| 
           
          
          「同労者」第30号(2002年3月)
                                   目次に戻る
           
          ショートコラムねだ 
           世の中、トム・クルーズやデカプリオほどとは言わないが、すてきな男がいるものだ。女もま
           
          た然り。 
           だがその逆もある。「けっ。いやなやつ!!」と感じるわけである。
           
          
           あんないやーらしい男が、どうしてあんなすてきな女と一緒にいるのか?と首をひねることもあ
           
          る。 
           だが、いやーな男といやーな女が一緒のことも多々ある。昔の人は、譬えが上手い。そのよう
           
          なカップルを 
              "蓼喰う虫も好き好き"
           
          
          と称した。
           
          
           学校の試験なんぞで間違えるといけないから、老婆心。試験の時「蓼喰う虫も好き好き」とは
           
          どういう意味か問われたら、「人の好みはいろいろで一概には言えないことをいう譬え」と答え たまえ。 
          "割れ鍋にも綴じ蓋"ではありませんぞ。
           
          
          こっちは、人間というものはだれしも完璧ではないというのが通り相場だが、人はそれぞれ欠
           
          けているところが違っているわけである。その欠けをぴったり補ってくれる女房がいることをい うのである。 
           こっちが"いやーなやつ!!"と感じるときにはたいていむこうもこちとらのことを、"いやーな
           
          やつ!!"と感じているものだ。 
           これを「虫が好かない」という。
           
          
           腹の中には人間を支配・コントロールする虫がいるらしい。その虫がこいつを嫌え!と命令す
           
          るのである。するとその虫にはかなわない。はいっといって、そいつを嫌うのである。 
           人によって、この好き嫌いの基準が違う。会社に、ほとんどたいていの人が嫌っていた某課
           
          長がいたが、それでも"あの人は一徹な人!!"とファンになっている女もいた。 
           自分もそうだが、他の人も年とともにその基準が変わってくるようだ。
           
          
          その結果、悟りを開く。「女は顔じゃない!!」もちろん「男も顔じゃない!!」
           
          
           だが別な意味で「顔に責任を持て!」と言われる。
           
          
           諸君!程良い年になったら、福音に相応しい価値観から出てくる好き嫌いをもっているか、
           
          自らに問いかけたまえ。  |