| 
                7.
                 
                In the same sentiment did my brother and I remain 
                 
                (with all those young gentlemen in derision termed 
                 
                Methodists) till we embarked for America, in the latter 
                 
                end of 1735.
                 
                 
                It was the next year, while I was at Savannah, that I 
                 
                wrote the following lines:-- 
                 
                  Is there a thing beneath the sun, 
                 
                  That strives with thee my heart to share?
                 
                  Ah! tear it thence, and reign alone, 
                 
                  The Lord of every motion there!
                 
                 
                 
                 
                In the beginning of the year 1738, as I was returning 
                 
                from thence, the cry of my heart was,
                 
                  O grant that nothing in my soul 
                 
                  May dwell, but thy pure love alone!
                 
                  O may thy love possess me whole,
                 
                  My joy, my treasure, and my crown!
                 
                 
                  Strange fires far from my heart remove;
                 
                 
                  My every act, word, thought, be love!
                 
                 
                 
                 
                 
                I never heard that any one objected to this.
                 
                 
                 
                 
                And indeed who can object?
                 
                Is not this the language, not only of every believer, but 
                 
                of every one that is truly awakened?
                 
                 
                But what have I wrote, to this day, which is either 
                 
                stronger or plainer?
                 
                 
                 
                8.
                 
                In August following, I had a long conversation with 
                 
                Arvid Gradin, in Germany.
                 
                 
                 
                After he had given me an account of his experience, I 
                 
                desired him to give me, in writing, a definition of "the 
                 
                full assurance of faith," which he did in the following 
                 
                words: 
                 
                 
                 
                 Requies in sanguine Christi; firma fiducia in Deum, et 
                 
                persuasio de gratia divina; tranquillitas mentis
                 
                 summa, atque serenitas et pax; cum absentia omnis 
                 
                desiderii carnalis, et cessatione peccatorum etiam 
                 
                internorum.
                 
                −− "Repose in the blood of Christ; a firm confidence 
                 
                in God, and persuasion of his favour; the highest 
                 
                tranquillity, serenity, and peace of mind, with a 
                 
                deliverance from every fleshly desire, and a cessation 
                 
                of all, even inward sins."
                 
                 
                This was the first account I ever heard from any living 
                 
                man, of what I had before learned myself from the 
                 
                oracles of God, and had been praying for, (with the 
                 
                little company of my friends,) and expecting, for 
                 
                several years.
                 
                 | 
                 | 
                 7.
                 
                 
                 弟と私は1735年の末にアメリカに向けて乗船する
                 
                 
                まで(方法論者註)1という嘲笑のことばで呼ばれた
                 
                 
                すべての若い紳士たちと一緒に)同じ考えにとど
                 
                 
                まっていた。
                 
                 
                 
                 
                翌年のことであったが、私はサバンナで次の詩をした
                 
                ためた。--
                 
                 
                  日の下に一つのものがあろうか?
                 
                 
                  私の心を主と分かつために争うものが。
                 
                 
                  ああ! もしあるならそれを除き、
                 
                 
                  ただひとり主が支配され、
                 
                 
                  私のすべての行動の主であられますように!
                 
                 
                 
                 
                 1738年の始めに、私がアメリカから戻ってきた
                 
                時、私の心の叫びは、
                 
                 
                  おゝ、私の魂の内に何もありませんように。
                 
                 
                  ただ一つあなたの純粋な愛以外には!
                 
                 
                  おゝ、あなたの愛が私のすべてを
                 
                 
                                  支配しますように、
                 
                 
                  私の喜び、私の宝、そして私の栄冠!
                 
                 
                  異火を私の心から遠く引き離し
                 
                 
                  私のすべての行い、ことば、思いが
                 
                 
                  愛でありますように!
                 
                 
                であった。
                 
                 
                私は誰かがこれに反対したということを聞いたことは
                 
                 
                全くなかった。
                 
                 
                 
                 
                そして本当に誰が反対することができるだろうか?
                 
                 
                これはすべての信者だけではなく、真に目覚めさせ
                 
                 
                られたすべての人がそう言いたいことではないの
                 
                 
                か?
                 
                 
                今日に至るまでに私が書いたものの中で、これ以上
                 
                 
                に強く明白なものがあろうか?
                 
                 
                 
                 
                8.
                 
                 
                 次いで8月に、私はドイツでアルヴィド グラーディン
                 
                 
                氏と長時間会談した。
                 
                 
                 
                 
                 
                彼は私に彼の経験の証をしてくれたが、その後で私
                 
                 
                は彼に『完き救いの確証』註)2の定義を書いてもら
                 
                 
                いたいと頼んだ。
                 
                 
                それに対し彼は次のことばを書いた。
                 
                 
                 
                 
                 
                Requies in sanguine Christi; firma fiducia in Deum, et 
                 
                persuasio de gratia divina; tranquillitas mentis 
                 
                summa, atque serenitas et pax; cum absentia omnis 
                 
                desiderii carnalis, et cessatione peccatorum etiam 
                 
                internorum.
                 
                『キリストの血潮に安息し、神に固く信頼して、神の恩
                 
                寵を信じ、凡ての肉欲の願望から解放され、内的な
                 
                 
                罪をも含むすべての罪を止めた至高の平安、落ち着
                 
                 
                き、心の平和。』 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                これは、それまで私が神のことばから独りで学び(私
                 
                 
                の友人達との小さな仲間の人々と共に)、数年にわ
                 
                 
                たって祈り求め、期待していたところのことを、生きて
                 
                 
                いる人から聞いた最初の証であった。
                 
                 
                 
                 
                 | 
                 |