| 
          
           
          「マリヤは男の子を産みます。その名をイエスとつけなさい。この方こそ、ご自分の民をその罪
           
          から救ってくださる方です。」(マタイ1:21) 
          4.どうすれば救われるか
           
          
           現在、神は福音を人間の手に委ねておられます。神に遣わされた人が神のことばを語るの
           
          です。その証言によって聖書のことばを信じる者が救われるのです。 
          「ふたりは、『主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます。』と言っ
           
          た。」(使徒16:31) 
          「しかし、今は、律法とは別に、しかも律法と預言者によってあかしされて、神の義が示されまし
           
          た。」(ローマ3:21) 
           4.1 神は福音を人に委ねられた
           
          
           以下の聖句を考察すれば、このことは明らかです。
           
          
          「あなたがわたしを世に遣わされたように、わたしも彼らを世に遣わしました。わたしは、彼らの
           
          ため、わたし自身を聖め別ちます。彼ら自身も真理によって聖め別たれるためです。わたし は、ただこの人々のためだけでなく、彼らのことばによってわたしを信じる人々のためにもお願 いします。それは、父よ、あなたがわたしにおられ、わたしがあなたにいるように、彼らがみな 一つとなるためです。また、彼らもわたしたちにおるようになるためです。そのことによって、あ なたがわたしを遣わされたことを、世が信じるためなのです。」(ヨハネ17:18〜21) 
          「イエスはもう一度、彼らに言われた。『平安があなたがたにあるように。父がわたしを遣わした
           
          ように、わたしもあなたがたを遣わします。』」(ヨハネ20:21) 
          「イエスは近づいて来て、彼らにこう言われた。『わたしには天においても、地においても、いっ
           
          さいの権威が与えられています。それゆえ、あなたがたは行って、あらゆる国の人々を弟子と しなさい。そして、父、子、聖霊の御名によってバプテスマを授け、また、わたしがあなたがたに 命じておいたすべてのことを守るように、彼らを教えなさい。見よ。わたしは、世の終わりまで、 いつも、あなたがたとともにいます。』」(マタイ28:18〜21) 
          他に、使徒1:8、
           
          
             使徒20:28、
           
          
             使徒26:16〜18、
           
          
             ガラテヤ2:7〜8、
           
          
             テサロニケT2:4、
           
          
             テモテT 1:11、など。
           
          
           これらのみことばを読んで見ると、
           
          
           ・世に派遣する任命、
           
          
           ・派遣される人々の聖別、
           
          
           ・派遣される人々に対する聖霊の注ぎ、
           
          
           ・派遣される人々に要求される一致、
           
          
           ・派遣される人々が携えて行く福音
           
          
                すねわち神の約束のことば
           
          
           ・その働きは、
           
          
              弟子とし
           
          
              バプテスマを授け
           
          
              神のことばを守ることを教える
           
          
           ・派遣に伴うしるし、
           
          
           ・派遣された人々に与えられる権威
           
          
          などがそこに記されていることが分かります。
           
          
          <実例>
           
          
          「さて、その町のサマリヤ人のうち多くの者が、『あの方は、私がしたこと全部を私に言った。』
           
          と証言したその女のことばによってイエスを信じた。」(ヨハネ4:39) 
          イエスが生ける水の話をされたサマリヤの女の証言で、サマリヤ人たちがイエスを信じたので
           
          す。 
           4.2 信ずべきは神のことば
           
          
           救われるためにしなければならないことは、教えてくれた人に従って「神のことば、すなわ聖
           
          書のことば」を信じることです。 
          「そのように、信仰は聞くことから始まり、聞くことは、キリストについてのみことばによるので
           
          す。」(ローマ10:17) 
          「すから、すべての汚れやあふれる悪を捨て去り、心に植えつけられたみことばを、すなおに受
           
          け入れなさい。みことばは、あなたがたのたましいを救うことができます。」(ヤコブ1:21) 
          「そこでイエスは、その信じたユダヤ人たちに言われた。『もしあなたがたが、わたしのことばに
           
          とどまるなら、あなたがたはほんとうにわたしの弟子です。』」(ヨハネ8:31) 
          「また、幼いころから聖書に親しんで来たことを知っているからです。聖書はあなたに知恵を与
           
          えてキリスト・イエスに対する信仰による救いを受けさせることができるのです。」(テモテ3:15) 
          「あなたがたが新しく生まれたのは、朽ちる種からではなく、朽ちない種からであり、生ける、い
           
          つまでも変わることのない、神のことばによるのです。」(ペテロT 1:23) 
          「十字架のことばは、滅びに至る人々には愚かであっても、救いを受ける私たちには、神の力
           
          です。」(コリントT 1:18) 
           これらのみことばを気をつけて読んで見ると、私たちは救われるために神のことば、つまり聖
           
          書のことばを信じることが必要であることが分かります。そして聖書はみことばを信じなさいと 強く要求しています。 
           救いは次のことをもたらします。
           
          
          「あなたがたはイエス・キリストを見たことはないけれども愛しており、いま見てはいないけれど
           
          も信じており、ことばに尽くすことのできない、栄えに満ちた喜びにおどっています。これは、信 仰の結果である、たましいの救いを得ているからです。」(ペテロT1:8〜9) 
          (以下次号)
           
          
  |