| 
           
          
          「同労者」第70号(2005年8月)
                                      目次に戻る 
           
          
           今回は2004年3月に東京で、4月に仙台、名古屋、那覇でスタートした聖書部門についてご
           
          紹介させていただきます。 
           三浦綾子さんはご自身の本の読者の方々に「私の本をもっと読んで下さい」と言ったことはな
           
          く、必ずいつも「是非聖書を読んでみて下さい」と勧めておられたそうですが、その願いを実現 に至らせるために作ったのがこの聖書部門でした。従来の読書会部門は三浦綾子さんの著作 を学ぶ会ですが、綾子さんがもし生きておられたらそれ以上にこの聖書部門の働きを喜んで 下さると私は確信しています。勿論、教会に行き、そこで礼拝の説教や聖書研究会等で聖書を 学ぶことはすばらしいことですが、読書会の働きの中で聖書を学ぶ機会が与えられることも有 益なことだと思います。各地で学びに参加しているのはほとんどクリスチャンの方々ですが、皆 さん一様に教会で聖書を学ぶのとは違う恵みを体験していると証ししておられます。将来的に は、多くの求道者の方々がこの部門を通して信仰決心とバプテスマに至ることを祈り求めてい ます。 
           さて、この部門の内容ですが、仙台、名古屋、那覇では三浦綾子さんの「新約聖書入門」を
           
          用いて学んでいます。読書会同様予め指定箇所(だいたいは1章)を読んで来てもらい、そこ の感想を述べていただいたり、疑問・質問を出していただきながら学びを深めていきます。ま た、その学びの中では私のメッセージもあります。 
           東京では上記の3箇所とは異なり、私のオリジナルの学びをしています。今まで学んだ内容
           
          (2005年7月まで)は以下の通りです。 
          ・「祈ることを教えてください」
           
          
             @主の祈り
           
          
             A福音書における祈り
           
          
             B手紙における祈り
           
          
          ・「聖書の重要教理」
           
          
             @聖書、神、天使・悪魔・悪霊
           
          
             A人間、イエス・キリスト、聖霊
           
          
             B救い、教会、終末
           
          
          ・「旧約聖書概論」
           
          
             @天地創造〜ヨセフの死
           
          
             Aモーセの召命〜士師時代
           
          
             Bルツの決意〜バビロン補囚
           
          
             Cバビロン補囚〜旧約聖書の終わり
           
          
          ・「新約聖書概論」
           
          
             @イエスの誕生〜イエスの昇天
           
          
             A教会の誕生〜大患難前の教会
           
          
             B大患難時代〜新天新地
           
          
          ・「各書の学び」
           
          
             @創世記
           
          
             A出エジプト記
           
          
             Bマタイの福音書
           
          
           2005年5月からは大阪でも聖書部門がスタートし、こちらは東京で学んだ内容をもう一度学
           
          んでいます。各地でのさらなる聖書部門の発展に期待しています。  |