「同労者」第77号(2006年3月)                            目次に戻る 

一度は原書を読みたい本
 − キリスト者の完全  (31) −

  「その日、・・罪と汚れを清める一つの泉が開かれる。」(ゼカリヤ書13:1)

19.(つづき)
"In every state we need Christ in the following respects 
 私たちはいかなる状態においても、以下の理由でキリストを必要としているのである。

 (1.) Whatever grace we receive, it is a free gift from him.
(1)私たちが受けるいかなる恩寵も、彼からの無償の賜物である。

(2.) We receive it as his purchase, merely in consideration of the price he paid.
(2)私たちが受けるものは、例外なく彼がその代価を支払った彼の買い取ったもの、なのであ
る。

(3.) We have this grace, not only from Christ, but in him.
(3)私たちは、キリストから頂いたものとしてだけでなく、彼の内にこの恵みを持っている。

For our perfection is not like that of a tree, which flourishes by the sap derived from its own 
root, but, as was said before, like that of a branch which, united to the vine, bears fruit; but, 
severed from it, is dried up and withered.
私たちの完全は、それ自身の根から供給される樹液によって花を咲かせる一本の木のような
ものではなく、前にも述べたように、ぶどうの木に結合されている枝のようなものであって、実を
結ぶのではあるが、ぶどうの木からの供給が止まると乾燥し枯れてしまうのである。

(4.) All our blessings, temporal, spiritual, and eternal, depend on his intercession for us, which 
is one branch of his priestly office, whereof  therefore we have always equal need.

(4)私たちの受ける祝福のすべては、この世のものでも、霊的なものでも、永遠のものでも、私
たちに対する彼の取り成しによるのであって、彼の祭司職の一部であるから、常に彼の取り成
しを必要としているのである。

(5.) The best of men still need Christ in his priestly office, to atone for their omissions, their 
short-comings, (as some not improperly speak,) their mistakes in judgment and practice, and 
their defects of various kinds.
(5)最も善い人々も、彼の違反や、不足、(例えば不適切なことばであったりする)、判断と行い
の誤ち、あるいはかれらの種々の弱点を贖って頂くために、常に祭司職としてのキリストを必
要としている。

For these are all deviations from the perfect law, and consequently need an atonement.
これらすべては完全の律法から離れており、その結果贖いを必要としているのである。

Yet that they are not properly sins, we apprehend may appear from the words of St. Paul, `
He that loveth, hath fulfilled the law; for love is the fulfilling of the law.' (Rom.13:10.) 
しかしそれらは罪であるとは言えないのであって、私たちは聖パウロのことばからそれを明ら
かにできる。
「人を愛する者は律法を全うする。なぜなら愛は律法を満たすものだからである。」(ローマ13:10)

 Now, mistakes, and whatever infirmities necessarily flow from the corruptible state of the 
body, are noway contrary to love; nor therefore, in the Scripture sense, sin.
さて、それがなんであっても肉体の朽ちるべき状態から避けられない故に生じている誤りは、
決して愛に反するものではないし、それ故聖書が罪と呼んでいるものでもない。

"To explain myself a little farther on this head: 
 (1.) Not only sin, properly so called, (that is, a voluntary transgression of a known law,) but 
sin, improperly so called, (that is,an involuntary transgression of a divine law, known or 
unknown,) needs the atoning blood.
この問題に関する私の考えをもう少し詳しく説明するために:
(1)罪と呼ぶことが適切であるもの(それは、知っている律法に意志して違反することである)
のみでなく、罪と呼ぶことが不適切なもの(それは、知っていると知らないとにかかわらず、神
の律法に対する意志していない違反である)も贖いの血を必要とする。

(2.) I believe there is no such perfection in this life as excludes these involuntary 
transgressions which I apprehend to be naturally consequent on the ignorance and mistakes 
inseparable from mortality.
(2)これらの意志していない違反を取り除くような完全はないと私は信じている。
そのような違反は、私は死ぬべき人間から切り離すことができない無知や過失の当然の結果
であると理解している。

(3.) Therefore sinless perfection is a phrase I never use, lest I should seem to contradict 
myself.
(3)それゆえ罪なき完全は、私自身の考えに反しないように、私が決して使ったことのないこと
ばである。

(4.) I believe, a person filled with the love of God is still liable to these involuntary 
transgressions.
(4)私は神の愛に満たされた人もこれらの意志しない違反に陥る可能性があると信じている。

(5.) Such transgressions you may call sins, if you please: I do not, for the reasons above-
mentioned.
(5)そのような違反をあなたがたは罪と呼ぶかも知れない。それはあなたがたの勝手である。
だが上記の理由から私はそう呼ばない。
(以下次号)


 
目次に戻る   表紙に戻る