「同労者」第80号(2006年6月)                            目次に戻る 

一度は原書を読みたい本
 − キリスト者の完全  (34) −

  「その日、・・罪と汚れを清める一つの泉が開かれる。」(ゼカリヤ書13:1)
(訳文はたたき台です。気づいた誤訳やよりよい表現がありましたら、お知らせ下さい。
 ・・ 編集委員)


19.(つづき)
"Q. What is reasonable proof?
How may we certainly know one that is saved from all sin?
質。(罪から全く救われている)妥当な証拠とは何であるか? どのようにして確かにすべての
罪の性質から救われた人であると知ることができるのか?

"A.
We cannot infallibly know one that is thus saved, (no, nor even one that is justified,) unless it 
should please God to endow us with the miraculous discernment of spirits.
回。
神が霊の不思議な洞察力を私たちにお与えくださらない限り、私たちは誰かがそのように救わ
れているか誤り無く知ることはできない。(そればかりでなく義とされているかについても同様で
ある。)

 But we apprehend those would be sufficient proofs to any reasonable man, and such as 
would leave little room to doubt either the truth or depth of the work: 
しかし私たちは、然(しか)るべき人に対してであるなら誰に対してでも十分な証があることが分
かっているし、その証はその業の真実さと深さのいずれかをも疑う余地はない。

(1.) If we had clear evidence of his exemplary behaviour for some time before this supposed 
change.
(1)もしこの変化があったと思われる時より以前に、その人が常に模範となる振る舞いをしてい
る明確な証拠を私たちが得ているなら十分である。

This would give us reason to believe, he would not `lie for God,' but speak neither more nor 
less than he felt; 
それは彼が「神に偽りを言わず」、自分が感じたものより多くも少なくもなく語っていると信ずる
根拠を私たちに与えるものである。

(2.) If he gave a distinct account of the time and manner wherein the change was wrought, 
with sound speech which could not be reproved; and, 
(2)もし彼がその変化がなされた時と様子を明瞭に、反論の余地なく説明するなら十分である。
そして、

(3.) If it appeared that all his subsequent words and actions were holy and unblamable.
(3)彼のその後のすべてのことばと行いが聖く責められるべきところがないことが明らかならそ
れで十分である。

"The short of the matter is this: 
(1.) I have abundant reason to believe, this person will not lie;
この内容を要約すると以下のようになる。
(1)この人が嘘を言わないと信じられる十分な理由があり、

(2.) He testifies before God, `I feel no sin, but all love; I pray, rejoice, and give thanks 
without ceasing; and I have as clear an inward witness, that I am fully renewed, as that I am 
justified.'
 (2)彼が神の前に、「私は罪を感じることがない。すべてが愛であり、私は祈り、喜び、絶えず
感謝する。そして私は、義とされたときと同じように、全く新しくされたという内的な明らかな証を
持っている」と証言している。

Now, if I have nothing to oppose to this plain testimony, I ought in reason to believe it.
そうであれば、私はこの明瞭な口述に反対する何ものも持たないし、私はそれを信じるのが当
然である。

"It avails nothing to object, `But I know several things wherein he is quite mistaken.' 
反対する何ものも提供していないであろう、
「しかし、いくつかのことについて彼が全く誤っていることを知っている。」

 For it has been allowed, that all who are in the body are liable to mistake; and that a 
mistake in judgment may sometimes occasion a mistake in practice; though great care is to 
それは既に許容されている。
たとえこの特権を誤り無く用いようと細心の注意を払ったとしても、すべの人は肉体にある限り
誤りを犯すし、判断の誤りは行為の誤りの機会となる。

be taken that no ill use be made of this concession.
For instance: Even one that is perfected in love may mistake with regard to another person, 
and may think him, in a particular case, to be more or less faulty than he really is.
例えば、愛に全くされた人が他の人を見ることに誤りを犯すかも知れない。
時には、その人の欠点を真実の姿より過大にあるいは過小に考えるかも知れない。

And hence he may speak to him with more or less severity than the truth requires.
そしてそれ故、彼は真に必要としているよりも強く語ったり、あるいは厳しさが足らなかったりす
るかも知れない。

And in this sense, (though that be not the primary meaning of St. James,) `in many things 
we offend all.' 
そしてその意味で、(聖ヤコブの言うはじめの意味ではないけれども)「私たちは皆多くのことで
誤ちを犯す」のである。

This therefore is no proof at all, that the person so speaking is not perfect.
それ故、誰かが正しくないことを話したとしても、全然証明にはならない。

"Q. But is it not a proof, if he is surprised or fluttered by a noise, a fall, or some sudden 
danger?
質。しかし彼が物音や、びっくりすること、何かの急な危険にのために驚いたりあわてたりする
ことは証明ではないのか?

"A.It is not; for one may start, tremble, change colour, or be otherwise disordered in body, 
while the soul is calmly stayed on God, and remains in perfect peace.
回。そうではない。
ある人が震えたり、顔色を変えたり、あるいは他のことで身体的な混乱が始まるかもしれない
が、一方ではその魂が神にとどまり平静であり、完全な平和のうちにとどまっていることがあり
得る。
(以下次号)


 
目次に戻る   表紙に戻る