「同労者」第86号(2006年12月)                           目次に戻る

聖書研究

万人祭司・万人予言者・万人王(第12回)
仙台聖泉キリスト教会  野澤 睦雄
 
2.旧約における三つの職務の考察(つづき)
 2.1 祭司(つづき)

 「全焼のいけにえ」についてどのようなことが記されているか、レビ記1章に記されていること
を読んでみましょう。
 それは、「神に受け入れられるため」であって、礼拝を意味します。そして、いけにえの頭に手
を置くのは、いけにえが彼の代わりであることを示します。
「その人は、全焼のいけにえの頭の上に手を置く。それが彼を贖うため、彼の代わりに受け入
れられるためである。」(レビ記1:4)
 新約の時代には、それは「霊的になされ」実際に本人が献げられることが求められていま
す。
「そういうわけですから、兄弟たち。私は、神のあわれみのゆえに、あなたがたにお願いしま
す。あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい。そ
れこそ、あなたがたの霊的な礼拝です。」(ローマ12:1)
もちろん、私たちが神に受け入れられ、私たちが真の礼拝者と認められるのは、キリストの贖
いのゆえであることはいうまでもありませんが、私たち自身も神に己を献げるのです。私たち
の自我は焼きつくされて、神のものとならなければなりません。
 ヘブル語でこの全焼のいけにえを「焼く」ということばは、ほかの供え物と違って、「香を焚く」
のと同じことばであるそうです。全焼のいけにえは神の前にたちのぼる香ばしいかおりです。
 全焼のいけにえは、その名の示すとおり、全部火で焼かれ、神に捧げられました。つまり、全
部神が取られる分であって、人間はそれに与りません。他の献げものは、その一部が神に捧
げられ、残りは祭司やその家族の与るものでした。礼拝は神おひとりがお受けになるものだか
らです。
 全焼のいけにえは「傷のない雄」でなければなりませんでした。そして「皮をはぎ」(レビ記1:6)外
だけでなく内も傷のないことが明らかにされました。「内蔵と足は、水で洗」(レビ記1:9)い、すべて
の世の汚れが除かれました。それらによって、内も外も全く罪のないお方、この世の汚れを全
くお受けにならなかったイエスを表していると考えられています。
 全焼のいけにえを献げるにあたって、献げる人と、祭司の役割がありました。
「祭司であるアロンの子らは、その血を持って行って、会見の天幕の入口にある祭壇の回り
に、その血を注ぎかけなさい。・・祭司であるアロンの子らは祭壇の上に火を置き、その火の上
にたきぎを整えなさい。祭司であるアロンの子らは、その切り分けた部分と、頭と、脂肪とを祭
壇の上にある火の上のたきぎの上に整えなさい。」(レビ記1:5、7、8)
 いけにえの血を祭壇の回りに注ぐこと、祭壇の火を整えること、いけにえを祭壇の火の上の
たきぎの上に置くことは祭司のなすべきことであり、かれらの特権でした。神に最も近づきうる
のは祭司でした。
 祭司がこの儀式を行い、全焼のいけにえを献げる人に神に近づくことを得させました。新約
の時代にあっても、神は先に神の子となった人々を重んじ、彼らを通して他の人々が神に近づ
くことを求められます。福音を委ねられたということはなんと大いなる栄光、大いなる特権では
ありませんか。
(以下次号)





目次に戻る   表紙に戻る