「同労者」第92号(2007年6月)                           目次に戻る

聖書研究

万人祭司・万人予言者・万人王(第18回)
野澤 睦雄
 
2.旧約における三つの職務の考察(つづき)
 2.1 祭司(つづき)

  レビ記のはじめに書かれている儀式は、イエス・キリストの贖いのみ業を示すことが中心で
した。そしてそれは神殿における儀式の規定でした。
 レビ記の23章に、安息日と年々の定まった時期に聖会を開いて礼拝を行い、神を信じて生
きる道が記されています。この規定に従って、イスラエルの男子は年に三回、神の前に出て礼
拝をしなければなりませんでした。これは、神の民の生活に視点が置かれた規定です。
「あなたのうちの男子はみな、年に三度、種を入れないパンの祭り、七週の祭り、仮庵の祭り
のときに、あなたの神、【主】の選ぶ場所で、御前に出なければならない。」(申命記16:16)
 種を入れないパンの祭りは、過越の祭りとも呼ばれています。神がエジプト人のすべて初子
を殺されて、イスラエルをエジプトから解放された時、子羊の血を家の入り口の柱とかもいに塗
った人の家は、過ぎ越されたことを記念するものでした。その際、犠牲の子羊はすべて焼か
れ、種を入れないパンに苦菜を添えて食べました。犠牲の子羊の骨は折ってはなりませんでし
た(出エジプト記12:46)。十字架に架けられたものを十字架から降ろすとき、蘇生して逃亡しない
ように、足を折るのが十字架刑の規定でしたが、ヨハネは十字架に架かられたイエスの骨が
折られなかったことを記述し、この過越の子羊がイエスを指すものであることを示しています。
「その日は備え日であったため、ユダヤ人たちは安息日に(その安息日は大いなる日であった
ので)、死体を十字架の上に残しておかないように、すねを折ってそれを取りのける処置をピラ
トに願った。それで、兵士たちが来て、イエスといっしょに十字架につけられた第一の者と、もう
ひとりの者とのすねを折った。しかし、イエスのところに来ると、イエスがすでに死んでおられる
のを認めたので、そのすねを折らなかった。しかし、兵士のうちのひとりがイエスのわき腹を槍
で突き刺した。すると、ただちに血と水が出て来た。それを目撃した者があかしをしているので
ある。そのあかしは真実である。その人が、あなたがたにも信じさせるために、真実を話すとい
うことをよく知っているのである。この事が起こったのは、「彼の骨は一つも砕かれない」という
聖書のことばが成就するためであった。」(ヨハネ19:36)
 過越は、これらの祭儀のうち最初に行われるものであって、イエスの十字架の贖いを示すも
のです。神の民は、十字架の贖いを、神の前に生きる出発点としなければならないことが、こ
れによって示されています。(以下次号)
(仙台聖泉キリスト教会会員)


トップへ
トップへ
戻る
戻る