― Q&Aルーム ―
  
  
  
  
  
                                             質問してみよう「聖書を学ぶ会」−75 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
                                森田 穏
  
  
  
  
  
  
  
  
  「すると、ボアズは言った。「娘さん。主があなたを祝福されるように。あなたのあとからの真実は、先の真実にまさって
  います。あなたは貧しい者でも、富む者でも、若い男たちのあとを追わなかったからです。」」(ルツ記 3:10)
  
  
  
   今月も変わらずに、聖書を学ぶ会にて学びの時がもたれました。
  
  
  
  
  
  今月はルツ記3章を冒頭に学びました。ダビデやイエスキリストの祖にあたる人々の物語です。ルツの真実な姿は、ボ
  アズを通して神が祝福されていることが、ここの箇所から学ぶことができました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  また、聖書や信仰生活における疑問を山本嘉納牧師へ質問する時ももたれました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  その中から、いくつかの質問を紹介いたします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  Q サライのとった行動の問題点とは何だったのでしょか?(創世記16章)
  
  
  
  
  
  
  
  
  A 「答え」というものはありません。聖書は、その人々によって捉え方が変わるものです。その人が出した答えは、信仰
  生活の中で検証するべきものです。だからこそ、「答え」を出すようなメッセージはしないようにしています。しかし、それ
  だけでは難しいということには、メッセージの中で、一つの答えとしての導き方を語っています。また、「答えがわかる人
  が正しい」という勘違いにも気を付けなければいけないです。
  
  
  
  
  
  
  
  
  (なにが正解であるのか…。それを、先に知ろうとしてしまいがちな私です。牧師先生から語られたように、わかること
  が正しいことではない。そのことは私にとって、改めてそのような考え方に、陥らないようにと気づかされました。)
  
  
  
  
  
  
  
  
  Q 望んでいる事がら…とはなんですか?(へブル11:1)
  
  
  
  
  
  
  
  
  A 「信仰者として望むべきもの」
  
  
  
  
  
  
  
  
  それは信仰を持つ中で与えられていくものです。それは、人間的な欲望などではなく。神にお伺いする中で、信仰者とし
  て望んでいるものということ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  このほかにも、様々な質問がなされました。その質問に対する答えだけでなく、違った解説やアドバイスがなされていま
  す。毎月のこの変わらない学びから、聖書の疑問だけでなく、クリスチャンとしての営みに対する疑問などが質問され、
  私たちに導かれるものが多くあります。この聖書を学ぶ会に、集う方が増えることを期待するとともに、変わらずに続く
  学びに感謝いたします。 (仙台聖泉キリスト教会会員)
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  