「同労者」第56号(2004年6月)     編集後記に進む   目次に戻る

一度は原書を読みたい本
 − キリスト者の完全  (10) −

  「その日、・・罪と汚れを清める一つの泉が開かれる。」(ゼカリヤ書13:1)
(訳文はたたき台です。気づいた誤訳やよりよい表現がありましたら、お知らせ下さい。
   ・・ 編集委員)
 
(12.のつづき)
Nay, God forbid we should thus speak.
そうではない。神は私たちがそのように主張することをお禁じになる。

No necessity of sin was laid upon them; the grace of God was surely sufficient for them.
彼らが罪を犯す必然性はなかった。彼らへの神の恵みは確実に十分であった。

And it is sufficient for us at this day.
そして今日、神の恵みは私たちにも十分である。

"But St. James says, 'In many things we offend all.'
しかし、聖ヤコブもこういっている。「私たちはみな、多くの点で過ちを犯す。」と。

True; but who are the persons here spoken of?
そのとおりである。しかし、ここで私たちというのは誰のことか?

Why, those 'many masters' or teachers whom God had not sent; not the Apostle himself, 
nor any real Christian.
なぜかならば、これらの「多くの師匠」あるいは教師と呼ばれているのは神が遣わされたので
はない人々のことであって、使徒自身もあるいはいかなる真のキリスト者も含まれてはいない。

That in the word we, used by a figure of speech, common in all other as well as the inspired 
writings, the Apostle could not possibly include himself, or any other true believer, appears, 
First, from the ninth verse, 'Therewith bless we God, and therewith curse we men.' 

ここにいう私たちという語は、通常の会話で、霊感された書にも、日用の用語としても共通に用
いられる語であって、使徒が自分自身、あるいはいかなる他の信者をも含めている可能性は
ない。第一に、それは九節に現れている。「それをもって私たちは神を讃美し、同じ舌をもって
人をのろう。」と。

Surely not we Apostles! not we believers!
確かに、この私たちは使徒たちではないしまた私たち信者でもない。

Secondly, from the words preceding the text: 'My brethren, be not many masters,' or 
teachers, 'knowing that we shall receive the greater condemnation.
第二に、同じテキストの冒頭のことばに「私の兄弟たちよ、多くの者が、師匠」あるいは教師に
ならないようにしなさい。「より大きな咎めを受けることを私たちは知っているからです。

For in many things we offend all.'
なぜなら私たちはみな多くのことにつまづくからです。


We!
Who?
この「私たち」とは
誰のことか?

Not the Apostles nor true believers, but they who were to `receive the greater 
condemnation,' because of those many offences.
使徒たちでも真の信者たちでもなく、多く罪を犯し「大きな咎めを受ける」人々のことを言ってい
るのである。

Nay, Thirdly, the verse itself proves, that `we offend all,' cannot be spoken either of all men 
or all Christians.
それどころか、第三に、「私たちはみな罪を犯す」と言っているその節自体が、全ての人々でも
なくすべてのキリスト者でもありえないことを証明している。

For in it immediately follows the mention of a man who 'offends not,' as the we first 
mentioned did; from whom therefore he is professedly contradistinguished, and pronounced 
a 'perfect man.'
なぜならその中でただちに、私たちが最初にしたように「罪を犯さない」人についての言及が続
いており、それ故彼は「完全な人」と呼ばれる人との差異を明らかにしているのである。

 "But St. John himself says, 'If we say that we have no sin, we deceive ourselves;' and, 'If 
we say we have not sinned, we make him a liar, and his word is not in us.' 
しかし、聖ヨハネ自身も「もし私たちが私たちには罪がないといったならば、私たちは自分を欺
くものである。」また「私たちが罪を犯したことがないというなら、私たちは神にうそを言っている
し、神のことばは私たちの内にない。」と言っている。

"I answer,
私はこう答える。

(1.) The tenth verse fixes the sense of the eighth: 'If we say we have no sin,' in the former, 
being explained by, 'If we say we have not sinned,' in the latter, verse.
(1)10節はその前に「もし私たちに罪はないというなら」といっている8節でいう意味に固定され
ていて、続く節の「もし私たちが罪を犯していないというなら」によって説明されている。

(2.) The point under consideration is not, whether we have or have not sinned heretofore; 
and neither of these verses asserts that we do sin, or commit sin now.
(2)私たちが以前に罪を犯したことがあろうがなかろうが、取り上げている時点では罪を犯して
いないのであって、これらの句、は私たちは今は罪を犯さないし罪に身を委ねてはいないと強
調している。

(3.) The ninth verse explains both the eighth and tenth: `If we confess our sins, he is faithful 
and just to forgive us our sins, and to cleanse us from all unrighteousness.' As if he had said, 
'I have before affirmed, The blood of Christ cleanseth from all sin.'
(3)9節は8節と10節の両方を説明していて、「私たちが罪を言い表すなら、彼は真実で義しい
方であって私たちの罪を赦し、全ての不義から私たちを潔めてくださる。」

これは彼がこう言っているようなものである。「私は以前からこう確信している、キリストの血は
すべての罪から潔める。」と。
(以下次号につづく)
 




トップへ
 トップ
戻る
目次