「同労者」第9号(2000年6月)        信仰良書に進む  目次に戻る  論説に戻る

Q&Aルーム

 信仰生活のこと、教理上の疑問など様々なことについて、誰かに聞いてみたいことがおきてく
ると思います。教会の先生に伺うことは勿論一番ですが、それを独り占めしないで、すこし公開
してください。それを皆で考えると、きっと皆さんにとって益になると思います。
質問の送付先は
仙台聖泉キリスト教会 山本嘉納牧師まで
TEL & FAX :  022-266-8773
 e-mail 

 私たちがお祈りするときに使うことばを考えてみてください。
「神様…、本日の御講壇には○○先生が立たれております。どうぞ先生に"聖霊の""油を""注
いで"下さい。先生の口を通して、あなたの"みことば"が取り次がれ、私たちの必要とする"光"
が示され、必要とする"霊の糧"を与えて頂き、私たちが今日もまた"あなたの道"を"歩む"こと
ができますように。…」
 このように、なんとたくさんのキリスト教の専門用語を使うことでしょうか。そしてそれを使える
ということは、確かにその内容を理解しているのです。しかし、説明して下さい、といわれると、
うまく説明できないことが多いのではないでしょうか。
 子供さんを育てている方々は、子供さんが何かの機に、「…ねえ。光ってなーに。」、「神様は
本当にいるの。」とか「救われるってどういうこと?」、「人間は全部アダムとエバから生まれて
きたの。」…というような質問をすることがないでしょうか。
 それらの質問がでた瞬間が大切で、「教会で先生に聞いてごらん。」と、後に延ばすと子供さ
んの興味は絶たれてしまいます。本コラム"Q&Aルーム"の設問を日頃お考えいただくなら、
子供さんへの答えはほんの一言となるでしょうが、この長々とした解説をにれはんでいるときっ
と参考になることでしょう。
 さて、前月の質問に対して皆さんお考え頂けましたでしょうか。今回も回答例を載せてみます
ので、自分の答えと比較してみてください。 




 前号の質問に対する回答
1.先月の回答に、"救われた人(神の子)には光がある"と述べましたが、その光とは何
ですか。また"新生していない人の闇"とは何ですか?
(回答)
  ここにいう「光」は、自然界の光ではありません。これは神の世界(霊界)の光なのです。この
光について、「みことばの戸が開くと、光が射し込み、わきまえのない者に悟りを与えます。」
(詩編119:130)から、まず旧約聖書が述べていることを列挙してみましょう。
「主よ。どうか、あなたの御顔の光を、私たちの上に照らしてください。」(詩編4:6)
「主は、私の光、私の救い。だれを私は恐れよう。」(詩編27:1)
「どうか、あなたの光とまことを送り、私を導いてください。」(詩編43:3)
「あなたのみことばは、私の足のともしび、私の道の光です。」(詩編119:105)
 旧約聖書に光として、「神ご自身」、「神のみことば」と「神から放射される光」が示されていま
す。そして光は、知識と悟りを与え、進みゆく道を示すものとなっています。
 新約聖書には次のようなみことばがあります。
「暗やみの中にすわっていた民は偉大な光を見、死の地と死の陰にすわっていた人々に、光
が上った。」(マタイ4:16)
「わたし(イエス)は、世の光です。わたしに従う者は、決してやみの中を歩むことがなく、いのち
の光を持つのです。」(ヨハネ8:12)
「光のある間に、光の子どもとなるために、光を信じなさい。」(ヨハネ12:36)
「あなたがたは以前は暗やみでしたが、今は主にあって光となりました。光の子どもらしく歩み
なさい。――光の結ぶ実は、あらゆる善意と正義なのです。――」(エペソ5:8〜9)
「…やみが消え去り、まことの光がすでに輝いているからです。」(ヨハネT2:8)
「神は光であって、神のうちには暗いところが少しもない。…」(ヨハネT1:3)
「もし神が光の中におられるように、私たちも光の中を歩んでいるなら、私たちは互いに交わり
を保ち、御子イエスの血はすべての罪から私たちをきよめます。」(ヨハネT1:7)
「光と暗やみとに、どんな交わりがあるでしょう。」(コリントU6:14)
「光にいると言いながら、兄弟を憎んでいる者は、今もなおやみの中にいるのです。兄弟を愛
する者は、光の中にとどまり、つまずくことがありません。兄弟を憎む者は、やみの中におり、
やみの中を歩んでいるのであって、自分がどこへ行くのかを知らないのです。やみが彼の目を
見えなくしたからです。」(ヨハネT2:9〜11)

 ここで、イエスが「光」と呼ぶものは、神の国の情景を示すものであって、イエスもこの神の国
の情報に対する知覚を持たないものを「盲目」(ヨハネ9:39〜41)と呼ばれました。神の国の目の
開かれた人は神の国の光によって神の国の情景を悟るのです。
 光には、まず神の国の真実の姿を知る意味合いがあります。その意味ではサタンと悪霊達
も光を持っています。「あなたは、神はおひとりだと信じています。…ですが悪霊どももそう信じ
て、身震いしています。」(ヤコブ2:19)との聖言がそれを示しています。
 光には更に意味があります。それは「まことの光」(ヨハネT2:8)とヨハネが呼んだものであって、
「…私たちも光の中を歩んでいるなら、私たちは互いに交わりを保ち、御子イエスの血はすべ
ての罪から私たちをきよめます。」(ヨハネT1:7)という光です。その光は、人間が罪と一緒に持っ
ていることが出来ないものです。
 つまり光は、善悪、神の国と「暗やみの世界」(エペソ16:12)と無関係に存在するのではなく、
良いものとして扱われています。光はことばとともに働いて人間の心を照らし、神の御心を悟ら
せるのです。この光は罪が赦され、新生のめぐみに与った人に与えられます。
 信者の間の交わり(使徒信条にある「聖徒の交わり」)は光のあるときにできます。この光の
ない交わりは、「この世の交わり」です。
 潔めは光の中を歩むものに与えられます。もし私たちが潔めの恵みに与りたいと願うなら、
光の中を歩まなければなりません。

 闇はまさに光の反対です。上記のみことばに、盲目で神の国の情景が見えず悟ることができ
ないことを示しています。その内容は、この肉体の目が見えないということから類推できます。
今見えている私たちが完全に目を覆って、見えなくしてみれば、その暗やみの大変さがわかり
ます。
 みことばが信仰によって生きて働かないと、サタンのように、みことばを知っていながら、まこ
との光を持たないものとなります。
 救われていない人は、神の国の事柄に対して、この暗やみにいるのです。

2.「良心」と「価値観」にはどんな関係があるのですか?
(回答)
 ある人にとって、何が価値のあるものと見えるでしょうか。一般論ではなく、その人個人の「価
値観」としては、それが最も大切です。それは、たとえ本人が意識してそれが自分の"幸福であ
る"と考えなくても、その人の求めている幸福でもあるのです。
 良心はその幸福に決定的な影響を及ぼします。良心が覚醒されていないときに求める幸福
は楽しみであり、そのときには楽しいと思ったことも、ひとたび良心が覚醒されると、その人にと
っておもしろくないものとなることが多々あります。罪の楽しみは、その度にまた罪を犯したとの
悔いをもたらし、価値あるものではなくなります。
 私たちが光の中を歩むなら、キリストによって潔められた良心をもって喜ぶことができる"価
値あるもの"こそ本当に価値があるという価値観を持つに至ります。



今月の質問
 今月もまずご自分で答えてみて下さい。
1.救われた信者も罪を犯しますか?





信仰良書に進む  目次に戻る  論説に戻る   表紙に戻る