◇What's New◇
表紙 | ||
巻頭言 | 苦しみをともにする | 齋藤 望 |
論説 | 世に関する神のご計画について (11) | |
わかふうふわかもん | 夫の実家を訪問して | 岩本 汀 |
JSF&OBの部屋 | 救いとドラム | 森田 忍 |
聖書研究 | 救いについて(33) | 野澤 睦雄 |
説教 | 永遠のいのち | 山本 咲 |
教会通信 | ||
読者の広場 | 写真—この1枚— | 石井 矗 |
賛美歌物語 | 聖歌402番「おかにたてるあらけずりの」 | |
寄稿 | 算用子キワさんのこと | 鎌田 新 |
ショートコラムねだ | レビヤタン | |
信仰良書 | - D.L.ムーディー - 神への道(88) | |
編集後記 | ||
版 |
- 世に関する神のご計画について
「同労者」274号(2022年8月号)から287号(2023年9月号)に論説として掲載した、
極端な(強硬な、ハイパーな)カルヴィン派、アルミニウス派、カルヴィン派、ルーテル派、ウェスレー派の教理を、
カルヴィン派とアルミニウス派の争点を中心に考察したものです。
- キリスト者の完全
A Plain Account of Christian Perfection by John Wesley
本書は、「同労者」第47号(2003年9月発行)から第126号(2010年4月発行)に、英和対 訳で掲載したものです。 読みやすいように、日本語訳の部分だけをまとめました。
- 聖化に関する一考察
本誌に連載した論説「ペンテコステに学んでおくべきこと」をまとめて読めるようにしました。
聖化の恵みに与っていない方々にはそれに与ることができるように、既に恵みを頂いている方々にはその<実践的>な理解が深められるようにと願っています。 - 結実 ・・聖潔と教会に関する一考察・・
同労者に掲載している聖書研究のまとめであって、聖潔に関する聖書の教えのみでなく、聖書のキリスト教の全体像が理解できます。 - イエスの品性
The Character of Jesus, by C.E.Jefferson
本書は、「同労者」128号(2010年6月)から154号(2012年8月)に、英和対訳で掲載した ものです。 読みやすいように、日本語訳の部分だけをまとめました。 英語の原書は、同労 者を参照してください。
昭和7年に村上潤次朗訳で出版されていますが、26章中18章が訳出されていました。今回は全訳です。
イエス・キリストを知ることのできる良書です。
- パウロの品性
The Character of Paul, by C.E.Jefferson
本書は、「同労者」155号(2012年9月発行)~180号(2014年10月発行)に英和対訳で 掲載したものです。読みやすいように日本語訳の部分を掲載します。英文を参照されたい方は 同労者のバックナンバーが全部掲載されていますので、そちらをご覧ください。
なお書名については、大正14年に中西貞雄訳で日本基督教興文協会から「パウロの人格」と いう表題で出版されたことがありますが、著者ジェファーソンがイエスの品性の姉妹編であると 述べていますので、「パウロの品性」としました。
- 日本のキリスト教界の沈滞理由を問う
本書は、「同労者」142号(2011年8月)から181号(2014年11月)に、論説として掲載し たものです。
読みやすいように、縦書きの本としてまとめました。(インターネット版は横書きです。)
読者の皆さんのご意見を頂きたいと思っております。(著者) - パジェット・ウィルクスの著書
(説教集、救霊の動力、聖潔、大いなる救拯、ローマ書講演、イエス の個人伝道、信仰の動力、贖罪の動力、基督者生涯の動力) - BFバックストンの著書
(赤山講話、説教集、ヨハネ傳講義、レビ記講義、創造と堕落 ── 創世記霊解、富める所、能力の秘訣 ── 聖書的聖霊論の本質、ルツ記霊的講解、雅歌霊解、軽井沢聖書研究会) - 日本福音主義神学会 論文集(会誌)
・・1970年~2019年全文が見られます。