第264号
2021年 10月
・・・ 表紙の写真はナツメヤシ
許可を得て掲載した聖書の植物のひとつです。
提供していただいた廣部千恵子氏のホームペーシは閉鎖されました。
最近マサダ要塞で発見された約2000年前のナツメヤシ
の種を発芽させ実を結ばせることに
成功したニュースが
インターネットに掲載されています。
<マサダ要塞で発見されたナツメヤシの種が実を結んだ>
ウィキペディアのマサダの写真
関連記事は、インターネットで検索するとたくさんでています。
マサダ要塞は、死海の西側にある写真のとおりの要害です。紀元66年に始まったユダヤ人の反乱はローマ軍
によって、70年にエルサレムは陥落しましたが、抵抗を続ける人々は、マサダに立てこもりました。2年もちこ
たえましたが、西側の谷を埋め立てられついに陥落しました。降伏しても殺されるか、ガレー船送りになります
から直前に全員自殺したとのことで、生き残ったのは、女性2人と子供数人だけだったそうです。
マサダは世界遺産になっています。
関連記事・・ほかにも多数でています。
日本の古墳で発見された500年前の蓮の種を発芽させ、花を咲かせることに成功したニュースを聞いて、イスラエルの植物学者がこのマサダの要塞で発見された紀元1世紀の種を発芽させてみようと思い立ったとのこと、見事に成功して実を結びました。
イエス・キリストもナツメヤシの実を食べていたことでしょう。