同労者

キリスト教—信徒の志す—

わかふうふ、わかもん、いっしょに学ぼっ!

— ラテンダンスのレッスン —

kazuyuki-san

石井 和幸

(写真は、分科会伝道会 から)



「天も、天の天も主をお入れできないのに、いったいだれが主のために宮を建てる力を持っているというのでしょうか。また、主のために宮を建てるというこの私は、いったい何者でしょう。ただ主の前に香をたくためだけの者です。そこで今、私のもとに、金、銀、青銅、鉄の細工に長じ、紫、紅、青などの製造に熟練した人で、各種の彫り物の技術を心得ている人を送ってください。私の父ダビデが備えておいたユダとエルサレムにいるこちらの熟練した者たちもいっしょに働きます。」(歴代誌Ⅱ 2:6~7)

 上記の聖句は、今年私に与えられた御言葉です。
今年の主な課題は、独りよがりに自己中心に事を進めようとするのではなく、主の前に遜って隣人とともに生き、ときに隣人の教えや方法に従順であることです。
今までの私は、隣人に従うことが主の最善であると示されていながら、初めは隣人に従って取り組むのですが途中からいつのまにか自らのアレンジに変えてしまい、主の臨在を仰がずに物事を進め、やがて主のみこころから離れていくことが多くありました。
今年の2月に、教会学校の成人科の教師として、新たに山田大兄が任命されました。
最初に山田兄は、「私は何でも自分で物事を処理したくなる、自分で片づけてしまいたくなる傾向がありました。
けれども、私たちの教会は真逆です。隣人とともに労をにない、喜びと涙を共有するのが教会の価値観です。」と、語られました。
私には、兄弟のことばがぐさりと心に刺さりました。
同時にそのことばは自分にとって具体的にどういうことなのかと心に留めておりました。

そんな中、日々の歩みをしている際に、スポーツクラブにて「ラテンダンス」のレッスンを受ける機会がありました。
ダンスの講師は地元では有名な先生で、人気はあるのですが、先生のレッスンについていけず、よく思わない人たちもいることを耳にしてはいましたが、初回のレッスンを受けることにしました。
ダンスの先生はBGMの曲を何曲か用意し、曲を途中で止めることはせず、ゆっくり案内、説明をすることもなしにただ前で踊っているだけで次々とレッスンを進めていきます。
急に踊ることをやめて意味不明のリードをすることがあったり、「ゆっくり休憩どうぞ!」と言って10秒もしないうちに「休憩おわり!」と言って笑いを誘ったりということがあり、私は(頭の回転が遅い私には向いてないし、こんなに配慮がないレッスンなんか、2度と受けたくない!)と正直思いました。
けれども、同じ先生が違う曜日でもう少し簡単な初級クラスのレッスンをしていることと、先生がレッスン前日に怪我をして思うように動けなかったことを知り、そちらに一度出てみて、それて自分に合わなかったら止めればいい・・・と判断をしました。初級クラスのレッスンを受けたところ、確かにダンスの難易度は初めて受けたレッスンよりも少し易しいものではありましたが、先生の手法は変わりませんでした。
しかし、私はそのレッスンを受けながら、(50分という時間の中でいちいち音楽をとめて説明をしていては、ラテンの楽しい雰囲気が薄まり、士気が下がる。)と気づきました。
確かに先生は「間違ってもいいからやってみましょう!」と言います。レッスンが終わって、私は先生に「もしかしてこのレッスンは毎週出ないと覚えないってやつですか?」と聞きました。
すると先生は「そうよ。そのとおりです。毎週出て頑張りましょう!」と言われ、私は、許される範囲で毎週レッスンを受け、先生についていこうと決めてみました。
次の週、レッスンに出てみると、先生はところどころで私たちに分かるサインを手で出したり、短いことばで案内をしていることに気づきました。ただ、そのサインや案内はタイミングが早かったり、遅かったりすると意味をなさないもので、(こんなレッスン二度と受けるもんか!)と思ってやっていた私には気づかないものでした。
また、私が「意味不明なリード」と思っていた先生の行動も、それは絶妙なタイミングで生徒の士気を上げる手段であることが分かりました。その日の私はほとんど滅茶苦茶なダンスだったのですが、先生に「すばらしい!頑張りましたね!」と言われ、そこで交流が生まれることも改めて知りました。

 今、私は家庭や教会において、そして会社において、「ラテンダンス」のレッスンで感じたような、「人を敬い、人の言われた通り歩みをともにする」という取り組みをし始めています。全くもっていまさらのことで、ある意味私の年齢ではもう手遅れな部分もあるかと思います。
けれども、私がラテンダンスの先生から出されるサインに気づくことが出来たように、主なる神からの細きみ声を何としても捉えさせていただきたく、それには主を愛する信仰、主に従う信仰が必要なのだと改めて教えられています。
親である私の姿勢が、大切な成長の時期にある子どもたちにも大きく影響することを覚えつつなお、主の前に遜っていきたいと思っております。

(仙台聖泉キリスト教会 会員)