同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 − パウロ伝(56) −
The Life of St. Paul
James Stalker

「私は、さらにまさる道を示してあげましょう。・・愛を追い求めなさい。」
(コリントI 12:31、14:1)

CHAPTER X 第十章
THE END 終章

170. Paul was not kept in close confinement; he had at least the range of the barracks in which he was detained.

170.パウロは閉じ込められた状態で幽閉されていたのではなく、すくなくとも拘留されていた獄舎の中は自由に歩けた。
There we can imagine him pacing the ramparts on the edge of the Mediterranean, and gazing wistfully across the blue waters in the direction of Macedonia, Achaia and Ephesus, where his spiritual children were pining for him or perhaps encountering dangers in which they sorely needed his presence. そこで私たちは地中海の縁にある城壁を歩き、マケドニア、アカヤそしてエペソの方向の青い水を見つめて物思いにふける彼をイメージすることができる。そこには彼を慕い、あるいは恐らく彼の存在を非常に必要とする数々の危険に遭遇している彼の霊の子供たちがいた。
It was a mysterious providence which thus arrested his energies and condemned the ardent worker to inactivity. このように彼の力が抑制され、熱烈な働き人がその働きをとどめられていることは不思議な神の摂理であった。
Yet we can see now the reason for it. 既に私たちにはその理由が分かっている。
Paul was needing rest. パウロは休息を必要としていた。
After twenty years of incessant evangelization he required leisure to garner the harvest of experience. 絶え間ない福音伝道の20年を過ぎて、彼は経験の実を集める時間的ゆとりを必用としていた。
During all that time he had been preaching that view of the gospel which at the beginning of his Christian career he had thought out, under the influence of the revealing Spirit, in the solitudes of Arabia. キリスト者としての生涯のはじめに、アラビアでの孤独の中で聖霊の啓示の影響で考えた福音の思想を、彼はその期間ずっと宣べ伝え続けた
But he had now reached a stage when, with leisure to think, he might penetrate into more recondite regions of the truth as it is in Jesus. しかし今や考える暇がある段階に到達し、彼は一層深遠な領域のイエスにある真理を洞察することができた。
And it was so important that he should have this leisure that, in order to secure it. 更に彼は危険のない状態でこの時間を得ていたことが非常に重要なことであった。
God even permitted him to be shut up in prison. 神はそのために彼を牢に閉じ込めることさえ許された。

171. Paul's Later Gospel.--During these two years he wrote nothing; it was a time of internal mental activity and silent progress.

171.パウロの晩年の福音 ・・この2年間彼は何も書かなかった。それは精神活動の合間の時間であって静かに進行した。
But, when he began to write again, the results of it were at once discernible. しかし再び書き始めるとその結果は一気に明らかになった。
The Epistles written after this imprisonment have a mellower tone and set forth a profounder view of doctrine than his earlier writings. 入牢した後の書簡は円熟したトーンを持ち、初期の作品よりも教理の深遠な展望が述べられている。
There is no contradiction, indeed, or inconsistency between his earlier and later views: in Ephesians and Colossians he builds on the broad foundations laid in Romans and Galatians. 事実、エペソ人への手紙やコロサイ人への手紙に見る後期の書簡と、彼の初期の書簡である広範な基礎を置いたローマ人への手紙とガラテヤ人への手紙の間には矛盾や不一致は存在しない。
But the superstructure is loftier and more imposing. しかし思想の体系はより高貴なものとなりより印象的となった。
He dwells less on the work of Christ and more on His person; less on the justification of the sinner and more on the sanctification of the saint. 彼はキリストの業を述べることにはより小さく、その人格についてはより大きく述べるようになった。罪人の義にはより小さく、聖徒の聖潔にはより大きくなった。
In the gospel revealed to him in Arabia he had set Christ forth as dominating mundane history, and shown His first coming to be the point toward which the destinies of Jews and Gentiles had been tending. アラビアで彼に啓示された福音の内に、彼はキリストを世界の歴史の支配者として説明した。そしてキリストの初臨からユダヤ人と異邦人の進んできた道を示した。
In the gospel revealed to him at Caesarea the point of view is extra-mundane: Christ is represented as the reason for the creation of all things, and as the Lord of angels and of worlds, to whose second coming the vast procession of the universe is moving forward--of whom, and through whom, and to whom are all things. カイザリヤで彼に啓示された福音には物質界外の視点があった。キリストはすべてのものの創造の根源であり、天使たちと世の主として提示された。キリストの再臨には巨大な宇宙の進行があり、キリストにより、キリストのためにすべてのものが彼のものであるとして語られた。
In the earlier Epistles the initial act of the Christian life--the justification of the soul--is explained with exhaustive elaboration: but in the later Epistles it is on the subsequent relations to Christ of the person who has been already justified that the apostle chiefly dwells. 初期の書簡にキリスト者生涯のはじめの現場・・魂の義認、・・が漏れなく緻密に説明された。しかし後の書簡には、使徒は続いて起きるキリストと既に義とされている個人の関係について主に述べている。
According to his teaching, the whole spectacle of the Christian life is due to a union between Christ and the soul; and for the description of this relationship he has invented a vocabulary of phrases and illustrations: believers are in Christ, and Christ is in them: they have the same relation to Him as the stones of a building to the foundation-stone, as the branches to the tree, as the members to the head, as a wife to her husband. 彼の教えによれば、キリスト者人生の全場面は、キリストとその人の魂の結合によっていて、彼が意図した語彙のことばと描写は、信者はキリストの内にありキリストが彼らの内にあるという関係を記述することであった。それは建物の石と基礎の石の関係、木と枝の関係、頭と体の各部との関係、妻に対する彼女の夫との関係と同じ関係である。
This union is ideal, for the divine mind in eternity made the destiny of Christ and the believer one; it is legal, for their debts and merits are common property; it is vital, for the connection with Christ supplies the power of a holy and progressive life; it is moral, for, in mind and heart, in character and conduct, Christians are constantly becoming more and more identical with Christ. この結びつきは理想である。なぜなら神のみこころはキリストと信者ひとりびとりとの永遠の関係にある。それは法的であって、彼らの負債と報酬を共にする。それはいのちであって、キリストとの結びつきが聖であり漸進的な生涯の力を供給する。それは道徳である。精神とこころ、品性と行為に対するものであって、キリスト者は常によりキリストと同一になっていく。
(つづく)