同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 − 教会の建設 (13) −
 The Building of the Church
 C.E.Jefferson


「聖霊は、神がご自身の血をもって買い取られた神の教会を牧させるために、あなたがたを群れの監督にお立てになったのです。」(使徒 20:28)


LECTURE Ⅱ

講義Ⅱ
Building The Brotherhood 兄弟愛の建設(つづき)

Let all who would preach the gospel read, mark, learn, and inwardly digest it.

福音を説教しようとする全てのひとは、読み、評価し、学び、こころの奥底でそれを熟考しよう。
The distinctive note of the Christian life is here proclaimed to be love for one's fellow-Christians. キリスト者の人生に特有の徴は、ここに宣言されているその人の仲間のキリスト者に対する愛である。
A man proves himself a Christian, not by loving men in general, but by loving his brethren in Christ. ある人が、自分がキリスト者であることを証明するのは、一般の人々を愛すことによってではなく、彼のキリスト者の兄弟を愛すことによってである。
The first is love for one's brother Christians. 第一は自分の兄弟のキリスト者への愛である。
This is a truth which our Lord labored unceasingly to make clear to his disciples. これは私たちの主が休み無く働いて彼の弟子たちに明確に分からせた真理である。
The things which are uppermost in one's mind are likely to come out in his prayers. ひとのこころに最上のことは、おそらく彼の祈りに表わされる。
They are sure to emerge in the prayers which one offers in the presence of death. 死に直面しているときに人が献げる祈りには、それらが必ず現れる。
Listen then to the last prayer of Jesus. ではイエスの最後の祈りを聞いてご覧なさい。
He prays that his disciples may be one. 彼は彼の弟子たちが一つになることを祈っている。
He prays for it again and again. 彼はそれを繰り返し祈っている。
It is the one longing which throbs through his whole prayer. それは彼の祈り全体を通して脈打っているひとつの願望である。
The outside world passes for a season out of his thought. 外の世界のことは、季節ごとに彼の思考を通り過ぎている。
The nations and their needs sink below the horizon. 国民と彼らの必要は地平線の下に沈んでいる。
He thinks only of his church, of the men who are there in his presence, and of the multitudes who will believe on him through their word. 彼は自分の教会についてだけ考えている。教会に属する人々は彼を表し、彼らのことばを通して彼を信じるであろう群衆がいる、彼の教会を、のみを考えている。
He can conceive of no higher blessing for them than communion of spirit, comradeship in heart, union in love. 彼は、彼らにそれ以上の祝福はない霊の交わり、こころの団結、愛の一致を思うことができている。
"That they may all be one, even as thou Father art in me and I in thee, that they also may be one in us: that the world may believe that thou didst send me." 「それは、父よ、あなたがわたしにおられ、わたしがあなたにいるように、彼らがみな一つとなるためです。また、彼らもわたしたちにおるようになるためです。そのことによって、あなたがわたしを遣わされたことを、世が信じるためなのです。」(ヨハネ 17:21)
Fellowship, then, is to be the proof of the divine power of Jesus, evidence to the world that he came from heaven. 従って仲間であることはイエスの神聖な力の証明であって、彼が天から来たことの世に対する証拠である。
The world is not to be convinced and converted by reasoning or philosophy or eloquence, but by the love of Christians for one another. 世は理性によっても、哲学によっても、弁舌によっても信じないし悔い改めない。しかし、キリスト者の互いに対する愛によって信じ、悔い改める。
"The glory which thou hast given me I have given unto them; that they may be one, even as we are one; I in them, and thou in me that they may be perfected into one: that the world may know that thou didst send me, and lovedst them, even as thou lovedst me." 「わたしは、あなたがわたしに下さった栄光を、彼らに与えました。それは、わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるためです。 わたしは彼らにおり、あなたはわたしにおられます。それは、彼らが全うされて一つとなるためです。それは、あなたがわたしを遣わされたことと、あなたがわたしを愛されたように彼らをも愛されたこととを、この世が知るためです。」(ヨハネ 17:22-23)
This is amazing doctrine. これは驚くべき教理である。
It sounds novel even now. それは今でも聞いたことがないようにひびく。
Christ declares his mission to be the binding of men together by indissoluble bounds. キリストは彼の伝道団に人々を互いにほどくことのできない結び目によって結びつけることを宣言している。
It is by the brotherliness of those who believe in Jesus that the hard heart of the world is to be softened and the truthfulness of Jesus' words established. それはイエスを信じる人々が兄弟であることによるのであって、世の固いこころを和らげイエスのことばへの信仰を打ち立てるのである。
The world is to be brought to God by Christians loving one another. 世はキリスト者の互いへの愛によって神に引き寄せられる。
It is incontrovertible that, according to the New Testament, the men who were baptized into the spirit of Jesus looked upon the church from the beginning as a brotherhood or family. 新約聖書に従ってそれは議論の余地がない。イエスの霊によって洗礼を受けた人々の教会がはじめから兄弟愛の家族であることを見いだす。
The vocabulary and customs of home life were carried over into the church. 家族としての生活の語彙と習慣が教会に持ち込まれた。
The church was known as the household of faith, the family of God. 教会は信仰の家、神の家族であるとして知られた。
Christians called one another not "Christians," but "brethren," and after the fashion of Eastern lands they greeted one another at their meetings with a kiss. キリスト者はお互いに「キリスト者」と呼ばないで「兄弟」と呼んだ。 東洋の地の流行で彼らはキスによって挨拶した。
In their assemblies they gathered round a common table, enjoying a love-feast together. 彼らは集会に同じテーブルの周りに集まり、一緒に愛餐を楽しんだ。
The sacrament of the Lord's Supper was linked to the dinner table, the central social institution in home. 主の夕食の礼典は、家庭の中央の社会的な団体の晩餐と結びついた。
The church's most sacred ceremony was a reminder that believers belong to one another. 教会の最も神聖な礼典は信者がお互いに属することを記念するものであった。
The church was a communion of brothers. 教会は兄弟の交わりであった。
High in the list of graces stood the grace of hospitality. 恩寵のリストの上位はもてなす恩寵であった。
Christians when they travelled were to find themselves away from home. キリスト者たちは旅をしたとき、自分の家から離れたところに彼らのホームを見つけることができた。
All congregations of believers were to be bound together by sacred and spiritual ties, and thus was the Lord's prayer to be fulfilled. 信者のすべての会衆は聖い霊的な結びつきを持ち、そうして主の祈りによって互いに結ばれていた。
A favorite name for "church" in the early Christian centuries was "Brotherhood." 初期のキリスト教の世紀において好まれた「教会」の名称は「兄弟」であった。
Alas, that it was ever lost! 悲しいかな、それはいつしか失われてしまった!
When we close the New Testament and look around us, we find ourselves in a different world. 私たちが新約聖書を閉じて私たちの周囲を見回すとき、私たちは自分たちが別の世にいることを見いだす。
There is a change in the atmosphere which is chilling. 雰囲気は冷えてしまっている。
The Roman Catholic idea of the church is not the idea of Peter. 教会に関するローマカトリックの理念はペテロの理念ではない。
Her definition of the church as phrased by Cardinal Bellarmine is : "The one and true church is the congregation of men united by the profession of the same Christian faith and the communion of the same sacraments under the rule of the legitimate pastors, and especially the one vicar of Christ upon earth." ベラルミーノ枢機卿による教会の定義は、「ひとつの真の教会は、同一のキリスト教信仰の告白によって結びつけられた人々の集合であり、正統の司祭特に世に一人のキリストの代理によって執り行われる同一の礼典を共有する。」である。 (つづく)