一度は原書を読みたい本
− 教会の建設 (5) −
The Building of the Church
C.E.Jefferson
「聖霊は、神がご自身の血をもって買い取られた神の教会を牧させるために、あなたがたを群れの監督にお立てになったのです。」(使徒 20:28)
LECTURE Ⅰ | 講義Ⅰ |
The Church Building Idea in the New Testament | 新約聖書中の教会建設の思想。(つづき) |
Possibly the contents of his notes may be wet sawdust, possibly gunpowder. | 恐らく彼のノートの中身は、湿ったおがくずか火薬であろう。 |
They may dampen and deaden, or they may cause an explosion. | 彼らがそれを爆発させようとしても、それらは濡れてだめになっている。 |
Men sometimes are blown out of their pulpit by working from their note-books toward the church, instead of from the church toward their note-books. | 人々はしばしば彼らの講壇で、教会から彼らのノートブックに語ることに代えて、彼らのノートブックから教会に向かって説教する。 |
Let a man find out what the church is able to digest and assimilate, and then go to his books in search of it. | そのひとに教会は体系化し同化させることができることを見いださせなさい。そしてその調査結果を彼のノートにもたらすことができる。 |
A physician always looks at his patient before he goes to the medicine chest. | 医者は薬品棚に行く前に患者を診察する。 |
A wise preacher begins, not with his books, but with his church. | 賢い説教者は、彼の本によってではなく、彼の教会から始める。 |
The old question of ministerial liberty is always coming up to torment us, and the scandals caused by preachers insisting on what they call their rights are among the most vexing with which the church has to deal. | 聖職者の特権という古い問題は、常に私たちを悩ませるものとして浮かび上がっている。そして説教者たちが彼らの権利を求め強調することがスキャンダルの原因となる。 説教者たちの権利と呼ばれるものは、教会が取り扱う最も頭が痛い問題である。 |
Every Christian minister is of course free, but freedom has its laws. | すべてのキリスト教聖職者はもちろん自由である。しかし自由には規則がある。 |
Liberty is precious, but it has its limitations. | 自由は重要である。しかしそれには限界がある。 |
Because a minister is free it does not follow that he has a right to proclaim from the pulpit everything he reads or everything which he happens to be thinking. | なぜなら牧師の自由は講壇で何を読んでもよく、思いつくすべてのことを語る権利を持っているのではない。 |
Certain men are always getting confused at this point. | ある人々はいつもこの点で混乱する。 |
Their bewilderment is due to a forgetting of the church. | 彼らの混乱は教会を忘れることが原因である。 |
A man comes to think of himself as being the church. | ある人が教会員になろうと考えてくる。 |
He forgets that the faith was delivered to the saints --- the entire body of the Lord's followers. | 彼は、信仰によって聖徒・・主に従う全ての人々の母体・・が救われたことを忘れている。 |
He is only one man among many. | 彼は多くのひとびとの一人に過ぎない。 |
A theological education does not give him the right to set himself in a class apart, and to count himself independent of the Christian brotherhood. | 神学的教育はそのクラスを離れる権利を彼に与えない。そしてキリスト者仲間ではないと彼を数える。 |
He is not a pulpit pope. | 彼は講壇の法王ではない。 |
He has his rights, but so also have other Christians. | 彼は自分の権利を持っているが、他のキリスト者も同様にその権利を持っている。 |
He wishes to be free, so also do his brethren. | 彼は自由であることを願うが彼の兄弟たちもそうである。 |
There is a liberty of hearing as well as a liberty of speaking. | 話すのと同様に聞く自由がある。 |
In asserting what he calls his freedom, he may rob others of the liberties which belong to them as Christian men. | 彼が自分の自由と呼ぶものを主張するなかで、キリスト教信者に属する他の人々の自由を奪っているかも知れない。 |
The church of Christ stands in the world as the ordained teacher of definite conceptions of God and man, of duty and destiny, of Jesus of Nazareth and the Holy Spirit, of the church and the sacraments; and if a preacher in the course of his mental evolution comes to reject any of the beliefs which the church counts fundamental, there is nothing for him to do but to retire. | 世の中のキリストの教会は神と人、義務と宿命、ナザレのイエスと聖霊、教会と聖礼典、の定める概念に従って任命された教師として立てられている。そしてもしある説教者が彼の精神的な発露のために教会が基本的なものと数えている信条を拒否するに至ったときは退職する他はない。 |
To promise to teach a certain set of beliefs and the proceed to repudiate them, is not exercising the liberty of prophesying, but simply failing to keep one's word. | ある一連の信条を教える約束をした後でそれらを否定するようになったら、預言の自由の訓練ではなく単なるその人の言葉の喪失に過ぎない。 |
One is always at liberty to withdraw from the Christian pulpit as soon as he has surrendered the Christian creed. | 誰でもキリスト教の信仰を放棄したなら直ちにキリスト教の講壇から身を引く自由がある。 |
The man who wants to know what are his 'liberties as a teacher must work, not from himself toward the church, but from the church toward himself. | 教師の自由がどういうものであるか知りたい人は、彼自身から教会に向かうのではなく、教会から彼にむかって働かなければならない。 |
Sometimes it is not so much a question of preaching fundamental doctrine as of proclaiming certain ethical principles, and attacking certain undoubted moral evils. | しばしばある道徳上の原理を述べ、道徳上の悪を攻撃するような基本的な教義の説教に対する質問はそんなに多くはない。 |
Here again the preacher must begin by establishing right relations between himself and his church. | ここに再び説教者が彼と教会の間の正しい関係を打ち立てることによって始めなければならないことがある。 |
It is often said that under our American plan of ministerial support, a preacher is constantly tempted to hold back unpalatable teaching, and is in danger of degenerating into a flatterer or demagogue. | 私たちのアメリカでは聖職者の支援計画のもとで、説教者は常に口当たりの悪い説教を差し控える誘惑にあっているとしばしば言われる。そしてそれはへつらいやデマに変質させられる危険性である。 |
The danger is real, but can easily be escaped. | その危険性は本当であるが、容易に逃れることができる。 |
If a man has a contemptuous view of his church he is well-nigh certain to be afraid of it. | もしもある人が彼の教会を侮辱する視点を持っているなら、確かに彼はそれを恐れる必要がない。 |
But love casts out fear. | しかし愛は恐れを除く。 |
If a man loves his church and proves his love by his life, he can say to it anything which is proper for a Christian teacher to say to his pupils, anything which it is fitting for a Christian man to say to his friends. | もしもある人が彼の教会を愛し、彼の人生によってその愛を証明するなら、彼はキリスト者の教師が彼の生徒たちに話すための適切な何かを彼は語ることができる。キリスト者が彼の友人たちに話すのに適しているものもそうである。 |
The preachers who get into trouble by talking plainly to their people are as a rule preachers who do not love their churches. | 自分の信徒たちに率直に語ることによって困難に陥る説教者たちは、自分の教会を愛さない説教者たちの規範のようなものである。 |
If a man stays in his study through the week, wishing he could get a call to a larger church, secretly despising the flock of which he is the appointed shepherd, and then goes into the pulpit on the Lord's day, and thunders against his people's sins, there may be a storm, and there ought to be. | もしもある人がより大きな教会に招聘されることを願って、一週間学び続け、彼の受け持ちの羊たちの群れを軽蔑する。そして聖日の講壇で彼の信徒たちの罪に雷を落とすなら、その結果嵐が起こるのは当然である。 |
No man has a right to chide or condemn men, unless he has won the right by loving them. | 人々を愛す権利を得ることなく、それらの人々に小言を言ったり譴責したりする権利を持っている人はいない。 |
It is a clear vision of the church which preachers most need when they come to deal with questions of liberty in the proclamation of their message. | このことは、説教者が彼らのメッセージを述べる自由についての疑問を取り扱うときに最も必要とすることは教会に関する明確なビジョンである。 |
Another outstanding phenomenon of our age is the shortening of pastorates. | 私たちの時代のもう一つの顕著な現象は、牧会期間が短くなっていることである。 |
This is due in part to hazy conceptions of the preacher's supreme work. | これは説教者の最高の仕事の概念を曇らされていることがその原因の一つである。 |
If a man thinks his mission in the world is the delivering of sermons, he is likely to want to pass from parish to parish, staying only long enough in each pulpit to exhaust his sermonic stock. | もしも誰かが説教によって世を救う伝道を考えているなら、彼は望むままに教区から教区を回り、彼の説教のストックを講壇で使い切るまで十分長く留まるであろう。 |
Such a man is a sermonizer, but not a church builder. | そのような人は説教屋であって教会の建設者ではない。 |
He has been trained to write sermons, but not instructed in the art of church building. | 彼は説教を書く訓練を受けている。しかし教会建設の技術を教えられていない。 |
He does not know what the supreme work of a minister of Christ is. | 彼は何がキリストの聖職者の最高の仕事であるのかを知らない。 |
He does not know what preaching is for. | 彼は説教がどういうものであるのかを知らない。 |
His knowledge does not run beyond the A B C's of his calling. | 彼の知識は召命のABCを越えていない。 |
He thinks of himself as a man whose sole business is to convert sinners. | 彼は自分を、罪人を改心させることが唯一の仕事の人間であると思っている。 |
Having persuaded sinners to say they want to follow Christ, and having induced them to unite with the church, his labor, he thinks, is ended. | 罪人たちを説得してキリストに従うことを望むと彼らに言わせて、彼らを教会の組織に誘導し、それで彼の働きは終わったと思っている。 |
It does not occur to him that the most difficult part of the minister's work is with people after they have joined the church. |
聖職者の仕事の最も困難な部分である彼らが教会に加わった後の仕事か彼にはまだ始まっていない。
(つづく) |