同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 - パウロの品性(4) -
THE CHARACTER OF PAUL
Charles Edward Jefferson

「ですから、私は、あなたがたのために受ける苦しみを喜びとしています。そして、キリストのからだのために、私の身をもって、キリストの苦しみの欠けたところを満たしているのです。キリストのからだとは、教会のことです。」(コロサイ 1:24)

4 AS SEEN BY HIS CONTEMPORARIES 第4章 同時代の人々が見たパウロ
Most of them did not see him.  彼らの大部分はパウロを見たことがなかった。
That is the reason no Greek or Roman of note ever wrote about him. それがギリシャ人もローマ人も彼について何も書かなかった理由である。
How could they write about a man whom they did not see? 見たことのない人について、どうして書くことができようか?
The Romans looked upon the Jews as a contankerous set of fanatics, and had no dealings with them. ローマ人たちはユダヤ人を、根性が悪く喧嘩っ早い狂信者の群れ見ていた。それで彼らに関することはなにも扱わなかった。
The Roman spirit was incarnate in Gallio, before whom Paul was once brought for trial. ローマ人の精神は、パウロが審問のために一度彼の前につれてこられたことのあるガリオに宿っていた。
Gallio would not allow Paul to speak at all. ガリオはパウロが話すことを全く許さなかった。
He said he wanted nothing to do with the case. ガリオは裁判をするためのものを何も求めなかった。
He had no time for such bickerings and squabblings. 彼はそのような口論や喧嘩に拘わる時間を持たなかった。
The Greeks were so delighted with this speech of the proconsul, that they mobbed the leader of Paul's accusers, beating him before Gallio's very eyes, but the Roman judge took no notice. ギリシャ人たちは総督のこの会話を非常に喜んで、彼らはパウロの告訴者たちのリーダーを扇動してガリオの面前で彼を打ちたたいたが、このローマ人はそれを全く意に介さなかった。
That was the attitude of Rome, a lordly indifference to all things Jewish, and at times a sour and insolent contempt. それがローマ人の態度であった。気位が高くユダヤ的なものには何についても無関心で、時には意地が悪く横柄に侮蔑した。
Claudias Lysias, a captain in the Roman army stationed in Jerusalem, had keen eyes and ears for all things important, but he had never even heard of Paul. クラウデオ・ルシヤはエルサレムのローマの軍隊の隊長であって、重要なすべての物事に鋭い目と耳を持っていたが、パウロのことは何も聞いていなかった。
When the Apostle one day fell into his hands, the Roman officer thought he had captured an Egyptian assassin. この使徒が自分の手に陥った日、このローマ人の官吏はあるエジプト人の刺客を捕まえたのだと思った。
The only Roman of high standing who ever heard the Apostle speak --- the Procurator Festus --- was convinced that Paul was crazy. この使徒が語ることを聞いたことがあるただひとりのローマの高官--総督フェスト--は、パウロが狂っていると思った。
He was not willing to hear him through, brushing him aside as a poor unfortunate, who had become demanded by long brooding over theological distinctions and discussions. 彼は神学的な弁明と議論について考えることを求めたパウロを、哀れで不運な人として排除し、パウロの語ること全部を聞こうとはしなかった。
Nor did any Greek of high position ever set his eyes squarely on Paul. そればかりか高い地位のギリシャ人のだれかがパウロを真っ正面からみただろうか。
The Greeks were so conscious of their culture, that they were blind to all foreigners, especially the Jews. ギリシャ人は自分たちの文化を強く意識していたので、すべての外国人、特にユダヤ人に対して盲目であった。
To the Highbrows in Athens, Paul was nothing but a babbler, and as soon as he touched the story of the resurrection, they laughed in his face. アテネの知識人たちにとってパウロはただのぺちゃくちゃしゃべる饒舌家に過ぎなかった。そして復活の話に触れるとただちに彼の面前であざ笑った。
Turning on their heels they left him, leaving a sting in his heart which remained through many days. パウロの心に何日も残る棘(とげ)を残し、きびすを返して彼から去っていった。
No Greek of renown could waste time on such a man. そのような人物のために時間を費やす高名なギリシャ人はいなかった。
So far as the business world took notice of him, he was simply an agitator who was dangerous to vested interests. ビジネスの世界でも彼は注目されるにはあまりにも遠く、単なる危険な煽動者として興味を持たれたに過ぎなかった。
He swept away the income of a group of men in Philippi, which so enraged them that they succeeded in driving him form the city. 彼はピリピの一部のグループの人々の収入を激減させた。それが彼らを非常に怒らせ、彼らはパウロを町から追い出すことに成功した。
In the City of Ephesus, his teaching interfered so disastrously with the trade of a certain class of money-makers, that the leader of them stirred up a riot which caused pandemonium for several hours. エペソの町で、彼の教えがあるクラスの金細工士たちの商売に決定的なダメージを与えたので、彼らの指導者たちは何時間にもわたる暴徒の騒動を引きおこした。
It was in the city in which Paul hit business hard, that he was obliged to fight, as he said, with beasts. それはパウロが彼らの商売を困難にさせたためであったが、パウロは獣と闘うことを余儀なくされたと言っている。
There are no men who fight so unscrupulously and fiercely as men whose profits are being cut down. 自分の利益を奪われる人々ほど無遠慮かつどう猛に闘う人々はいない。
Would you drive a man to fury, then touch his purse. 誰かを激怒に駆り立てようと思ったらその人の財布に触れよ。
The two most common accusations brought against the Apostle, were that he was breaking the law of Caesar, and that he was speaking against Moses.  その使徒にもたらされたもっとも一般的な二つの非難は、皇帝の法律を破っているとすることとモーセに反することを語っているということであった。
Which one of these charges was put foremost depended entirely upon the time and place. これらの非難のどちらが先になるかは、完全にその時その場の状況にかかっていた。
In Thessalonica when the rabble dragged Paul's host before the rulers of the city, the yell was, "These men have turned the world upside down. テサロニケにおいて暴漢たちが、パウロの宿の主人を町の指導者の下に引き立てていったときに叫びたてたことは、「こいつらは世の中をひっくり返した。
They are constantly violating the decrees of Caesar by declaring that some on else called Jesus is King." イエスという王が他にいると宣言して常に皇帝の命令に逆らっている。」(使徒17:6)であった。
In Caesarea where Paul was arraigned before Felix, the prosecuting attorney presented his indictment thus: カイザリヤにおいてペリクスの前で罪状認否を問われた際に、告訴人の弁護士は彼に対する訴状を次のように述べた。
"We have found this man a pestilent fellow, and a mover of insurrections among all the Jews throughout the world, and a ringleader of the sect of the Nazarenes, and a man who just now has tried to profane the temple." 「この男は、まるでペストのような存在で、世界中のユダヤ人の間に騒ぎを起こしている者であり、ナザレ人という一派の首領でございます。この男は宮さえもけがそうとしました。」(使徒24:5)
The Jews standing by, all declared that every count in this indictment was true. 傍らに立っていたユダヤ人たちはみな、この訴状が本当であると言った。
Probably no better expression of the Jewish conception of Paul can be found than that which burst from the throats of the leaders of the mob in the temple court on the day Paul was accused of having brought his Ephesian friend Trophimus into the temple: その日パウロがエペソ人トロピモを神殿に連れ込んだと非難する暴徒たちの指導者の喉から叫び出されたことは、恐らくパウロの概念についてユダヤ人たちにとってこれ以上よい表現はなかったであろう。
"This is the man that teacheth all men everywhere against the people, and the law, and this place." 「この男は、この民と、律法と、この場所に逆らうことを、至る所ですべての人に教えている者です。」(使徒21:28)
When Paul arrived in Jerusalem his friends told him what his enemies had been saying, and the gist of it all was that he had been "teaching all the Jews who were living among the Gentiles to forsake Moses, urging them not to circumcise their children, nor to walk after the customs." パウロがエルサレムに着いた時、彼の友人たちは彼の敵たちが言っていることを彼に告げた。その要点は「あなたは異邦人の中にいるすべてのユダヤ人に、子どもに割礼を施すな、慣習に従って歩むな、と言って、モーセにそむくように教えているということなのです。」(使徒21:21)という内容であった。
According to public rumor throughout the whole Jewish world, Paul was a renegade and apostate, a man who was a blasphemer of his father's religion and a traitor to his race. ユダヤ社会全体を通しての公の噂に従えば、パウロは反逆者、背教者であり、彼の父の宗教を汚す者、民族に対する裏切り者であった。
To multitudes in the Gentile world, he was an enemy of civil order, a disturber of the peace, what we would call a communist or anarchist or Bolshevik. 異邦人社会の群衆にとっては、彼は市民の秩序の敵、平和の攪乱者であって、私たちが共産主義者とか無政府主義者とか過激主義者と呼ぶようなものであった。
He was a man with a red flag. 彼は赤い旗を振る人物であった。
By sensible people he was counted an undesirable citizen --- a man to be feared and hated and shunned. 敏感な人々にとっては、彼は望ましくない市民であって---恐れられ、嫌われ、避けるべき人物であった。
Wherever he went he was hounded by men who were afraid of him, and who did their utmost to bring his work to nothing.  彼はその行く先々どこにおいても彼を恐れた人々に追い回された。そして彼らはなし得る限り彼の仕事を無に帰させようとした。
They were always saying that he was not an apostle at all --- only a pretender and a usurper and that Paul was conscious of this in his own heart, for otherwise he would have accepted a stipend from his converts, and not been willing to earn his living by the work of his own hands. 彼らは常に彼を使徒の一人ではない---その振をして、その名を不法に使用しているだけで、パウロは自分の心にそれを意識しているはずであるとするが、一方で彼は彼の回心者たちから報酬を得、生活費を彼の手で働いて得ることを喜ばないとした。
Starting with the assumption that he was a hypocrite and liar, they found it easy to find proof that he was a demagogue and a trickster, always catching people by cunning and deceit. 彼は偽善者で嘘つきであるとの仮定から始めることによって、彼らは彼が扇動者、ペテン師であり常にごまかしと欺きによって人々を捉えているとする証拠を見いだすことに容易であった。
He was a man without principle --- an opportunist, a trimmer, a cheat, ready to be all things to all men only he could enhance his own popularity and feather his own nest. 彼は節操のない人物--ご都合主義、日和見主義、詐欺師であって、すべての物事をすべての人々に対して彼を有名にし、彼自身の私腹を肥やすことに駆り立てる人物であるとした。
He was double-faced and double -tongued, saying one thing at one time and a contradictory thing at another time, devoid of consistency, and caring only for what would further his own selfish ends. 彼は二心の持ち主かつ二枚舌であって、あるときはこういい、また別の時にはそれと反対のことをいう。一貫性を欠き、利己的な結末のみを追求している。
He was a coward, for at a distance he would indulge in big talk, but when you got him face to face he was meek as a lamb and as harmless as a dove. 彼は離れているときには大きいことを言うが、面と向かうときには臆病であって子羊とか無害の鳩のように弱い。
He was a lover of money, and liked to take up collections for the poor, because some of the cash was sure to find its way into his own pocket. 彼は金銭を愛し、貧しい者のために集める。それはその中の幾ばくかを彼のポケットに入れるからである。
He was in the philanthropic business for what he could make out of it. 彼は自分ができない慈善事業の中にいる。
His zeal for poor people in Jerusalem was a camouflage for the vileness of a covetous heart. 彼のエルサレムの貧しい人々への熱心は、彼の悪辣でどん欲な心のカモフラージュなのだ。
Furthermore he was a weakling, a man without culture or oratorical power. さらにその上彼は病身で教養とか弁論の力に欠けている。
As a speaker he had no ability. ある話し手に言わせれば彼には何の能力もない。
His speech was of no account. 彼の説教は評価に値しない。
Some went so far as to say that his delivery was beneath contempt. ある者は彼の発言は鼻を引っかける価値もないとまでいう。
These are some of the things which he critics had to say about him. これらは彼自身が自分について述べたことの一部である。
A serious arraignment it is: 重大な非難は、
Impostor --- pretender --- charlatan --- usurper --- demagogue --- trickster --- liar --- coward --- opportunist --- moneygrabber --- weakling. 詐欺師、詐称者、はったり屋、権利の侵害者、扇動者、ペテン師、嘘つき、臆病者、日和見主義者、拝金主義者、虚弱者。
What worse things could be said? これ以上どんな悪いことを彼について言うことができただろうか?
One is reminded of our Lord's words --- "If they have called the master of the house Beelzebub, how much more them of his household?" ある人は私たちの主のことばを思い出すだろう---「彼らは家長をベルゼブルと呼ぶぐらいですから、ましてその家族の者のことは、何と呼ぶでしょう。」(マタイ10:25)
Many of these opponents were no doubt pious and honest men. これらの反対者の多くは疑いもなく、敬虔で正直な人々であった。
It is amazing what devout and honorable men are sometimes capable of believing and saying. 敬虔で正直な人々がしばしば信じ語ることができることは驚くべき事である。
These men believed they were doing God a service, just as Paul believed that he was pleasing God by compelling Christians to blaspheme the name of Jesus. パウロがキリスト者たちに強いて神を汚させようとしたことを、神を喜ばせることだと信じたのと同様に、これらの人々は神に仕えていると思った。
The men who stoned Paul were as devout and honest as the men who stoned Stephen, and the men who stoned Stephen were as religious and conscientious as the men who crucified Jesus. パウロに石を投げた人々はステパノに石を投げた人々と同様に敬虔であった。ステパノに石を投げた人々はイエスを十字架につけた時と同じ宗教的で真面目な人々であった。
Conservation and prejudice and party spirit and pride of opinion and stubbornness and vanity and ambition have a strange way of working together with Godly devotion and devout sincerity and pious zeal for the accomplishment of diabolical ends. 保守的であること、偏見、党派心、見解に関するプライド、頑固、虚栄心、野心は神的な敬虔、真摯さ、敬虔な熱意とは異質であってその実は悪魔的な結果となる。
One can readily see why Paul's enemies arrived at their state of mind and heart. ひとはすぐになぜパウロの敵たちがそのような精神と心に達したか読み取ることができる。
He certainly ignored the plain language of Scripture in regard to circumcision, and he surely paid scant regard to customs made sacred by the observance of a thousand years, and without doubt he brushed aside ordinances as temporary which other men regarded as eternally binding, and took a novel view of the essential of a truly religious life. 彼は割礼に関する聖書の平易なことばに確かに無視した。千年守られた神聖な習慣に関する考慮が足りなかった。疑いもなく他の人々を永遠の盲目とみなし一時の法律であると掃き捨てた。そして真の宗教のいのちの必須の高貴な見解をとった。
It is not strange that he was misunderstood, nor to be wondered at that being misunderstood he should be misrepresented. 彼が誤解されたのも不思議はない。誤解されたことによって誤り伝えられたのも当然である。
Being misrepresented, it was inevitable that he should come to be disliked and suspected, and when suspicion and dislike have done their perfect work, they bring forth hate and lies. 誤り伝えられたことによって、彼が嫌われ疑われたことは避けられなかった。そして疑いと嫌悪は彼らの仕業を完成させた。彼らは嫌悪と偽りを持った。
Paul's critics had good grounds, they thought, for every charge they brought against him. パウロの批評者たちは、彼らがパウロに対して掛けたすべての嫌疑は、たしかな根拠を持っていると彼らは考えた。
He was always doing things and saying things which confirmed them in their hostile feelings. 彼がなすことと述べることは常に彼らの敵意を確かなものとした。
It is impossible for one to judge correctly a man who is above him. 彼に関して正しい判断をすることは不可能であった。
Paul was so high above the heads of his critics, that we must pity them rather than condemn them. パウロは彼の批評者たちよりあまりにも高かったので、私たちは彼らを非難するよりもむしろ憐れまなければならない。
His gentleness, for instance, was to them inexplicable. たとえば、彼の柔和さは彼らにとって不可解であった。
It seemed to them a form of cowardice. それは彼らにとってはまるで臆病のように見えた。
His willingness to give his life to helping others was to them a mystery, as it must be to every one who holds that no one ever does anything except with the expectation of personal profit. 自分に利益をもたらす期待をなんら持たず誰に対してもすべてのことをなすといった、彼が自分の生涯を他の人々を助けるために用いることは、彼らにとって不思議なことであった。
His concern for poor people far away was to them a sham, for they had no sympathy, perhaps, with poor people at their very door. 彼の貧しい人々とのかかわりは彼らが偽りだということから遙かに離れていた。恐らく彼らは貧しい人々が自分のドアの真ん前にいても彼らに対して何の愛情ももっていなかった。
Moreover men do not like a turncoat, and that was what Paul was. その上人は裏切りを好まない。そしてパウロがその裏切り者なのであった。
He was an enemy of Christians, and then in a moment became one himself. 彼はキリスト者の敵であった。それなのにやがてある瞬間彼自身がキリスト者になった。
He started to Damascus to do one thing, and then turned round and did another. 彼はダマスコにあることをしに出かけた。しかしそれから他のことを行った。
That is a form of fickleness which many men cannot understand or forgive. それは人々が理解し許すことのできない変節の典型である。
His enemies were always twitting him on the fact that he was not one of the Twelve, that he had not enjoyed the privileges which had been enjoyed by Peter and John, and that his knowledge of Jesus was of necessity limited, and his teaching of an authority far inferior to theirs. 彼の敵たちはつねに彼のことを12使徒のひとりではないという事実をつぶやいた。それは彼がペテロやヨハネに恵まれた名誉を受けることが無かったことを意味している。そして彼のイエスに関する知識には限界があることを余儀なくされ、彼の教えは12使徒たちのような権威を持たないとした。
Their criticisms and faultfindings, even their calumnies and slanders are of great value to us in our study of his character. 彼らの批評とあら探し、そして彼らの悪口と誹謗さえも、私たちにとってはパウロの品性を研究する上で大なる価値がある。
They enable us to see him as others saw him. 彼らは私たちに他の人々が彼を見るように見させた。
What they said was often only perverse imagination, but even slander sometimes throws a light on the man at whom it is cast. 彼らが言うことはいつも邪推のみであった。しかし悪口さえもそれを投げかけられた人に関する光をしばしば投じるものである。
What illumination for instance lies in the blistering words men threw at Jesus --- "A glutton and a winebibber, a friend of publicans and sinners." たとえば彼らがイエスに投げかけた非難のことば--「食いしん坊の大酒飲み、取税人罪人の仲間」--は、なんと素晴らしい啓示を与えていることであろう。
The vituperation of Paul's enemies is instructive because of what it does not say. パウロの敵たちの罵倒も、言外に教えているのである。
There were many sins of which Paul was never accused. パウロには責められなかった多くの罪がある。
Had there been the slightest indication of their presence, they would not have escaped the shafts of the enemy. それらの存在がほんのすこしでも暗示されたら、それらは敵の非難の矛先から逃れることはできなかった。
Then again had it not been for these calumnies and castigations, we should never have known what a great man Paul was. ふたたび言うが、もしそれらの誹謗と酷評が存在しなかったら、私たちはパウロがどんなに偉大な人物であったかを決して知ることができなかったであろう。
He lived in a storm of abuse and remained sweet. 彼は非難の嵐の中を生きたが、優しい心を持ち続けた。
He suffered long and still was kind. 彼は長い間苦しめられたが親切であり続けた。
He was pelted with cruel criticism, and lashed with lying accusations, but kept right on with his work. 彼は残酷な批判を浴び、激しい非難に打たれ続けたが、彼の働きを正しく保った。
He did his utmost to make the world happier and better, and the thanks he got for it even in the capital of his country, was the venomous shout, "Away with such a fellow from the earth; for it is not fit that he should live!" 彼はこの世をより幸福にかつよりよくすることに全力を尽くした。彼の国の首都での、「こんな男はこの世から取り除いてしまえ。生かしておくべきではない!」という悪意の叫び声の中においてさえ彼は神に感謝した。
It is enough that the servant be as his master. 僕は主人のようになれば十分である。
It is noteworthy that the enemies of Paul always wanted to kill him.  パウロの敵たちはいつも彼を殺そうとしたことは注目しておくべき事である。
They hated him so intensely that nothing but his blood would satisfy them. 彼らは非常に強烈に彼を嫌い、彼の血以外に彼らを満足させるものはなかった。
They loathed him with a detestation that drove them wild. 彼らは激しい憎悪を持って彼を嫌ったため、狂気に駆られた。
The more than forty men who bound themselves by an oath that they would neither eat nor drink till they had killed Paul were representatives of a great multitude who were miserable because Paul was alive. 40人以上の人々がパウロを殺すまでは飲み食いしないという誓いを立てることによって結束した。彼らはパウロが生きているために惨めになった大いなる群衆の思いを代表していた。
We cannot know a man until we see him suffer. 私たちはある人の苦しみを見なければその人を知ることはできない。
It was a tradition in the early church, that Jesus on calling Paul said, "I will show him how many things he must suffer for may name's sake." イエスがパウロに関して述べた「わたしは彼がわたしの名のためにいかに多くの苦しみを受けるかを示すつもりです。」(使徒9:16)が初代教会の伝承であった。
Every man in proportion to his power, attracts or repels the hearts of others.  人はその力量に応じて、他の人々を惹きつけたり反目されたりする。
If Paul repelled some men mightily, so did he bind others to him with hoops of steel. もしもパウロがある人々からするどく排斥されたのであったら、彼は他の人々を鉄の環で自分に結びつけたのである。
If he was one of the most hated of men, so was he one of the most loved. もしも彼が人々にとって最も嫌いな人物のひとりであったら、だれかから最も愛された人でもあった。
The Galatian Christians adored him and would have dug out their eyes and made him a present of them. ガラテヤのキリスト者たちは彼にあこがれ、自分らの目をえぐり出して彼に与えたいと思うほどであった。
The Philippian converts followed him wherever he went with thoughts of affection, and sent him presents again and again. ピリピの回心者たちは彼に好意を寄せ、彼が行くところどこにでもついて行った。そして再三彼に贈り物をした。
He had friends in Corinth so devoted to him that they were in danger of thinking more about their loyalty to him than to Jesus. パウロにはコリントに友人がおり、パウロへの忠誠がイエスへのそれを越えると考える危険に陥るほどであった。
Paul was horrified to hear them shouting --- "We belong to Paul!" パウロは彼らが--「私たちはパウロに属す!」(1コリント1:12)と叫ぶのを恐れた。
The hearts of his friends in Ephesus were so intertwined with his, that when he told them on his way to Jerusalem that they would never see him again, they broke down and sobbed like children; and when the time came to say the last goodbye, they threw their arms around his neck and cried aloud, and kissed him again and again, and in order to be with him to the last minute, they went him to the ship, and clung to him so closely, that it was with difficulty he tore himself from them. エペソの友人たちの心は彼と強く結びつけられており、エルサレムに行く途上でパウロが彼らに、もうあなた方の顔を見ることは無いでしょう、と言った時、子どもたちのようにすすり泣いた。そして別れの時がきたとき彼の首に抱きついていよいよ最後の時がくるまで大声で泣き、繰り返しキスをした。彼らは彼と共に船まで行き彼らから離れるのが困難なほど彼にしがみついた。
They saw in him a friend, a brother, a father. 彼らはパウロのうちに友、兄弟、父を見た。
The esteem in which Paul was held by those who believed in him, comes out in the pages of Luke in his description of Paul's last journey to Jerusalem.  パウロが彼を信頼した人々によっていかに尊敬されていたかが、エルサレムへの最後の旅のルカの記述によって明らかにされている。
It was a continuous ovation. それは途切れることのない喝采であった。
We exclaim --- "Behold how they loved him!" 私たちも叫ぶ--「見よ。彼らはなんと彼を愛していることか!」と。
At Troas, his friends were so eager to hear him, that they sat up on the last night till midnight, the room being so packed that at least one of them had to sit in a window. トロアスにおいて、彼の友人たちは夜を徹して彼に熱心に聞き入った。部屋が非常に混んだので彼らのひとりがついに窓に腰掛けたほどであった。
In order to get a glimpse of him, the elders of the Ephesian Church walked to Miletus, a distance of over thirty miles, and would no doubt have walked a hundred miles if necessary, to look more upon his face. エペソの教会の長老たちがひとめ彼に会おうと思って、30マイル以上離れたミレトまで歩いてきた。もし必要であったら彼の顔を見るために百マイルでも歩いたことは疑えない。
At Tyre, he was known only by reputation, but the Christians there gave him a most hospitable reception, entertaining him for seven days, and when the time arrived for him to go, they all went with him to the ship, men, women and children, and before the ship sailed they kneeled down on the beach and joined in a farewell prayer together. ツロにおいて、彼は口伝えに知られていただけであったが、キリスト者たちによって最も手厚い待遇をされ、彼は7日間快適に過ごした。そして彼が出発する時がきたとき彼らは皆、男も女も子どもたちも船までゆき、船が出帆する前に、海岸にひざまずいて別れの祈りをした。
They begged him not to go to Jerusalem, but he went on. 彼らは彼にエルサレムに行かないように懇願したが彼は聞き入れなかった。
At Caesarea, they entreated him still more earnestly not to risk his life in Jerusalem, but he could not be dissuaded. カイザリヤで、彼らはエルサレムで命の危険があることをもっと熱心に彼に伝えたが、彼を説得することはできなかった。
Even their fears could not move him. 彼らの心配すら彼を動かすことはなかった。
They knew the sentiment in the capital, and had dark premonitions of what would happen, and it was only after Paul had remonstrated with them, and begged them not to break his heart by their tears, that they bowed to the inevitable, feeling that it must be the will of God. 彼らはエルサレムの人々の感情を知っていた。そして何が起ころうとしているかということに関する暗い予感を持っていた。しかしそれはただ彼らの涙によって自分の心を引き裂かないようにとパウロに懇願させただけであった。それで彼らは避けることの出来ない神のみこころを感じて頭を垂れた。
Jerusalem was not solidly hostile to him. エルサレムは彼にとって堅固な敵地ではなかった。
In that great stronghold of conservatism, there were welcoming hands and sympathetic hearts. その強い保守的な要塞の中にも、歓迎の手と共感するこころがあった。
The officers of the Jerusalem Church were friendly, but cautions. エルサレムの教会の長老たちは友好的ではあったが、用心深かった。
They knew that the prejudice against Paul was fierce and dangerous, and so they suggested to him a course of action which might possibly soften the hostile feeling. 彼らはパウロに対する偏見が刺すように危険であることを知っていたので、彼らの敵意を和らげることができるであろうと思われるある事をするように勧めた。
Paul from first to last had the deep respect of James and Peter and John. パウロは最初から最後までヤコブとペテロとヨハネの深い尊敬を得ていた。
Peter was speaking for them all when he wrote --- "Our beloved Brother Paul." ペテロは、彼らすべてに対して書くときに--「私たちの愛する兄弟パウロ。」--と言った。
The leaders of the mother church never repudiated the language which James used in writing the report of the Jerusalem council --- "Our beloved Barnabas and Paul, men that have hazarded their lives for the name of our Lord Jesus Christ." 母教会の指導者たちはエルサレム会議の報告に書かれているヤコブのことばを決して拒否しなかった。---「私たちの愛するバルナバとパウロ、私たちの主イエス・キリストの名のために命の危険を冒した人々。」
If Paul was ready to hazard his life for Jesus, others were ready to hazard their lives for him.  もしパウロがイエスのために命の危険を冒さなかったなら、他の人々もパウロのために彼らの命の危険をおかさなかったであろう。
A man and his wife, Aquila and Prisca, were among the foremost of Paul's friends. アクラとプリスカという夫婦は、パウロのもっとも親しい友人であった。
To use Paul's own phrase, "They laid down their necks" for his life. パウロ自身のことばで、パウロのいのちのために「彼らは命の危険を冒した。」(ローマ16:4)のであった。
Many were willing to do this. 多くの人々が喜んでそれをした。
Paul aroused in men passionate devotion to him. パウロは人々に熱烈に彼に献身するこころを引き起こした。
When he sang in prison, he did not sing alone. パウロが獄中で歌ったとき、ただ一人で歌ったのではなかった。
Silas was singing with him. シラスが彼と一緒に歌っていた。
It was not a solo but a duet. それはソロではなくヂュエットであった。
He always had fellow workers, fellow soldiers, fellow prisoners. 彼は常に同労者、戦友、囚人仲間を得ていた。
We never see him entirely alone. 私たちが、彼が完全にひとりであることを見ることは決してない。
Even when his fortune was at its lowest, Luke was still with him. 彼の行く道が最低のときにさえも、ルカが彼と一緒にいた。
It was possible to say of himself in every stage of his career, "I am harried but not hemmed in, perplexed but not in despair, persecuted but not abandoned, struck down but not destroyed." 彼の生涯のすべての段階において彼自身こういう事ができた。--「私たちは、四方八方から苦しめられますが、窮することはありません。途方にくれていますが、行きづまることはありません。迫害されていますが、見捨てられることはありません。倒されますが、滅びません。」 (2コリント4:8-9)
(つづく)

Valid XHTML 1.0 Strict