同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 - イエスの品性(25) -
THE CHARACTER OF JESUS
Charles Edward Jefferson

「我が愛する者は白くかつ紅にして萬人に越ゆ」(雅歌 5:10 文語訳)

24 THE REVERENCE OF JESUS 第24章 イエスの畏敬
"Hallowed be thy name."   --- Matthew 6:9 「聖名が崇められますように。」 ---マタイ 6:9
No analysis of the character of Jesus would be complete which failed to recognize his reverence.  畏敬(神を畏れること)を考察することに欠けたイエスの品性の研究は完全ではない。
It is one of the traits which contribute most largely to his loveliness, a characteristic which attracts the notice of every observing mind. それはすべての観察者の注目を惹く特質である彼の愛に、最も大きく寄与する特性のひとつである。
To write a definition of reverence is not easy. 畏敬の定義を書くことは容易ではない。
There are some things which the heart can sense but which the intellect cannot easily define. それは心が感じることができる何かであるが、知性では簡単に定義できない。
We know what reverence is, and yet we stumble in trying to define it. 私たちは畏敬がなんであるかを知っている。しかしそれを定義しようとすると失敗する。
It is respect, regard, esteem, and honor; yes, and it is more than these. それは尊敬、尊重、高い評価、敬意である。その通り、そしてこれら以上のものである。
Those thin and pallid syllables do not express all which the heart feels when the word "reverence" is spoken. これらの薄っぺらで活気のないことばは「畏敬」ということばが語られるときに心の感じるすべてを表現してはいない。
The basis of reverence is respect or honor, but it is respect or honor working with unwonted energy. 畏敬の根底には尊敬と敬意がある。しかしそれは尊敬とか敬意のまれな力の働きである。
It is deep movement of the soul. それは魂の深い動きである。
It is respect or honor squared and cubed. それは尊敬とか敬意の平方(2乗)とか立方(3乗)である。
And then again there is an elevation in the word "reverence" which respect and esteem do not have. そして更に再び「畏敬」という語の中には、尊敬や敬意という語が持っていない高揚がある。
Reverence is respect and esteem moving at high altitudes.  畏敬は、尊敬や敬意を高い高度まで揚げたものである。
It is one of the loftiest of all the emotion of the soul, and that is why it eludes us when we try to capture it in the meshes of a definition. それは魂の動きの最も高貴なもののひとつである。そしてそれが、私たちが定義の網の目にそれを捉えようと試みるとき、難しくする原因である。
It is homage and obeisance and devotion, yes, and something more. それは主従関係、敬礼、敬虔である。然り、それ以上の何かである。
It is awe and fear and adoration; yes, but even these do not tell the full-rounded story. それは畏れと恐れと崇拝である。然り、これらさえも内容を十全に告げてはいない。
The fact is, reverence is a complex emotion, made up of mingled feelings of the soul. 事実、畏敬は複合された感情であって魂の感覚が混じり合って形成されている。
Their is in it respect and also affection and also fear, and along with these an abiding consciousness of dependence. その中に尊敬と愛着そしてまた恐れがあり、これらに沿って依存の意識が結びあわされている。
There is probably no expression which defines what we mean by reverence so well as the Old Testament phrase, "The fear of the Lord." おそらく、旧約聖書のことば「神を畏れる」以上によく畏敬の意味を定義する表現は無いであろう。
The wise men of Israel were convinced that the fear of the Lord is the beginning of wisdom. イスラエルの賢者たちは神を畏れることが知恵のはじめであると悟った。
Their effort was to make men conscious of the existence of a God of infinite power and wisdom and goodness. 彼らの努力は人々に無限の力と知恵と良善の神の存在の意識を持たせることであった。
He was the High and Holy One who inhabits eternity, and is therefore not to be approached carelessly or thought of lightly. 彼は高く聖なるお方であって永遠を住処とされるが故に、不注意や軽い考えで近づいてはならないのである。
The Temple in Jerusalem was built in such a way as to establish the fear of the Lord in the hearts of the people. エルサレムの神殿は、人々の心の中に神を畏れることを打ち建てる方法によって建設された。
Its architecture was continually reminding them that to be reverent is to be wise. その建築物は常に、彼らに賢くあるためには畏敬が必要であることを思わせ続けた。
Into the outer courts of the Temple every Hebrew might go; into the inner court or holy place only one particular class of men could enter; while into the innermost sanctuary or holy of holies only one man was permitted to make his way, and that man only on one great day of the year. すべてのヘブル人が神殿の外庭に入ることができた。内庭や聖所にはほんのわずかの特別な階級の人々のみが入ることができた。さらに再奥の聖域、至聖所にはただ一人のひとが入ることを許されていた。そしてその人も一年のうちの大いなる日のみにであった。
In this way the cardinal truth was promulgated that God is majestic and holy and can be approached only by a humble and prostrate heart. この方法によって神が威厳があり聖であって、遜り、平伏する心によってのみちかづくことができるという基本的な真理が宣言されていた。
This fear of the Lord was mighty in Jesus. この神への畏れはイエスの内に大きかった。
God was continually before his eyes. 神は常に彼の目の前にいた。
His soul was pervaded with the sense of His presence, and all that he said and did was bathed in an atmosphere created by this consciousness of the fellowship and favor of the Eternal. 彼の魂には神の存在の感覚が満ちていた。そして彼が語ったこと、行ったことのはすべてこの永遠者と友であり親密であるとの意識によって創り出された雰囲気に浸っていた。
To illustrate this is not easy.  このことを描くことは容易いことではない。
Jesus' entire life is an illustration of it. イエスの生涯全部がそれらの描写なのである。
One cannot pick out isolated words or acts and hold them up, saying, "Behold, how reverent he was!" 誰も「見よ。彼はなんと神を畏れていたことか!」という以外に、なにかのことばや行為をそれらから分けることはできない。
A man cannot be reverent at intervals. 人は間隔をおいて神を畏れることはできない。
He must be reverent all the time or not at all. 彼はすべての時あるいは全てに神を畏れていなければならない。
If he is reverent on Monday and not on Tuesday, then his Monday reverence was a pretence and a sham. もし彼が月曜日に神を畏れ水曜日にはそうでなかったら、彼の月曜日の神への畏れはそういうふりをしているだけか偽っているのである。
Reverence is not a vesture which can be put on and laid off, it runs in the very blood of the soul. 神への畏れは衣のように着たり脱いだりすることはできない。それ正に魂の血液として駆けめぐるのである。
It is impossible to localize it. それを部分的にすることはできない。
It is rather an atmosphere in which the personality is enveloped. それはあたかも人格を取り囲んでいる大気である。
It is a settled habit of the spirit, a fixed attitude of the heart, an unchanging trend of all the currents of the being toward God. それは魂の常習的な習慣であり、固定された心の態度であり、神に対するすべての流れの普遍の傾向性である。
No matter what Jesus is saying or doing, we feel we are in the presence of a reverential man. イエスが何を語り何をなしたかは問題でない。私たちは神を畏れる人物の存在を感じている。
Would you see illustrations of his reverence, read the Gospels! 皆さんが彼の畏敬のイラストを見たいなら福音書を読みなさい。
The earnestness with which he was always pleading for reverence in others is proof that in him reverence was a divine and indispensable possession.  イエスが常に他の人々に神を畏れるよう勧めることにきわめて熱心であったことは、彼にとって神を畏れることは神聖で、無くてはならないものであったことの証拠である。
He could not have so loved it in others had he not possessed it himself. 彼は自分の所有していないものを他の人々が持っていることを好むことはできなかった。
"When you pray, say, Our Father, hallowed be thy name." 「あなたがたは祈るとき、私たちの父よ、あなたの名が崇められますように。」と言いなさい。
Probably no other words in the Lord's prayer have been so frequently slurred and overlooked as "Hallowed be thy name." 恐らく主の祈りの中で、「あなたの名が崇められますように」ほど非常にしばしば軽く口にされ、見過ごされる言葉は他に無いであろう。
They lie, as it were, in the valley between the great name of God and the glorious Kingdom for which we are looking and waiting. それらは神の偉大な名と探し求められ待ち望まれている栄光の王国の間の谷間に、そのまま置かれていた。
We slide over them as though they were only a parenthesis, and hasten on to ask for bread and deliverance from our greatest foe. 私たちはそれらがほんの括弧書き程度であるようそれを通り過ぎ、パンと私たちの最大の悲哀からの救いを求めるのに忙しい。
But Jesus is careful to place this petition at the very forefront of all our praying. しかしイエスはこの願いを私たちのすべての祈りの先頭におくことに注意を払った。
Unless this desire is uppermost in our heart we are not in the mood of prayer. この願望無しには、私たちのこころは祈りの雰囲気に欠けるのである。
If our first thought is of ourselves and not of God, then we are not praying after the fashion of Jesus. もしも私たちの最初の考えが神ではなく私たち自身であったら、私たちはイエスの方法に従って祈ってはいない。
When he tells us to put this petition first it is because he always put it first himself. 彼が私たちにこの嘆願を最初にするよう教えるとき、それは彼自身が常にそれを最初においたからである。
It was his supreme ambition that his Father's name should be kept beautiful and holy. 彼の父の名が美しく聖く保たれることは彼の最高の願いであった。
"When you pray, then," he said to his disciples, "pray that God's name may be consecrated, reverenced, kept holy; hedge it from the contaminating influences of an evil world, separate it from all over names which the lips speak or the mind thinks." 「あなた方は祈るとき、まず」彼は弟子たちに言った「神の名が、崇められ、畏れられ、聖く保たれるよう祈りなさい。悪い世の影響による汚染からそれを隔離し、あなたがたの唇に登るすべてのことば、こころに抱くすべての思いからそれを分離しなさい。
Any low or unworthy thought of God was to Jesus' mind abhorrent and degrading. 神についていかなる低いとか無価値であるといった考えは、イエスの思いには嫌悪すべきもの品位を傷つけるものであった。
Living always with an eye single to the glory of God, he urged men everywhere so to speak and act and live that others seeing their good works might glorify their Father in heaven. 常に神の栄光のためというただ一つの視点で生き、彼はどこにおいてもそう語り行い生きた。それらのよい行いによって他の人々が天の父に栄光を帰すためであった。
Holding God continually before his eyes he saw everything in relation to the Eternal.  彼の目の前に絶えず神を置き、彼はすべてのことに永遠者との関係を見た。
His respect for men was due not to what men were in themselves but to what they were in the eyes of God. 彼の人々への尊敬は、彼らがどのような人物であるかによるのではなく、神の目に彼らがどのようなものであるかによった。
They were God's children and therefore no matter how poor or degraded, they were worthy of respect and honor. 彼らは神の子どもたちであり、彼らがいかに貧しく品位の低いものであっても問題ではなかった。彼らは尊敬と名誉に値した。
Any cruelty in word or inhumanity in action toward a human being caused the heart of Jesus to flash fire, because such treatment of God's children was in his mind an insult to God Himself. 人間に対するどんな苛酷なことばもどんな薄情な行為も、イエスの心にとってはぱっと燃え上がる炎であった。その理由は神の子らに対するそのような取り扱いは、彼の思いとしては、神ご自身への侮辱であったからである。
His reverence for his Father made the whole world holy, and because of his adoration for the Creator he could not turn his back upon any created being. 父なる神に対する彼の畏れは世をすべて聖とし、彼の創造者への尊崇の故に、いかなる造られたもの彼は背をむけることができなかった。
"Honor all men" was one of the earliest exhortations of the apostles. 「すべての人に親切でありなさい。」が彼の弟子たちに対するいちばん最初の説教であった。
It had its roots running down into Jesus' immeasurable reverence for God. その根底にはイエスの神に対する測り知れない畏敬があった。
How careful he was for the fair name of his Father is illustrated in what he says in regard to oaths.  彼は彼の父のすばらしい名の宣言を、いかに注意深く考慮して話したかが明らかにされている。
The religious leaders of his day had a certain form of reverence, but it was circumscribed and shallow. 彼の当時の宗教のリーダーたちは、特定の畏敬の形式を持っていたが、それは周囲に線引きをすることであって狭いものであった。
They reverenced the letters which spelled God's name so highly that they would never take them upon their lips. 彼らは神の名の綴りを彼らの唇にのぼらせることは決して無いことをもって敬虔とした。
But they had no hesitation in filling the empty spaces with other words. しかし他のことばの空白を埋めることをためらわなかった。
If they would not swear in the name of God, they would fill their oaths with the names of things which God had made. 彼らは神の名によって誓わないけれども、神が作られたものの名による誓いに満ちていた。
Jesus' reverence for his Father was intense that it extended also to the things created by his Father. イエスの父に対する畏敬は、父が造られたものすべてに広げられていた。
The Jews were in the habit of swearing by heaven, but this to Jesus was profane because heaven was made by God. ユダヤ人たちは、天を指して誓う習慣があった。しかしこのことはイエスにとって天は神が造られたものであるために冒涜であった。
They sometimes swore by the earth, but this was to him also shocking because the earth belongs to God. 彼らはしばしば地を指して誓った。しかしこれはイエスにとっては地は神に属するため不作法にあたるものであった。
Sometimes they swore by Jerusalem, but this also could not be permitted for it was a city dear to God. しばしば彼らはエルサレムを指して誓った。しかしこれもまた、その町は神が愛された町であるから許されるべきではなかった。
If they swore by their own heads, they were also in the wrong, for their head was created by the Almighty. 彼らが自分の頭を指して誓うなら、それもまた悪いことであった。というのは彼らの頭は全能者が造られたものだからである。
Here is indeed a sensitive heart. ここに本当に感じやすい心がある。
He feels so keenly the majesty and dignity of the Eternal Father that all created things shine in the reflected glory of His face, and therefore nothing is to be treated irreverently, dragged down into vulgarity, or converted into a joke. 彼はそのように鋭く永遠の父の至上の権威と威厳を感じている。すべての造られたものは父のみ顔の栄光を反射して輝いている。そしてそれ故不敬に扱ったり、品位を落としたり、冗談に変えてよいものなど一つもないのである。
His reverence for the Temple was unfailing.  彼の神殿に対する敬意は確固たるものであった。
Every stone in it spoke to him of God, and every ceremony celebrated within its courts had in it a meaning which soothed and comforted his heart. その中のすべての石は彼に神を語り、庭で執り行われるすべての儀式はその内に彼の心を満ち足らせ、慰めるものであった。
Any desecration of a building erected to promote God's glory was to him horrible and unendurable. 神の栄光を促進するために建てられた建物にたいするいかなる冒涜も彼にとっては恐るべきもの我慢ならないものであった。
It was in this building that eyes were to be opened and hearts cleansed to behold the King in His beauty. 王の麗しさを見るために、目が開かれ、心を潔められたのはこの建物のなかにおいてであった。
Around it clustered sacred associations and sweet memories of many years. それを取り囲んで聖なる会衆が集い多くの年々の楽しい記憶があった。
It was to Jesus indeed a holy place. それはイエスにとって真の聖なる所であった。
But not so to many of his' countrymen. 彼の同国人の多くがそうではなかった。
In the process of moral degradation reverence is one of the first of the virtues to disappear. 道徳が退廃していく過程において、神への畏れは一番最初に失われる徳のひとつである。
It is a flower of paradise which cannot blossom in the chill atmosphere of sordidness and vulgarity. 天国の花はいやしく浅ましい冷たい雰囲気の中で咲くことはできない。
The love of money had eaten out the hearts of many of Jesus' countrymen. 金を愛することはイエスの同国人の多くの心を食い尽くしていた。
They cared more for gain than they did for God. 彼らは神に対してなすこと以上に利得に感心があった。
Caring nothing for God, why should they care for God's temple? 神に対しては何の関心もないのに、どうして神の宮に心遣いができるだろうか?
They converted the temple courts into a market-place and drowned the anthems and the prayers with the clink of money and the bellowing of steers. 彼らは神殿の庭を市場に変え、讃美と祈りとをお金のちゃりんと鳴る音と牛の鳴き声に変えた。
Jesus could not endure it. イエスはそれに耐えられなかった。
Other men had endured it --- he could not. 他の人々はそれを耐えたかも知れないが--イエスにはできなかった。
Irreverence is a sword through the heart of a reverent man. 不敬虔は神を畏れる人の心には剣である。
Never did Jesus show such a tempest of emotion as in the cleaning of the Temple. イエスが宮潔めを為して示したような感情の嵐をなすものは誰もいなかった。
To the onlookers he seemed to be beside himself. 傍観者にとっては彼が正気を失ったかに見えた。
He became all at once an avenging fury, and before the miscreants knew what was happening their coins were rolling over the temple floor and their flocks and herds were in the street. 彼は一気に報復の怒りに燃え、堕落した人々の前で彼らのコインが神殿の床に散らばり彼らの山羊や牛は通りに追い出された。
The explanation of the tempest lies in these words, --- "My Father's house." 嵐の説明はこのことばの中にある。--「わたしの父の家。」
It was not an ordinary house. それは普通の家ではない。
It was the house of God. それは神の家である。
It was erected for God's worship. それは神を礼拝するために建てられた。
It was a shrine for the adoring heart. それは神を崇めるこころの聖所である。
It was intended to be a solace for men's woes and troubles, the very gate of Heaven. それは人々の悲しみと悩みを慰めるために意図された、まさに天の門であった。
"Take these things hence; make not my Father's house a house of merchandise." 「これらのものをここから持ち去れ。わたしの父の家を商売の家とするな。」
It was his reverence which kindled a fire in his eyes and gave his words an energy which pierced like daggers. 彼の目に燃えるほのおは彼の神への畏れであり、彼のことばにはダガーナイフのように刺し通す力があった。
Jesus believed in the worship of God.  イエスは神を崇めることを信じた。
He was careful always to maintain the forms which nourish and guard the high sentiments of the heart. 彼は常にこころの高い情緒を涵養し守る姿勢を保つことに注意深かった。
His attitude to forms has often been misunderstood by persons who, glancing at the surface, have not caught the significance of what he did. 彼の儀式に対する態度は、しばしば表面だけを観察し、彼が行ったことの重大性を捉え得なかった人々から誤解された。
He made unrelenting war upon the Pharisees who were the anointed custodians of form. 彼は、儀式の油を注がれた管理人たちであったパリサイ人たちと、たゆむことのない戦いをなした。
He criticised their ways of fasting and giving and praying and dressing and held up their entire life to condemnation. 彼は彼らの断食と献金と祈りと着衣の方法を批判した。そして彼らのすべての生き方を譴責した。
And because of this it has been sometimes said that Jesus did not believe in forms. その故にしばしばイエスは儀式のなかにいなかったと信じられている。
This is an error. これは誤りである。
Jesus did not believe in formalism. イエスは形式主義を信じることはなかった。
Formalism is the corpse of form --- from after the spirit of life has gone out of it. 形式主義は儀式の死骸である---いのちの霊はその中から失せている。
Jesus hated death wherever he found. イエスはどこで見つけても死をを嫌った。
He hated it most of all in the form of worship. 彼はそれに関するすべてのもののなかで、礼拝の儀式にそれをみることを最も嫌った。
Worship is the body in which reverence enshrines itself. 礼拝は敬虔がそれ自身のなかに内蔵されている実体である。
So long as the spirit of reverence lives the worship is meaningful and beautiful; but when the spirit disappears, then the worship becomes demoralizing and corrupting. 敬虔な魂が礼拝の中に生きている限りその礼拝は意味があり美しい。しかしその霊が失われると、その礼拝は堕落し腐敗したものとなる。
The worship of the Pharisees had lost out of it the spirit of adoration. パリサイ人たちの礼拝には神を崇める精神が失われていた。
It was cut and dried, dead, mechanical, without a heart and without a soul, and therefore odious to God and all right-thinking men. それは切られ、枯れ、死に、機械的で、心も魂も込められていなかった。それ故神とすべての正しく考える人々にとっては嫌悪すべきものであった。
Reverence is beautiful and renders beautiful whatever form it chooses in which to express itself; but when reverence dies, then the forms of reverence become corpse-like and contaminate all who handle them. 神への畏れは美しく献げものはどのような形がとられてもその中に敬虔が表されているなら美しい。しかしひとたび神への畏れが失われると、敬虔の形は死体のごとくなりそれを扱うすべての人々を汚すのである。
Jesus believed in forms. イエスは儀式を信じた。
They are, when rightly used, the conservators of life. それらは、正しく用いられるなら、いのちの管理者である。
If you want to keep alive the spirit of courtesy and politeness, then do not cast away the forms of politeness and courtesy. もしあなたがたが親切と礼儀正しさの精神に生きることを保つことを望むなら、礼儀正しさと親切の形式を投げ捨ててはならない。
If you wish to keep the fires of love burning, do not banish the forms in which love delights to express itself. もしあなたがたが愛の燃える炎をたもつことを欲するなら、愛を喜んで表現する形式を消してはならない。
If you desire to maintain the spirit of friendship, be sure you treasure all its forms. もしあなたがたが友情の精神を保つことを願うなら、そのすべての形式を確かにあなたの宝としなければならない。
He was a wise man who advised us to keep our friendships in repair, and they who do not do this find at last that their friendships have decayed and passed away. 彼は賢い人であって私たちの友情をかたく保つように忠告する。これを行わない人々はついには彼らの友情は衰え過ぎ去るであろう。
Would you keep alive the spirit of reverence, then make use of the forms which are best adapted to feed and develop that spirit in the soul. あなたがたが神を畏れる精神に生きることを保とうとするなら、もっとも魂の内の精神を養い発展させることに適切な儀式を用いるべきである。
Jesus made fierce war on formalism, but he ever was a scrupulous observer of form.  イエスは形式主義と熾烈な戦いをなしたが、彼は儀式に関する鋭いオブザーバーであった。
He was always in the Synagogue on the Sabbath day. 彼は安息日にはいつも会堂にいた。
He followed faithfully the order of the service. 彼は礼拝の秩序に忠実に従った。
He repeated the prayers, he sang the psalms, he listened to the reading of the Scriptures. 彼は祈りを復唱し、讃美歌を歌った。彼は聖書の朗読に聞き入った。
When he fed the five thousand men on the other side of Jordan he was careful to return thanks to God before the meal proceeded. 彼がヨルダンの向こう岸で五千人に食事をさせたとき、彼は食べ物が配られる前に注意深く神に感謝を返した。
When he stood at the grave of Lazarus, he first looked to God in prayer before he spoke the words, "Come forth!" 彼はラザロの墓の前に立ったとき、「出てきなさい!」と言う前に、まず祈りのうちに神を見上げた。
In the upper chamber he observed the forms of the Passover, omitting nothing from the ritual, sacred because transmitted through so many generations. 二回座敷の中で彼は過越の祭を見た。非常に多くの世代が過ぎた故、儀式は神聖で何一つ省略されなかった。
The soul of Jesus was reverent. イエスの魂は敬虔であった。
He found it easy to bend the knee. 彼にとっては膝をかがめることはたやすいことであった。
It was natural for him to look up. 神を見上げることは彼にとって自然であった。
He looked into his Father's face, saying at every step, "Lo, I come to do Thy will, O God!" 彼は彼の父の顔を見、どの段階に置いても言った。「見てください。わたしはあなたのみこころを行うために来ました。ああ。神よ。」
Here, then, we have a virtue upon whose beauty we should often fix our eyes.  従ってここに私たちはその美しさに私たちがしばしば目をとめる徳をもつ。
We do not have as much reverence as we ought to have. 私たちは持っていなければならない神への畏れに達していない。
We are not by nature or by training a reverent people. 私たちは生まれつきにおいて訓練においても敬虔な人々ではない。
There are those who say we become less reverent as the years go on. 年を経るにつれて敬虔が薄れてきたという人々がいる。
The older people are constantly lamenting that they miss a certain beautiful respectfulness, a lovely reverence which were more common many years ago. 年をとった人々は、確かな美しいうやうやしい態度とすばらしい敬虔が、昔はもっと一般的だったといつも嘆く。
There are wide areas of American society from which the spirit of reverence has been banished. アメリカ社会の広い地域において、敬虔の精神が消え失せた。
Men and women in many a circle are clever, interesting, brilliant, but they lack one of the three dimensions of life --- they have no reach upward. 数多くのサークルの男女は賢く、面白く、輝いている。しかし彼らは3次元の人生に欠けている---彼らは上方には達しない。
Their conversation sparkles, but it is frivolous and often flippant. 彼らの会話は火花を発する。しかしそれは浅薄でしばしばぶしつけである。
Their talk is witty, but the wit is often at the expense of high and sacred things. 彼らの会話は機知に富んでいる。しかしその機知はしばしば高いこと、神聖なものを失っている。
He has come far down in the scale of being who in order to display his powers finds it necessary to ridicule those things which have been prized by all good men. 彼は彼の力を表すために、すべてのよい人々の賞賛を得たこれらのものごとを嘲る必要があることを見出した。
When one enters the world of our present-day reformers he is impressed by the large number who lack the upward look. 誰かが現代の私たちの世に入ったとき、上を見ることに欠けた多数の人々によって印象づけられるであろう。
Many of these men are tremendously in earnest, they see the crying evils of the world; their sympathies are wide and their zeal is hot, but they have no sky above their heads. これらの人々の多くはものすごく熱心であって、世の悪しきものについて叫ぶのを見る。彼らの共感は広く彼らの熱心は熱い。しかし彼らの頭上にある空をもたない。
They aim to glorify no Father who is in heaven. 彼らの目的は天の父の栄光ではない。
Some of them claim to admire the Man of Nazareth. 彼らの内のあるものはナザレの人を崇めることを主張する。
They extol his character and his teachings. 彼らはイエスの品性とイエスの教えをほめそやす。
Yet, strange to say, they do not imitate his reverence, or cast a single glance in the direction in which his eyes were always looking. しかし奇妙なことに、彼らはイエスの神への畏れを見習わない。あるいはイエスの目が常に見ていた方向をちらっと見るだけである。
One finds this lack of reverence even in the church. あるものはこの神への畏れが教会の中においてさえ欠けているのを見いだす。
In every community there are those who treat the house of God as they treat a street-car, entering it and leaving it when they please. どこの団体にも、神の家を路面電車のごとく扱い、意のままにそこを出入りする人々がいる。
Even habitual church attendants often surprise and shock one by their irreverent behavior in the house of prayer. 生まれながらの教会出席者さえも、しばしば祈りの家における不敬虔な振る舞いによって人を驚かせ衝撃を与える。
Those persons are not ignoramuses or barbarians; they are simply undeveloped in the virtue of reverence. これらのひとびとは無知でも未開人でもない。彼らはひとえに神を畏れる徳に啓発されていないのである。
Why is it that reverence is apparently in a state of decadence? なぜ神への畏れが明らかな退廃の状態になったのか?
Is it due to our improper reading? それは私たちの聖書の読み方の不適切さによるのか?
The press is constantly exploiting the sordid side of human nature, calling our attention to moral collapse and degradation, and it may be that our familiarity with vice in its varied forms is taking off the edge of our sensibility so that we no longer respond readily to the things which are noble and high. 新聞はつねに人間の天性の下劣な面を促進し、私たちをモラルの崩壊と衰退へと呼び寄せている。そして恐らく変形された儀式が私たちの感受性の角を丸め、悪に親密にならせる。そしてもはや高貴で高いものごとにはもはや反応しないのである。
What has the stage to do --- do you think --- with our loss of reverence? 何を為すべき段階だと--あなたがたは思うのか--私たちの神への畏れの欠落に対しては?
It is lamentable that so large a proportion of plays move in that border-land which lies between decency and indecency. 非常に多く比率の祈りが、適切なものと不適切なものとの境界の地を彷徨っていることは嘆かわしい。
The openly immoral play cannot as yet be endured, but the play that is most popular is often a play which skirts the edges of the realms of the indecent. 公然とモラルに反する祈りはまだ耐えられなくもないが、最も一般的な祈りがしばしば俗悪な領域の縁を巡る。
Theatre audiences seem to like a sentence now and then which looks in the direction of the unclean, and to relish an occasional insinuation or remark which leads down to the mud. 劇場の観客は今風のセンテンスを好むように見受ける。そのため汚れた方向を見ており、偶発的な迎合を好み、狂気に引き込むものに注目する。
Our imagination may be so coarsened by the realms through which it travels as to lose the capacity for feeling the rapture of the sense of awe. 私たちの想像力は、それがたどる領域に関して、私たちの畏れの感覚が破壊されたために感じ取る能力を失って、恐らく非常に粗雑になっているのである。
Possibly we are becoming less reverent because we are ashamed of being afraid of anybody or anything.  私たちが誰かあるいは何かを恐れることを恥ずかしく思うために、神を畏れることが失せていくのであろう。
Fear is one of the elements in reverence, and there is a popular impression that all fear is degrading. 恐れは神への畏れの要素の一つであって、そこにすべての畏れを色あせさせる一般的な印象がある。
Fear is of two kinds, --- there is a godly fear and fear which is ungodly. 恐れには二種類がある、--一つは信仰による畏れ、そして信仰によらない畏れである。
The latter has terror in it and throws a shadow and brings a chill. 後者は恐怖を伴い蔭と冷たさを投げかける。
But there is a fear which all unspoiled spirits feel in presence of the high and holy.  しかしすべての恐れには、損なわれていない魂に、高さと聖さとの存在を感じさせるものがある。
If mortal man, stained and marred by sin, is not awed by the thought of a Holy God, it is because he has lost the power of feeling. もしも罪によって汚され傷つけられて朽ちていく人間が、聖なる神を思うことを恐れなかったなら、それは感じる力を失っているのである。
If there is a fear which degrades and paralyzes, there is also a fear which cleanses and exalts. 堕落し無感覚になった恐れがあるとしたら、同様に潔く精神を高める恐れもある。
The fear of the Lord is not only a virtue to be coveted by men, it is a grace lacking which angels and archangels would be incomplete. 主への恐れは人々の切望する徳であるのみでなく、それが欠けたなら天使と天使の長たちとを不完全なものにする恩寵である。
Reverence is the atmosphere of heaven. 神への畏れは天の雰囲気である。
Let us come often then to the reverent Man of Nazareth who by his awe-struck obeisance to his Heavenly Father shames us out of our irreverence and makes it easier for the heart to kneel. それゆえ天の父への畏敬の念に打たれて服従したナザレの人の畏敬に、しょっちゅう行こうではないか。 それが私たちの不敬虔を変えて、心からひざまずかせるもっとも容易な方法である。
(以下次号)

Valid XHTML 1.0 Strict