同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 - パウロの品性(2) -
THE CHARACTER OF PAUL
Charles Edward Jefferson

「ですから、私は、あなたがたのために受ける苦しみを喜びとしています。そして、キリストのからだのために、私の身をもって、キリストの苦しみの欠けたところを満たしているのです。キリストのからだとは、教会のことです。」(コロサイ 1:24)

2 WHAT WE KNOW AND WHAT WE DO NOT KNOW 第2章 私たちが知っていることと知らないこと
It is one thing to know and another thing not to know, and the distinction between them should be kept sharp and vivid.  あることは知っているがもう一つのことは知らない。知っているか知らないかの間の区別は、鋭く、明確にしておくべきである。
Our ignorance has a fashion of slipping down the realm of our knowledge and becoming confounded with it. 私たちの知らないことを知っている領域に紛れ込ませることが、私たちを愚かにする典型である。
If we think we know what we do not know, we deceive ourselves and become muddled in our thinking. もしも私たちが、自分が知らないことを知っていると思ったら、自分自身を欺いており、自分の考えを台無しにする。
The world is full of confusion because men persist in jumbling facts and fancies. 人々が、事実と空想をごちゃまぜにして主張するため、世の中は混乱に満ちている。
When men do not know what they desire to know and cannot know, they seek relief in conjecture.  人々は自分が望むものを知らないとか知り得ないとき、彼らは推測によって代わりを探す。
A large part of the alleged knowledge of the world is surmise and speculation. 世において主張されている知識の大部分は、推量と仮説に過ぎない。
In trying to make the acquaintance of Paul, we must rigorously separate what we know from what men have guessed. パウロを親しく知ろうと試みるとき、私たちは私たちが知っていることと人々が推測していることとを厳密に区別しなければならない。
Conjectures are sometimes innocent and sometimes they are mischievous. 推量は、あるときは害にならないが、また別のときには有害である。
Some conjectures do not warp the mind or darken the heart, other conjectures set the mind on a wrong track and so prejudice the heart that it becomes impossible to arrive at a fair conclusion. ある推量は心情を歪めたり心を暗くしたりしないが、他の推量は心情を誤った道筋に導き、心に偏見を抱かせることによって、正しい結論に達すること不可能にさせる。
We must be constantly on our guard against these disturbing and damaging conjectures. 私たちは、絶えずこれらの混乱を招き害を与える推測から自分を守らなければならない。
When, for instance, Renan speaks of Paul as an "ugly little Jew," he is guessing. たとえば、ルナンがパウロを「醜い背の低いユダヤ人」と言った時、彼はそう推測していたのである。
He did not know that Paul was little, nor did he know that he was ugly. 彼はパウロが背が低かったことも、醜かったことも知らなかった。
Nobody knows that. 誰ひとりそれを知らない。
Nobody can ever know. かつて知ることのできた人は誰もいない。
Renan was a scholar of distinction, and therefore, like many another scholar, he took liberties. ルナンは著名な学者のひとりである。それ故かえって、彼は他の多くの学者たちと同じように度を超えたことを言ったのであった。
He was not careful to confine himself to demonstrated truth. 彼は明らかにされている真実に自分を制限することに注意深くなかった。
He wove his imagination into all he wrote. 彼は自分の著書のすべてに想像を織り混ぜた。
He did not like Paul, and so he called him "little and ugly." 彼はパウロが好きでなかったから、彼のことを「背が低く醜かった」とした。
In that way he knew he would induce others to dislike him also. そのような方法で彼は他の人々も彼と同様にパウロを嫌うように導いた。
Others have guessed that Paul was little, and they have based their guesses on the fact that the people of Lystra took him for the god Mercury.  他の人々はパウロは背が低かったと推測した。彼らはルステラの人々が彼をマーキュリー(ギリシャ神話の神ヘルメス=伝令の神)とした事実が彼らの推測のもとである。
But Luke is careful to tell us why they took Paul for that god. しかしルカは彼らがなぜパウロをその神だとしたかを注意深く私たちに語っている。
It was because he was the chief speaker. それは彼が語る中心人物であったからである。
They were not thinking of the size of the man, but of the power of his tongue. 彼らはそのひとの背丈についてではなく、彼の話す力について考えている。
It is commonly assumed that Barnabas was large and majestic, because he was taken for Jupiter. 同様にバルナバは背が高く威風堂々としていたと彼らは推測する。なぜなら彼らが彼をジュピター(ギリシャ神話のゼウス=主神)と見なしたからである。
But it may be that it was because he looked wise and said nothing. それはおそらくバルナバが賢そうに見え、何も語らなかったからであろう。
Another reason for thinking Paul was little is the remark of his enemies in Corinth --- "His bodily presence is weak."  パウロが背が低かったと考えられるもうひとつの理由は、コリントの彼の敵たちが---「彼の体つきは弱い」と述べていることである。
But this does not necessary apply to his stature. しかしこれを彼の姿に当てはめるのは適切ではない。
A tall man might be weak in the way the Corinthians suggested, even though he weighed two hundred pounds. コリント人たちが指摘している方法によれば、背が高い人も弱いことがあり得る。また200ポンド(約91kg)の体重の人も同様である。
Paul's enemies were twitting him on the fact that at a distance he could roar like a lion, but that when he was close at hand he was as harmless as a lamb. パウロの敵たちは、遠くいる彼は吠る獅子のようだが、すぐ近くにいると彼は子羊のようにおとなしい、と言った。
Both his physique and his speech were impotent, when he came to deal with men face to face. 彼の肉体も彼の説教も、面と向かってするときは無能だ。
So they said. と、彼らは言った。
It is not safe to build a large conclusion on the taunt of man's foes, especially when we cannot be sure of what the taunt really means. ある人の敵のあざけりの上に立って大きな結論をするのは安全ではない。殊にそのあざけりが本当に意味していることを確かに出来ないときはそうである。
The Corinthian slanderers were probably thinking of his personality and not of his body at all. コリント人たちの誹謗は恐らく彼の個性についての考えであって、彼の肉体についてでは全くない。
A third reason for conjecturing that Paul was little is a novel written in the second or third century, entitled "Acts of Paul and Thekla."  パウロが背が低かったと推測する第三の理由は、2、3世紀に書かれた「パウロとテクラの働き」と題する小説である。
In this tale there is a pen portrait of Paul, the only early one in existence. この物語の中にパウロの肖像は、ただ初期に彼がいることだけが書かれている。
This portrait makes him "small in size, with meeting eyebrows, with a rather large nose, baldheaded, bow-legged, strongly build, full of grace, for at times he looked like a man, and at times he had the face of an angel." この肖像では彼をが「小柄で眉毛がつながっており、やや大きい鼻、はげ上がった額、がに股、がっしりした体躯で、気品があり、時には人間のように、またある時は天使のような顔をしていた!」とした。
This is interesting but no reliable. これは興味をそそるが信用できない。
A story written two or three hundred years after a man's death is hardly a safe source from which to draw material concerning his personal appearance. 誰かが死んでから2、300年を経て書かれた物語を、彼の個人的な姿に関する要素を引き出す確かな出典とすることは大変難しい。
If Paul looked as this novel says he looked, it is surprising that the Lystrians took him for a god, for the Greek gods were all graceful and well formed. もしもパウロがこの小説が言っているように見えたら、ルステラ人たちが彼を神だと思ったことは驚くべきことではないか。なぜならギリシャの神々はみな気品があり体格が良かったからである。
Imagine a bow-legged god! がに股の神を想像されよ!
Let us face the fact.  私たちは事実のみ真実としよう。
We know nothing at all of Paul's appearance. 私たちパウロの姿について全く知らない。
No one in the first century sketched him with pen or painted him with brush. 1世紀に、彼をペンでスケッチしたり、ブラシで描いた人物は誰もいない。
Later generations painted him, but their work is the work of the imagination. 後の世代の人々が彼を描いたが、彼らの作品は想像の産物であった。
You can think of him therefore as you wish. それ故あたながたはあなたがたの望むとおりに考えてよい。
Raphael painted him on Mars' Hill, made him a man of commanding presence. ラファエルはアレオパゴスに立つパウロを描いたが、彼を威風堂々とした姿の人にした。
Why not? それが何かいけないのか?
The right to guess is one of the inalienable rights with which all men are endowed. 推測する権利は、すべての人が生まれながらに持っている奪うことの出来ない権利の一つである。
We know Paul had a physical malady.  私たちはパウロが体に悪いところを持っていたことを知っている。
He calls it "a thorn in the flesh." 彼はそれを「肉体にあるとげ」と呼んだ。
What it was, nobody knows, and nobody will ever know. それが何であったか、知っている人はいない。これからも誰も知らないであろう。
For nearly two thousand years men have been guessing as to the nature of the thorn, and they will no doubt keep on guessing to the end of time. もう2000年近く人々はそのとげがなんであるか推測し続けた。そして彼らは世の終わりまで推測し続けるだろうということは疑えない。
The list of guesses is imposing: 推測のリストは目を見張らせる。
Epilepsy, ophthalmia, headache, toothache, stones, hemorrhoids, melancholia, leprosy, neurasthenia, malarial fever, hysteria, and many others. てんかん、眼病、頭痛、歯痛、結石、痔、憂鬱症、らい病、神経衰弱、マラリヤ熱、ヒステリー症など、他多数である。
In certain quarters it is assumed that his ailment was epilepsy, and this is promulgated by learned men and erudite physicians as a fact. ある地方で、彼の病気がてんかんであると推測された。そしてそれが識者たちと学識のある医者たちによって事実として宣伝された。
On the contrary, it is nothing but a guess, and a stupid guess at that. 見方を変えればそれは推測以外の何ものでもなく、しかもそれはまったく愚かな推測である。
Medical men often guess --- and badly. 医者はしばしば推測する--まちがって。
If Paul had epilepsy, it was a unique form of that disease, and it is a pity the world has not more epileptics of Paul's particular species. もしもパウロがてんかん持ちであったら、その病気の独特の姿があって、世がてんかん症のパウロの特有の概念をもっと持っていないのはおかしなことだ。
It is easy to say that a man was an epileptic after he has been in his grave several hundred years. その人が死んでから何百年も経ってから、誰かがてんかんだったということは簡単なことである。
It is often asserted that Julius Caesar and Mohammed and Charles V. and Cromwell and Napoleon I. were all epileptics, but there is no solid ground for any such assertion. ジュリアス・シーザーとマホメットとチャールズ・V・クロムウェルとナポレオン1世とがみなてんかんであったとしばしば主張されているが、そのような主張には確たる理由が全くない。
There is no satisfactory reason for thinking that any one of those men was an epileptic. これらの人たちのうち誰ひとりてんかんであったと考えられる十分な理由は存在しない。
It is one of those speculations which are repeated so may times that the world comes at last to accept them as established facts. これらの見解の一つが非常に多数回繰り返されると、世の中はやがてその見解を事実であると認めてしまうのである。
If Paul was an epileptic, then his vision near the Damascus gate was a delusion, and thus we can get rid of one of the most formidable witnesses for the truth of the Christian religion. もしパウロがてんかんであったら、ダマスコの近くで見た幻は妄想に過ぎないことになり、このようにしてキリスト教が真実であるためのもっとも強力な証拠を私たちは捨て去るのである。
But Paul's epilepsy is a guess. しかしパウロのてんかんは推測である。
Christianity will never be demolished by a guess. キリスト教は推測によって破壊されるべきではない。
It is also a guess that Paul was a chronic invalid. パウロが慢性的な病弱者であったという推測も同様に存在する。
Benjamin Jowett was a scholar, but he did not know enough to warrant him in picturing Paul as "a poor decrepit being afflicted perhaps with palsy, the creature, as he seemed to spectators, of nervous sensibility." ベンジャミン・ジョウエットは学者であって、パウロを「ひとりのあわれな老人で、おそらく麻痺に悩まされていて、神経質で傷つきやすいと人々が見ていた」と彼を描いたが、彼が知っている十分な証拠は存在しなかった。
This is mere fancy, and can be pushed aside as both impartment and worthless. これは単なる空想である。そして伝える価値がないものとして捨て去られるべきものである。
The man who could endure the hardships and tribulations described in the Second Letter to the Corinthians was no puny, shambling invalid, but a man of extraordinary physical equipment, endowed with amazing powers of bodily endurance, a Christian Samson, giving exhibition of physical stamina unique in the annals of mankind. コリント人への手紙第2に記述されている困難と迫害に耐えることのできた人は、弱々しく、よろけて歩く病人の姿などどこにもない。むしろ極めて希な丈夫な肉体を備えた人であって、驚くべき肉体的に耐える力を持つキリスト者のサムソンであり、人類史上類を見ない肉体的なスタミナを表すことを与えられている。
Compute the number of miles he traveled, and take into account the character of the roads, the nature of the regions through which he made his way, the dangers and fatigue and privations inseparable from travel in the first century, and you must feel you are standing in the presence of a Hercules, one of the toughest fibered heroes of our race. 彼が旅をしたマイル数を計算してごらんなさい。そしてその道路がどのような状態であったか、彼の進んだ道が通じている地方の風土、1世紀の時代の旅につきものの疲労と欠乏を考えてみるがよい。あなたがたはヘラクレス、私たちの競技のもっともタフな性格を持っているヒーロー、の前にいると感じるはずである。
It is claimed that Paul had sore eyes.   パウロは眼病だったと主張されている。
There are only two reasons for suspecting he had anything the matter with his eyes. 彼が目に何か問題を抱えていたと推測するのは、ただ二つだけ理由がある。
One is that he did not recognize the High Priest at the trial at which that dignitary ordered a bystander to strike Paul on the mouth, and the second, the remark of Paul in his letter to the Galatians that "if possible ye would have plucked out your eyes and given them to me." 一つは審問を受けた際に、傍らにいたひとにパウロの口を打てと命令した大祭司を認識できなかったことである。二つ目はパウロがガラテヤ人たちに「もし可能であったなら、あなたがたは自分の目をえぐりだして私に与えたことでしょう。」と述べたことである。
The first incident proves nothing . 最初のできごとは何も証明していない。
A man is not necessarily blear eyed or short sighted because he does not recognize a man whom one would have supposed he would recognize. 認識できるであろうと思われる人を認識できないからといって、必ずしもその人の目がかすんでいるとか、近眼であるとは限らない。
Paul had been long absent from Jerusalem, and there is no evidence that he had known Annas or had ever seen him. パウロは長い間エルサレムにいなかった。そして彼がアンナスを知っていたとかどこかで彼に会ったとかいう証拠はない。
It is not certain that at this meeting of the Counsil, the High Priest had on his official robes. この議会での会合に、大祭司が公式の衣装を身につけていたか不明である。
Moreover, we cannot be certain of the meaning of Paul's words --- "I knew not that he was High Priest !" おまけに、私たちは---「私は彼が大祭司であるとは知らなかった!」と言ったパウロの言葉の意味も分からない。
Possibly this was sarcasm. 恐らくこれは皮肉であろう。
Paul was in the mood in which it is easy to be sarcastic, and it may be he meant --- "Who could have supposed that a ruffian giving such an atrocious order was a High Priest?" パウロは皮肉を言いたくなるような雰囲気の中にいた。だから恐らく---「そんな残忍な命令を出したのだから、大祭司ではなくごろつきであろうと思った」と言ったのである。
That the Galatians would have given Paul their eyes does not prove that he had ophthalmia. ガラテヤ人たちがパウロの自分たちの目を与えようと思ったということは、パウロが眼病であったことを証明していない。
When one is ardently fond of another person, he says he would give him even his eyes. 誰かが他の誰かを熱烈に好いたなら、彼は自分の目さえも彼に与えるだろうと言う。
That expresses the top notch of devotion. それは最高度の献身の表現である。
When Farrar pictures Paul as so weak and ailing that he had to be passively conducted from place to place, and declares it was almost impossible for him to get through the ordinary routine of life without companions to guide and protect and lead him by the hand, he is the victim of an audacious imagination. ファーラーは非常に弱い病弱者のようにパウロを描いたとき、彼はそこ此処で受け身の行動をとる人とした。
そして友人たちの案内と守りと彼の手を取って導く助けなくしては、通常の手段でそれをなすことは不可能であったとした。彼は大胆な想像の犠牲者である。
It may be that Paul had defective eyesight, but we do not know it. パウロの視野に欠陥があったのかも知れないが、私たちはそれを知るよしもない。
Luke evidently did not know it either. ルカもまたは明らかにそれを知らなかった。
He tells us how Paul fastened his eyes on the Sorcerer Elymas, and how he fastened his eyes on a cripple at Lystra. ルカはパウロが魔術師エルマに彼の目をいかにしっかりと向けたかを私たちに語っている。それからパウロがルステラの足なえに彼の目をいかにしっかりと向けているかを語っている
He could apparently strike terror and inspire hope by his look. 彼は、彼が見ることによって恐怖で打ち、希望を感じさせることができたことは明らかである。
When Paul faced the Council in Jerusalem, Luke was impressed by Paul's use of his eyes. パウロがエルサレムの議会に直面したとき、ルカはパウロが彼の目を用いたことを印象づけてた。
"He looked steadfastly on the Council." 「彼は議会をしっかりと見た。」
He awed them by his glance. 彼は彼の一瞥によって彼らを恐れさせた。
Was Paul married?  パウロは結婚していたか?
If he was, did his wife leave him when he became a Christian, or did she die? もし結婚していたら、彼がキリスト者になったとき妻を去らせたのか、それとも死別したのか?
We do not know. 私たちは知らない。
There is no evidence which is conclusive. どちらが結論であるか何の証拠もない。
All answer are nothing but conjectures. すべての答えは推測以外の何ものでもない。
Did Paul see Jesus in the flesh?  パウロはイエスが生きていたとき会ったことがあったか?
It is impossible to answer. 答えることは不可能である。
Speculation has been especially active at this point, but the most positive and best buttressed answer is nothing but a guess. この点における推測は殊に能動的である。もっとも疑いのない、もっとも支持される答えは、あるのは推測だけだということである。
Did Paul write the Pastoral Epistles?  パウロは牧会書簡を書いただろうか?
It is a fashion in certain circles to say no. ある団体ではそうではないというのが流行である。
When men say he did not write them, they are guessing. 誰かがパウロはそれを書かなかったというとき、彼らは推測をしているのである。
When it is said that in their present form they are not Paul's work, but that in them one finds undoubtedly genuine Pauline material, that also is a guess. 彼らが、現在の形の牧会書簡は全部がパウロの作品ではないというのではなく、牧会書簡の中に純粋にパウロ的な事柄ではないと疑われるものを一つでも見つけると牧会書簡はパウロが書いたのではないというのであるが、それもまた推測である。
No man now alive knows enough to pick out of the Pastoral Epistles, the Pauline sentences from those written by another pen. 現在生きている人で牧会書簡から、パウロ以外の人の筆になる文章を拾い上げることができる人はいない。
All such alleged learning is only guesswork. そのように主張された研究のすべては推測の産物である。
For my part, I guess that Paul wrote all the three Pastoral Epistles. 私自身がどう考えているかというと、私は三つの牧会書簡がすべてパウロによって書かれたと思っている。
I have earned my right to guess by reading everything of importance published on the question within the last fifty years, and by living with the Apostle on intimate terms summer and winter, day and night for more than a third of a century. 私はこの50年間にその問題について、発刊されたすべての重要な著作を読むことによって、そして夏と冬の私的な期間を日々、1世紀の3分の1に渡ってその使徒と一緒に過ごすことによって、推理する私の権利を獲得した。
I may be pardoned for claiming the right to say I know him. 私は彼を知っていると言う権利を主張することをお許し頂きたい。
I know his accent, his intonations, his overtones and his undertones, his subtle mannerisms, and the flavor of his individuality. 私は彼のアクセント、イントネーション、口調、小声での話し方、潜在的なマンネリ、彼の個性の香りを知っている。
Because I know him, I am sure he wrote the Pastoral Epistles. であるから私は彼を知っている。私は彼が牧会書簡を書いたと確信している。
It is just as certain to me that he wrote them as it is that he did not write the letter to the Hebrews. 私にとって彼が牧会書簡を書いたことは、彼がヘブル人への手紙を書かなかったことと同様に確かである。
I will put up my guess against the guess of the boldest and most learned of all the experts who declare he did not write them. 私は自分のパウロは牧会書簡を書かなかったと宣言するすべての大胆でもっとも研究をしたエキスパートな人々に対して大胆に私の推測を提供しよう。
When men throw away the Pastoral Epistles, they act on a guess which is without foundation. 人々が牧会書簡を投げ捨てるとき、彼らは確かな根拠のある推測をしていない。
It is the fashion just now to dispute them, but it is a fashion, I doubt not, which will pass. それらを論争することが現在の流行であるが、その論争は過ぎ去ることを私は疑わない。
It is often said that Paul was devoid of the sense of humor, that he had no love of Nature, that he was not fond of children, that he was totally indifferent to the feelings of animals, and that he had no appreciation of art.  パウロはユーモアのセンスをもっていない、彼は自然を愛さなかった、彼は子どもたちを好かなかった、彼は全体的に動物の感覚と同じであった、彼は芸術を評価しなかったとよく言われる。
All these are inferences more or less capricious, drawn by ambitious theorists from the scanty and fragmentary material in our possession. これらすべては、私たちが持っているわずかで粉々になった素材から、理論家の願望によって引き出された、多かれ少なかれ気まぐれな推測である。
It did not lie within the scope of Luke's purpose to tell what Paul liked and what he did not like, nor was it possible for Paul to show everything within him in thirteen short letters written on high and serious spiritual themes. ルカの視野の中にはパウロが何を好んだかはもちろん、何を好まなかったかを語ることは入っていなかったし、13の短い手紙にはパウロ自身のことは何も示されず、ただ重要な霊的テーマのみ書かれた。
There was in these letters no excuse for humor, no room for descriptions of natural scenery, no justification for raving over art, and no call for an expression of affection either for animals or for children. これらの手紙には、ユーモアは許容されず、自然の情景を記述する余地はなく、芸術に関するたわごとはよしとされず、動物や子どもたちを愛する表現は呼び出されていなかった。
The argument from silence is the most precarious of all arguments. 沈黙によって示される賛意は、すべての賛意の立証の方法の中でもっとも貴重なものである。
We have no right to judge a man by what he does not say on subjects unrelated to the matter which he has in hand. 私たちはある人が語らなかった物事によってその人を判定する権利はない。
It may be that Paul was blind to the glories of nature, and indifferent to the beauty of art, but we do not know it. パウロは自然の栄光に盲目であり、芸術の美に無関心であったかもしれないが、私たちはそうであったかどうかを知らない。
Let us not condemn him on a mere conjecture. まったくの推測に過ぎないことをもって、彼を非難しないようにしようではないか。
It is possible he could not laugh, and that his sense of humor was undeveloped, but we cannot accuse him of this. 彼が笑わず、ユーモアのセンスを理解できなかったという可能性はあるが、しかしこれをもって彼を責めることはできない。
We do not know enough. 私たちはそれを全く知らないのである。
Was he versed in Greek learning?  彼はギリシャの学問に造詣が深かったのか?
Had he a wide knowledge of Greek poetry and philosophy and history? 彼はギリシャの詩、哲学や歴史に広い知識を持っていたのか?
We do not know. 私たちは知らない。
Because he gives us three quotations from foreign poets, we cannot conclude he was familiar with the whole literature of Greek and Crete. なぜなら彼は私たちに三つの異なる詩を引用しているが、私たちは彼がギリシャとクレタの文学全体に精通していたかどうかは知らないからである。
Almost any one can quote poets whose lines have gotten into the air and become the common possession of mankind. ほとんどすべての人が、世に伝えられ、人類共通の所有となった詩の一行を引用することができる。
When Paul wrote his letters he was not dealing with Greek philosophy or verse, and hence we cannot tell whether his literary education had been liberal or narrow. パウロは手紙を書いたときギリシャの哲学や詩を取り扱わなかった。だから私たちは彼の文学に関する教養が広いとも狭いとも言えないのである。
When men call him an ignoramus outside the field of rabbinical learning, they are simply guessing, and when he is given credit for extensive classical culture, that also is a guess. 人々が彼を律法学以外の教養に無知であるというとき、彼らは全くの推測をしているのであるし、広く昔の文化に精通していたいう時も、同様にそれは推測である。
Why not be candid and confess we do not know? どうして私たちは知らないと率直に言わないのだろうか?
Was Paul domineering?  パウロは傲慢であっただろうか? 
Many persons dislike him because he was. 多くの人々が、彼がそうであったという理由で彼を嫌う。
But how do they know? しかし彼らはどうしてそれを知っているのだろうか?
Certain scholars have decided that he was. ある学者は彼が傲慢であったと決めつける。
But how did they find out? しかし、いかにして彼らはそれを見いだしたのか?
"Domineering " is an unlovely word, and one should not use it unless he is certain of his ground. 「傲慢」というのは不愉快な言葉である。だから彼について確かな根拠がないならそれを使うべきではない。
It has been claimed that Paul was domineering because he differed from Barnabas in the taking of John Mark on the second missionary journey. パウロは第2次伝道予行にヨハネ・マルコを連れて行くことに関してバルナバと別れたという理由でパウロは傲慢に振る舞ったと主張されてきた。
But was he? しかし彼はそうであっただろうか?
Is every man domineering who differs from another man in judgement? 裁判において誰かが他の人と別れたからといってその人を傲慢だとするだろうか?
Cannot a man have an opinion which differs from the opinion of a friend without being guilty of manifesting a domineering spirit? ある人の意見が他の人の意見と違ったからといって、その人の魂が傲慢であるとして有罪を証明することはできない。
Nobody knows whether Paul was in the right or in the wrong. パウロが正しかったのか間違っていたのか知るものはいない。
We do not possess all the facts. 私たちはすべての事実を所有しているのではない。
We lack the data which would justify us in passing judgement. 私たちが判断を下すとき、それが正しいことを示すデータに不足している。
There is no more reason for thinking Paul was in the wrong than for thinking Barnabas was in the right. パウロが悪く、バルナバが正しかったかったと考える理由それ以上存在しない。
We are better able to judge of Paul's wisdom than we are of that of Barnabas, for the reason that Paul's judgment is put to the test oftener in the New Testament, and the fact that Paul so frequently shows himself a man of superior wisdom, should make one cautious about condemning him for his decision against John Mark. バルナバの見識についてよりもパウロの見識についての方が、私たちにとって判断しやすい。その理由はパウロの判断は新約聖書の中でより頻繁に示されていて、パウロは非常にしばしば彼自身が卓越した見識を示しているという事実がある。これは彼のヨハネ・マルコに関する決定を非難することには注意をすべきだということを示している。
That Paul showed an ugly and tyrannical spirit in deciding that John Mark lacked the qualifications for rendering effective service on that particular journey is only a conjecture, and it is of such a flimsy character that no reliable conclusion can be built upon it. パウロがヨハネ・マルコは特別な旅行の効果的な奉仕を担う品性に欠けていると決めつけたことによって、たちが悪く横暴な精神を示したのだとすることは単なる推測であって、その上に信頼出来る結論を何一つ打ち立てることのできない脆弱なものである。
That Paul was domineering is a surmise of persons who do not like him. パウロが傲慢だったというのは彼を好かない人々の推測に過ぎない。
It is amazing how little we know of Paul's life, and yet how much we know of his character.  パウロの人生について私たちが知っていること、彼の品性について私たちが知っていることの程度は、驚くほど僅かである。
We know he was born in Tarsus, but we do not know the name or the character of either his father or his mother. 私たちは彼がタルソの生まれであることを知っている。しかし彼の父とか母の、名も性格も知らない。
We do not know whether he had brothers or whether he had more than the one sister mentioned by Luke. 私たちは、ルカによって記されたひとりの姉妹のほかに、彼に兄弟たちや姉妹たちがいたかどうか知らない。
He himself never makes any reference to any member of his family. 彼自身は自分の家族についていかなる言及も決してしなかった。
We know the name of only one of his teachers --- "Gamaliel." 私たちが知っているのはただ--「ガマリエル」--という教師ひとりだけである。
We know nothing of the first 35 years of his life. 私たちは彼の生涯の最初の35年間について何も知らない。
Jesus in his first 30 years speaks once. イエスは最初の30年間に1度だけ私たちに語られている。
Paul does not speak at all. パウロは全く何も告げていない。
After his conversion, there is almost a total blank of twelve years. 彼の会話に従えば、およそ12年間の完全な空白がある。
From this on through 17 years we swift and isolated glimpses of him in the Acts and in the letters, but when the curtain goes down at the end of the Book of the Acts, we are left in the dark. これによると使徒の働きと書簡の中に、素早く、とびとびの17年間の彼の姿をちらっと見るだけであり、しかも使徒の働きの最後に来るとカーテンが降ろされて、私たちは闇の中に残される。
Tradition says he was beheaded outside the City of Rome, two miles southward from the Ostian gate. 彼はローマの郊外、オスティア門から南へ2マイルのところで斬首されたというのが通説である。
We know that a centurion and a detachment of the praetorian guard went with him accompanied by a rabble. 私たちはひとりの百人隊長と派遣された近衛兵のひとりが、野次馬連と一緒に付き添ったことを知っている。
What friends, if any, went with him, we do not know. では友人たちが彼と一緒に行ったかどうかは、私たちは知らない。
What did they say? 彼らは何を言ったのか?
What was his last word? 彼の最後のことばはなんであったか?
No one can tell. 語ることができる人はいない。
We do not know when he was born --- either the day or the month or the year. 私たちはいつ彼が生まれたか知らない--日も月も年も。
We do not know when he died, either the year or the month or the day.  私たちは彼がいつ死んだか知らない、年も月も日も。
A church stands on the spot where tradition says he died --- the Church of the Three Fountains. 彼がそこで死んだと伝えられている場所にひとつの教会が建っている--三泉教会が。
A church also stands on the spot where tradition says he was buried, the Church of St. Paul's without the walls. 同じくローマ城壁外の彼が葬られたとの伝承の場所にも教会、聖パウロの教会が建っている。
His biography can never be written. 彼の伝記は誰にも決して書くことができない。
We do not know enough. 私たちは十分には知らないのである。
His character is as clear as the sun. しかし彼の品性は太陽のごとく明らかである。
(つづく)

Valid XHTML 1.0 Strict