同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 - パウロの品性(1) -
THE CHARACTER OF PAUL
Charles Edward Jefferson

「ですから、私は、あなたがたのために受ける苦しみを喜びとしています。そして、キリストのからだのために、私の身をもって、キリストの苦しみの欠けたところを満たしているのです。キリストのからだとは、教会のことです。」(コロサイ 1:24)

INTRODUCTION 序文
This is a book of sermons, although the sermons have never been preached.  これらの説教はまだ語られたことがないが、これは説教集である。
I find that my mind, as I grow older, can create more sermons than it is possible for me to preach. 私は、年をとるにつれて、今語ることができる以上の説教を作り上げることができるだろうと思っている。
Ever since the appearance of my volume of sermons on "The Character of Jesus" some fifteen years ago, it has been my intention to publish, sometime a companion volume on "The Character of Paul." 私の説教集「イエスの品性」が約15年前に世に出て以来、いつかその姉妹編「パウロの品性」を刊行したいとの思いを持っていた。
For over thirty years, Paul has been one of my favorite heroes. 30年以上にわたり、パウロは私の大好きな英雄であった。
Through all that time, I have lived with him almost constantly. その間ずっと、私はほとんど常に彼と共に生きてきた。
For thirteen years of my life, I made it my practice each succeeding year to carry away with me for the summer one of his letters and make it my special study. 13年間連続して、私は夏のあいだパウロの手紙のひとつを私の特別な研究として行うことを課題としてきた。
Through my vacation months he was my daily companion. 私の休暇の数ヶ月間、彼は日々私の友であった。
I read the letter again and again. 私はその手紙を繰り返し読んだ。
I read everything of value on the letter which I could find, meditated on its contents, pondered the problems it suggested, communed with the spirit of the man wrote it, prepared a sermon on it, and finally make out a list of a hundred questions for the assistance of my people in their study of it through the following year. 私は手紙中に私が見いだしうる限りのすべての価値あるものを読み取り、そこに含まれていることを黙想し、それが暗示している問題をじっくり考え、それを書いた人と精神を通わせ、その上に説教を準備した。そして最後に私の助手の人々の翌年の彼らの研究のために100の質問リストを作成した。
In this way Paul became to me more and more a living man. この方法によってパウロは私にとってより生きた人物となった。
I feel know him better than I know any other man who ever lived. 私はかつて生きていた他の誰のことよりも彼のことを知っていると感じている。
I began these chapters in the year 1916, but the great War then in progress was distracting, and since the war, the pressure of my work has made it impossible till now to carry out my purpose. 私は1916年にこれらの章を書き始めたが、大きな戦争にその進みを妨げられて、今日まで私の目的を達成することができなかった。
I now at last have given shape to material which for several years has been lying in my mind. 今とうとう私が何年にもわたり心の内に横たえてきた素材に形を与えた。
I have written for preachers, that they may be quickened to speak of Paul more frequently to their people, and also for laymen that they may be encouraged to study Paul's letters for themselves, and find in him an unfailing source of strength and gladness. 私は説教者たちのために、彼らが自分の聴衆にもっと頻繁にパウロを語ることをうながされるように、そして同様に平信徒たちのために彼らがパウロの研究を彼ら自身ができるよう勇気づけるため、そして彼らのうちに失せることのない力と喜びの泉を見いだすことができるためにこれを書いた。
September 1,1923.
1923年 9月 1日
 CONTENTS.    目次
Preface   序文
chapter      
1 The Man   人間パウロ
2 What we know and what we do not know   私たちが知っていることと知らないこと
3 His Limitations   パウロの限界
4 As Seen by His Contemporaries   同時代の人々にどのように見えたか
5 His Sincerity   パウロの誠実
6 His Sanity   パウロの健全さ
7 His Weakness   パウロの弱さ
8 His Strength   パウロの強さ
9 His Pride   パウロの誇り
10 His Humility   パウロの謙遜
11 His Vehemence   パウロの熱心
12 His Patience   パウロの忍耐
13 His Courage   パウロの勇気
14 His Courtesy   パウロの礼節
15 His Indignation   パウロの義憤
16 His Tenderness   パウロの優しさ
17 His Breadth and Narrowness   パウロの広さと狭さ
18 His Sympathy   パウロの共感
19 His Thankfulness   パウロの感謝
20 His Joyfulness   パウロの喜び
21 His Trustfulness   パウロの信頼
22 His Hopefulness   パウロの望み
23 His Love   パウロの愛
24 His Religiousness   パウロの宗教性
25 His Lovableness   パウロの魅力
26 His Greatness   パウロの偉大さ
1 THE MAN 第1章  人間パウロ
I purpose to paint the portrait of Paul.  私はパウロの肖像を描くことを目的としている。
It is not my aim to tell the story of his life, but to sketch the features of his soul. 彼の生涯の物語を語ることではなく、彼の魂の姿を描き出すことがねらいである。
I am not concerned just now with his ideas but with his disposition, not with his doctrines but with his habitual moods, not with his system of thought but with his character. 今私は彼の理念ではなく彼の姿勢に、彼の信条ではなく彼の習慣的な気分、彼の思考のシステムではなく彼の品性について関心を持っている。
Character is a medium of revelation. 品性はその人を明らかにする媒体である。
We err when we imagine that Deity can speak to men only through the operation of the intellect. 神が知性の働きをもってのみ人間に語ることがおできになると思うことは、私たちの誤りである。
God speaks also through human conduct. 神は人間の行動を通しても語られる。
Moral traits are an organ through which the Eternal discloses his character and purpose. 道徳的な姿は、神がそれによって人の品性と動機を明らかにする器官である。
We learn what heaven would have of us by what great men do and suffer. 私たちは偉大な人々の行いや苦難を通して、私たちが天からうけるものを学ぶ。
It is the personality of Paul and not his theology with which we in these chapters have to do. これらの章に私たちが学ぼうとしていることは、パウロの個性であって彼の神学ではない。
What Jesus said to men when he faced them in his highest mood was not "Believe this" or "Accept that," but "Follow me !" イエスが人々に会ったとき言ったことは「これを信じなさい」でも「あれを受け入れなさい」でもなく、「私に従いなさい!」であった。
And Paul when he was at his highest, did not press upon men a theory of the fall of man, or an exposition of the death of Jesus, but poured out his soul in the fervent exhortation, "I beseech you be ye imitators of me." パウロは気持ちが最も高揚していたときには、人間の堕落とかイエスの死に関する解説などに関する神学表現をしなかった。そうではなく、彼が魂から注ぎだしたのは「私はあなたがたに懇願する。どうか私に倣ってください。」であった。
"Be ye imitators of me, even as also I am of Christ." 「私がキリストを見倣っているように、私に見倣いなさい。」
"The things which ye both learned and received and heard and saw in me, these things do." 「あなた方が私から学び受け取ったもの、私から聞き、私のうちに見たこれらのものごとを行いなさい。」
We commonly speak of the Epistles of Paul, but Paul himself is an Epistle, and ought to be known and read of all men. 私たちはみな同じようにパウロの書簡集について語る。しかしパウロ自身が手紙なのであって、すべての人々が読んで知るべきものなのである。
But Paul is little known.  しかしパウロについてはほとんど知られていない。
The average Christian is not acquainted with him. 普通のキリスト者は、彼について精通してはいない。
He is a name in a book, but not a living man. 彼は一冊の本の中の一名前にしか過ぎず、しかも生きている人物ではない。
He is a shadow flitting to and fro in the pale realms of theological discussion, but he has no blood in him. 彼は神学の議論の分野の枠内であちこちに素早く過ぎ去る陰であって、彼のうちには血が流れていないのである。
He is a statue on a pedestal, but not a helper of men in their daily needs. 彼は通路に置かれた彫像であり、人々の日々の必要に対する助け手ではない。
He is remote from the Christian heart. 彼はキリスト者の心から遙かに離れている。
He is not so popular as Gideon and David, he is not so well liked as Peter and John. 彼はギデオンやダビデのように有名でなく、ペテロやヨハネのように親しまれていない。
He could be the best known of all the Apostles, for we have more information concerning him than of any of the rest of them, but he remains almost a stranger to us. 残りの使徒たちの誰よりも彼に関する情報を私たちは得ているのであるから、彼は使徒たちのなかで最もよく知られているべきなのであるが、私たちにとって彼はほとんど見知らぬ人のままである。
He could be better known to us than any other man of antiquity except Cicero, if we would only make diligent use of the sources of knowledge within our reach. もしも私たちが私たちの手の届く範囲の情報の源を丁寧に用いるならそれだけで、彼はキケロ以外の古代のどの人々よりも私たちによく知られているものとなるであろう。
He has much to give us, but alas we do not know him. 彼は私たちに多くを与えた。しかし悲しいかな、私たちは彼を知らない。
For this, the scholars are in part to blame.  この事に関しては、学者たちがいくぶん非難されるべきである。
They have so hedged the Apostle in by piles of learned rubbish that a layman can hardly get at him. 彼らは、この使徒について自分たちが研究したがらくたを山と積み上げ、平信徒が彼に至ることを難しくしている。
Thousands of books have been written about Paul, and most of them are learned. パウロに関して幾千の書が書かれたが、そのほとんどは彼らが研究したものである。
It seems well-nigh impossible to write about him without weighting the book down with erudition. 博識を持って自分が著そうとする本に重みをつけないと、彼について書き下ろすことはほとんど不可能と思われる。
By a learning book, I mean a book with a longer preface containing an extended list of authorities consulted, with footnotes at the bottom of every page, with quotations from many quarters woven into the body of the text, with frequent references to volumes which the ordinary mortal has never heard of, with constant allusions to various mysterious things which render Paul still more of an enigma, with an excursus at the end of every chapter into which has been mopped up the overflow of critical ingenuity, and with a series of appendices at the end of the book dealing with disputed points and setting forth clashing interpretations. 学者の専門書によって私が意味しているものは、参考にした多数の権威者たちのリストが含まれている長い序文を有し、各ページに脚注があり、テキスト本文のなかの多くの領域に数多くの引用文が織り込まれている、普通の人は聞いたこともないような書物が頻繁に参照されている、いまだ難解とされいるパウロの様々な不可解なことを引用し、しじゅうそれを示唆する、また各章の最後には付録としてその本が取り扱っている論争点とぶつかり合う解釈が示されている、そういった書物である。
This is the kind of book which one has come to expect when he takes up a volume on Paul. これは誰かがパウロに関する書物を取り上げるときに期待される書の一つに類する。
It seems impossible to write about him without becoming philosophical.  哲学的になることなく彼について書くことは不可能に見える。
No matter who the writer is, he is almost sure to discuss Paul's rank in the history of religion, or in the evolution of Christianity, or if he does not do this, he will discuss Paul's relation to Judaism or Pharisaism or Gnosticism or Mysticism of Stoicism, or Neoplatonism, or if he does not do this, he will write voluminously on "Paulinism." 誰が著者であるかは問題でない。宗教の歴史やキリスト教の発生に関するパウロの位置づけ、あるいはパウロ自身がそれをなしたのではなくとも、彼のユダヤ教やパリサイ主義とかグノーシス主義や禁欲派の神秘主義とか新プラトン主義とか、あるいはたとえ彼自身がそれを行ったのでなくとも、「パウロ主義」の大量の著作を書こうとするのである。
It is far easier evidently to write on Paulinism than on Paul. パウロ主義について書くことは、パウロについて書くことよりも明らかにはるかに容易である。
Even the biographers of Paul became so learnedly prolix that the average reader can do little with them. パウロの伝記作家たちでさえ非常に博識で冗長になり、彼らは普通の読者の役に立たない。
Instead of writing about Paul they fill their pages with descriptions of the countries through which he traveled, and with the history of the cities in which he preached. パウロについて書く代わりに、彼らはパウロが旅行した国々と彼がそこで説教した都市の歴史に関する記述で彼らのページを満たす。
They start with Paul, but immediately glide into geography or archeology or paleontology, in whose depths the ordinary reader is overwhelmed. 彼らはパウロと一緒に出発するが、直ちに地理や考古学、古代植物学に横滑りし、その深さは読者を圧倒する。
What space is left is devoted to the exegesis of the letters, and to problems of chronology, and to questions of authenticity and glosses and redactions, so that one comes away from the reading of a Life of Paul exhausted. なんと広いスペースが書簡の解釈に、年代学の問題に、信憑性と注解と修復のために使われていることだろうか。だからパウロの生涯を読む誰かを疲れ果てさせるのである。
There was a certain coppersmith in the first century who did Paul much evil.  1世紀にパウロにもっとも悪さをしたのはある銅細工人であった。
In the 19th and 20th centuries it is not coppersmiths who have wrought the mischief, but the learned specialists and the erudite experts and the scholarly commentators and the ingenious theologians. 19世紀と20世紀においては、それは銅細工人たちではなく、研究した専門家たちであり学問の大家たちと博識な注解者たちおよび器用な神学者たちである。
These men have covered him over with such a mass of interpretation and speculation and multifarious learning, that the average man cannot find him. これらの人々は、非常に多くの解釈や見解、多様な学問によって彼を覆い、普通の人々には彼を見いだすことができなくした。
Paul has become the specialty of the scholars, and not the hero of the common people. パウロは学者専用となり、一般の人々のヒーローではなくなった。
And so I am determined not to be learned, although I am immensely indebted to the patient and laborious investigations of scores of specialists and scholars, without whose assistance this book could never have been written. それ故、専門家、学者たちの忍耐深く労を惜しまない研究に多くの恩恵を被って、彼らの助けなしにこの書は書かれなかったであろうけれども、私は専門書を書くまいと決心した。
I do not write of Paul the Theologian, or Paul the Philosopher, or Paul the Metaphysician, or Paul the Logician, or Paul the Mystic, or Paul the Roman Citizen, or Paul the Traveler, or Paul the Orator, or Paul the Ecclesiastic, or Paul the Statesman, or Paul the Missionary, or Paul the Apostle, or Paul the Pastor and Teacher, but Paul the Man. 私は神学者パウロ、哲学者パウロ、形而上学者パウロ、論理学者パウロ、神秘主義者パウロ、ローマ市民パウロ、旅行者パウロ、雄弁家パウロ、聖職者パウロ、政治家パウロ、宣教師パウロ、使徒パウロ、牧師教師パウロを書かず、人間パウロを書くのである。
I do not write even of "Saint Paul." 私は「聖パウロ」すらも書かない。
Let us for a time drop the word "Saint." 「聖」ということばを一時削除しよう。
It is to some a repellent word --- a sort of verbal veil over the face of the man who wears it. そのことばはある種の防除的な語--それを身につけた人の顔を覆うことばのベールの一種である。
It digs a gulf between the man who has it, and the man who knows that he has no claim to sainthood. それはそれを持っている人と、聖性に要求を持っていない人との間に、深い溝を掘るのである。
Let us sweep away the barriers and get rid of all the chasms. 障壁を掃き清め、すべての溝を取り除くことにしよう。
My desire is to bring him so near that you can feel his heart-beat, and hear him breath. 私の願いは、あなたがたが彼の心臓の鼓動を感じ、彼の呼吸を聞き取ることができるくらい彼に近づくことである。
Because Paul is not known, he is not liked.  なぜならパウロは知られておらず、好かれていないからである。
To like a man we must know him. 人を好きになるにはその人を知ることが必要である。
It is the men we love who help us most. 私たちが最も愛するのは私たちを最も助けてくれる人々である。
If Paul does not help us, it is because we do not love him. もしパウロが私たちを助けなかったなら、それは私たちが彼を愛さない理由である。
We reverence him, some of us, but we do not give him our heart. 私たちのあるものは彼を尊敬する。しかし彼に私たちの心を渡さない。
Some of us dislike him because we misunderstand him. 私たちのあるものは彼を好かない。それは彼を誤解しているからである。
It is our ignorance which builds barriers between him and us. 彼と私たちの間に障壁を築くのは私たちの無知である。
Some of us became prejudiced against him in childhood. 私たちのあるものは子どもの時に彼に対する偏見に陥る。
The dullest book in the house was a book on the Doctrines of Paul. 家の中にある最も面白くない本は、パウロの教義に関する本である。
The dryest of all the Pastor's sermons were connected with Paul. 牧師たちの説教のなかで最も無味乾燥なものはパウロに関するものである。
When we dipped into his letters we liked him still less, for we found such words as foreordination and predestination and justification and sanctification and edification and damnation. 私たちが彼の手紙に浸っても、私たちはまだ彼をあまり好きにならない。なぜなら聖意や予定や義とされることや聖とされること、徳育や滅びといった語をその中に見つけるからである。
Who could win the heart of a child with such a vocabulary as that? 私たちはそのようなことばをもって子どもの心を勝ち取ることができるだろうか?
To many a child, Paul is a sort of holy ogre, dwelling in a world into which children cannot go. 多くの子どもたちにとってパウロは子どもたちが入っていけない世界に住んでいる聖なる魔物の一種なのである。
When we grew older we liked him still less, for we found out that he returned a runaway slave, and commanded women to keep still in church meetings. 私たちが大人になってもまだ彼をほとんど好かない。なぜなら彼は、逃亡奴隷を帰らせ、婦人たちに教会の集会では黙っていなさいと命令するからである。
He seemed to be the friend of slave owners, and the enemy of the rights of woman. 彼は奴隷の主人たちの友であり、婦人たちの権利の敵であるように見えるのである。
Later on his name became a synonym of theological bigotry and rancor. 後日彼の名は神学的な頑迷と敵意の異名となった。
It suggested controversy and things hard to understand. このことは議論と物事は理解しがたいものであることを暗示している。
We discovered on reading history that this man's words have been in every generation food for the fanatic, and a battle ax in the hands of tyrants. 私たちはこの人の言葉がすべての世代の狂信者の餌食になり、暴君の手の戦斧(せんぷ)となっていることを歴史から発見する。
Theologians have used his letters as an arsenal from which they have snatched weapons to beat down their opponents. 神学者は彼の書簡を武器庫として用い、彼らの反対者を打ち負かすための武器をそこからひきだしてきた。
And thus his name came to have the odor of bigotry and the tang of despotism. こうして彼の名は偏狭の悪臭と独善の味を有するものとなった。
It was linked in our mind with the tragedy of dogma and the fury of theological debate. 独断的な主張教義の悲劇と神学論争の苦悩をもって私たちの思念に結びつけられた。
We held him accountable for all that the tyrants quoting his words have attempted, and for all that the bigots relying on his authority have done. 暴君たちが彼のことばを引用してなしたこと、偏狭な人々が権威付けのために引用したことについて、すべてパウロに責任を負わせる。
He was responsible --- so it seemed to us --- for not a little of the confusion and bitterness which have plagued and disgraced the Christian Church. キリスト教会を悩みと恥辱に落とし入れる少なからぬ混乱と苦さについて、彼に責任がある――と私たちには見える。
This estimate of the man was due to our limited knowledge.  この人をそのように見積もるのは、私たちの知識が限られていることが原因である。
We judged him largely by hearsay, and did not go straight to the man himself. 私たちはおおかたうわさによって判断し、まっすぐにその人自身のところに行かない。
To a great part of the Western World, Paul is known chiefly through John Calvin, and it must be confessed that the Calvinized Paul is far from lovable. 西洋諸国の大部分にパウロは、ジョン・カルビンを通して知られた。そしてカルビン主義化されたパウロは魅力から遙かに離れてしまったと言わざるを得ない。
If you would ever understand Paul, then close Calvin's Institutes, and open your New Testament. もしあなた方がパウロを理解したいと思うなら、カルビンの組織神学を閉じ、あなたの新約聖書を開かなければならない。
When Renan said that the reign of Paul is coming to an end, he referred to the Paul of John Calvin. ルナンがパウロの君臨は終わりに近づいていると言ったとき、彼はジョン・カルビンのパウロに言及したのであった。
The French Scholar was right. そのフランス人学者は正しかった。
The reign of the Calvinized Paul is indeed coming to an end. カルビン主義化されたパウロの君臨は事実終わったのである。
The Calvinistic interpretation of the Christian religion is outgrown. カルビン主義的解釈のキリスト教は成長しすぎた。
It is not true to the fundamental conceptions either of Jesus or Paul. それはイエスやパウロの基本的概念に対して忠実でない。
Its final disappearance is certain. その究極的な消失は確かである。
But the reign of the Paul of New Testament is not coming to an end. しかし新約聖書のパウロの君臨は終わることがない。
It is just beginning. それは始まったばかりである。
The reign of Paul the Theologian, who appears in the pages of Calvinistic theologians is ending, but the reign of the Paul who wrote the letter to the Philippians is just dawning. 神学者パウロの統治はカルビン主義神学の終わるページに現れる。しかしピリピ人への手紙を書いたパウロは黎明期である。
Paul the man is now for the first time coming to his own. 人間パウロは、はじめて彼自身を取り戻している。
He has been through all the centuries the unknown Apostle. 彼は全世紀を通じて知られざる使徒であった。
The coming generation will do him a justice hitherto denied him. きたるべき世代はいろいろな点で否定された彼を、正しく評価するであろう。
"Back to Jesus" was a slogan which rang clear and strong across the 19th century world. 「イエスに帰れ」は19世紀の世界に、はっきりと強く鳴り響いたスローガンであった。
"Back to Paul" is a cry which will go sounding through the century in which we are now living. 「パウロに帰れ」は私たちが生きているいまの世紀に響き始めた叫びである。
We must get back of the commentators, and back of the exegetes, back of the theologians of every school, back of John Wesley and John Calvin and John Knox, back of Augustine and the early fathers, back to Paul himself. 私たちは解説者、すなわちあらゆる学校の神学者、ジョン・ウェスレイとジョン・カルビン、そしてジョン・ノックス、オーガスチン(アウグスティヌス)、使徒教父たちをわきに置き、パウロ自身に帰らなければならない。
He is his own best interpreter. 彼は彼自身の最善の解説者である。
We must read his doctrines in the light of his life. 私たちは彼の生活の光によって彼の教理を読まなければならない。
We must interpret his theology with our eye on his character. 私たちは彼の品性に私たちの目をとめて彼の神学を解釈しなければならない。
In him the Spirit of Christ was incarnate in an extraordinary degree. 彼のうちには、キリストの霊が極めて特異なほどに宿っていた。、
The life of the Son of God was made manifest in his flesh. 神の子の生命は彼の肉体によって顕された。
He supplements in his afflictions --- as he himself asserts --- the sufferings of the world's Savior , and he also supplements in his attitude and disposition, his outlook and spirit, Christ's revelation of God. 彼は、彼の悩みは--彼自身の主張するところによれば--世の救い主の悩みの欠けた部分の補いであるという。彼はまた主張して言う、彼の態度、振る舞い、彼のなしていることとその精神は、神のキリストの啓示であると。
The New Testament holds before our eyes the figures of two men --- Jesus and Paul. 新約聖書は二人の人物---イエスとパウロ---の姿に私たちの目をとめさせる。
Other men are there, but they are all in the background. 他の人々もそこにいるが、彼らは皆背景である。
At the center of the picture stands Jesus the Messiah, the Son of the Living God, and near him stands the man who above all others had the character of the Son in whom God is well pleased. 絵の中央に立っているのは救い主イエス、生ける神の子である。そしてその傍らに立つ、他のすべての人々にぬきんでている人物は神が喜ばれた御子の品性を持っている。
It is one of the tragedies of history that this man is not better known.  この人がよく知られていないのは歴史上の悲劇である。
We need him. 私たちは彼を必要としている。
The world has grown weary of dogmas and creeds. 世界は教義と信条に疲れるようになった。
It has no inclination today to listen to anyone who discusses foreknowledge and predestination or the Man of Sin. 今日、予知や予定、あるいは罪の人を論じている人に耳を傾けるものはいない。
It craves manhood. 今は人間性が渇望される。
It prizes character. 品性が称揚される。
Men are everywhere bewildered and discouraged and disillusioned. 人々はどこにおいてもうろたえ勇気を失い幻滅を感じている。
They need the vision of a man who struggled and suffered and conquered. 彼らはもがき苦しみ勝利する人のビジョンを必要としている。
Many are despondent and cynical. 多くの人々が落胆し皮肉っぽくなっている。
They cry --- "Who will show us any good ?" 彼らは叫ぶ---「誰が私たちに何かよいものを見せてくれるのだろうか?」
They need the light of the countenance of a man who was dedicated to goodness. 彼らは善いことに献身する人の表情の光を必要としている。
The modern mind is skeptical as to power of the Christian religion. 現代人の心はキリスト教の力に対して懐疑的である。
It concedes that the principles of Jesus are beautiful, but it is not sure that his way of life is practicable. イエスの原理は美しいと認めるが、彼の生き方は現実的でないと思われている。
It insists that human nature is human nature, and that it cannot be changed, that men must always be essentially what they have been and still are. 人間の天性は人間の生まれつきのままであって、それは変えることができない、そして人は常に彼の今のありのまま、そしてその先もそうであることが常に必然であると強調されている。
We need to keep before us a specimen to human nature in which the spirit of Christ has done a conspicuously victorious work. 私たちは、そのひとの内にキリストの霊が明瞭な勝利の働きをされた標本を、常に私たちの前に保っていることが必要である。
We need an arresting example of what is possible under the sway of Christian ideals. 私たちは、キリスト者の理想の主張に対する確固たる事例を必要としている。
Paul is an answer to the sneer that a man cannot be radically changed. パウロは、人は突然変わることはできないとあざ笑う人々への答えである。
He is an uncontestable proof that what Christ promised can be fulfilled. 彼はキリストが約束されたことを満たす比類のない証拠である。
The whole church would be quickened and energized if only this man should become a living force in the brain and heart of professing Christians. もしこの人がキリスト者であると告白している人々の頭脳と心に生きて働く力となったなら、全教会は燃やされ力に満たされることであろう。
Our whole civilization would receive a fresh impetus and brighter tone if it should come into closer contact with this spiritual dynamo, this man who found by experience that he could do all things through Christ. すべてのことをキリストを通してなすことができたことを経験によって発見した、この霊的にエネルギッシュな人ともっと近く接触することができたなら、私たちのすべての文化は新鮮な活力と輝く音色とを受け取ることができるであろう。
How then can we know him?  ではどうしたら私たちは彼を知ることができるのか?
We can know him through the Book of the Acts and through his thirteen Epistles. 私たちは使徒の働きを通し、また彼の13の書簡を通して彼を知ることができる。
These do not give us enough to write his life, but they furnish sufficient data for us to know his soul. これらは彼の生涯に関することを、私たちに対し十分に与えてはいない。しかし、それらは彼の魂を知ることについて私たちに十分なデータを提供している。
How shall we begin? 私たちは何から始めたらいいのだろうか。
Much depends on the beginning. なにから始めるかに多くのことがかかっている。
Many have started, but soon stopped because they did not begin at the right place. 多くの人々がやり始めるが、すぐに止めてしまう。その理由はかれらが正しいところからはじめないからである。
They began with the letter to the Roman, the worst possible point to begin if one wants to make Paul's acquaintance. 彼らはローマ人への手紙からはじめる。それはパウロの姿を知りたいと望んだ人にとって、最悪の可能性のある点からはじめたことになる。
The letter to the Roman stands at the head of the Pauline letters, because it is the longest and because it was written to the Church in the world's metropolis. ローマ人への手紙はパウロの手紙の先頭にあり、最も長いが、当時の世界の首都にある教会にあてたものであったからである。
But it is the last letter which any one ought to read. しかしそれは私たちが最後に読むべき手紙である。
One should begin with the letter at the bottom of the list --- the letter to Philemon. リストの最後に位置する--ピレモンへの手紙から始めるべきである。
It is only a note written to an intimate friend on a delicate matter, and is therefore peculiarly revealing. それはデリケートな事柄について親密な友人にあてた覚え書きに過ぎない。そしてそれ故、個人的なことが顕されている。
If you are interested in Paulinism, read Romans. もしあなたがたがパウロ主義について関心があるのであったら、ローマ人への手紙を読みなさい。
If you would know Paul read Philemon. もしあなたがたがパウロについて知りたいのであったらピレモンへの手紙を読みなさい。
After Philemon read Philippians, a letter written to a group of friends --- his first European converts. ピレモンへの手紙の次にピリピ人への手紙--彼がヨーロッパで得た最初の回心者である友人のグループにあてて書いた手紙--を読みなさい。
It overflows with affection. それは愛情に溢れている。
It drips with feeling. それは感受性を滴らせる。
Its abandon is delightful, its <naivete> is bewitching. そこに溢れているのは喜びであり、その天真爛漫さに魅了される。
When you read this letter you know you are in the presence of a gentleman. この手紙を読むとき、あなたがたはひとりの紳士の前にいるように感じるであろう。
After Philippians, read his second letter to the Corinthians, the most autobiographic of all Paul's letters. ピリピ人への手紙の次に、パウロの手紙のなかで最も自伝的であるコリント人への手紙第二をお読みなさい。
It is crammed with information concerning the Apostle's life, and in it he lays bare his heart in a way which is unparalleled elsewhere in Scripture. それには使徒の生涯に関わる情報が詰め込まれている。そしてその中に、彼は聖書の何処にも比べるものがないほど彼の心を裸で横たえている。
He is defending himself against the unjust and cruel accusations of his enemies. 彼は彼の敵たちの不正と残酷さとに対して彼自身を擁護している。
He writhes in agony, and in his anguish he says things which only an innocent man in torture would dare to utter. 彼は苦悩に身もだえする。そしてその悩みの中で、悩まされている無実の人のみが敢えて口にするものごとを彼は述べている。
In Philippians Paul reveals himself to his friends, in Second Corinthians he reveals himself to his foes. ピリピ人への手紙の中でパウロは友人たちに彼自身を明らかにしている。コリント人への手紙第二の中では彼の敵たちに対して彼自身を明らかにしている。
These two pictures should hang side by side in the gallery of our memory. これらの二つの絵は私たちの記憶の画廊に並べて掛けられるべきものである。
Next read his Second letter to Timothy. 次はテモテへの手紙第二をお読みなさい。
This is the last of his letters which have been preserved. これは現存する彼の手紙の中で最後に書かれたものである。
It was written in prison, with the prospect of death staring him in the face, to the man who was the dearest to him of any person in the world, so near that he seemed more like a son than a friend. それは、死の予想にしっかりと自分の顔をむけながら、獄中で世界中で彼が一番愛している、友というよりも息子であるような人にあてて書かれた。
If we would know the inmost soul of Paul, we must not neglect his second letter to his son. もし私たちがパウロの心の最奥を知りたいなら、私たちは彼の息子への第二手紙を無視することはできない。
These four constitute the great Pauline quadrilateral. これらの四つはパウロの四辺形を構成する。
After you have read these four letters again and again, you will be ready to read the account of Paul's doings given by his friend Luke. これらの四つの手紙を繰り返し読んだ後なら、あなたがたは彼の友ルカによって書かれたパウロの為したことの報告書を読む準備ができたのである。
The last twenty chapters of the Book of the Acts, with the exception of chapters ten, eleven, and twelve, are almost exclusively devoted to a series of pictures setting forth experiences of Paul. 10、11、12章を除く使徒の働きの後半の20章は、パウロの経験の進行の様子を描いた絵のシリーズとなっている。
The story is compressed and there are many gaps, but the writer sometimes by a single sentence lights up Paul as by a flash of lightning. その物語は簡略化され、多くの抜け落ちがある。しかし記者はしばしば短い文章によってパウロを稲妻の光のようにライトアップする。
For an instant he stands before us startlingly vivid, and we see as in the light of heaven what manner of man he was. ある瞬間彼は私たちの前に驚くほど生き生きと立つ。そして私たちは天の光を持って彼がどんな姿であるか見るのである。
After repeated readings of the Book of the Acts, let the student read Galatians and then I Timothy and then Titus, and then I Corinthians. 使徒の働きを繰り返し読んだ後、学生たちにガラテヤ人への手紙を読ませ、それからテモテへの手紙第一とテトスへの手紙を、そしてそれからコリント人への手紙第一を読ませなさい。
The remaining five letters --- I and II Thessalonians, Ephesians, Colossians, and Romans can be reserved for the last. 残る五つの手紙は---テサロニケ人への手紙第一と第二、コロサイ人への手紙、そしてローマ人への手紙が最後に残る。
All thirteen letters are trustworthy. 13の手紙はみな信頼に値する。
You can depend upon them to the utmost. あなたがたはそれらに極限まで信頼してよい。
We shall not waste any time on alleged discrepancies, and contradictions, on variations and dissimilarities, nor shall we vex ourselves with the controversies over his style, nor shall we turn aside to puzzle our heads over questions of chronology, nor shall we weary ourselves with wrestling with the score of different interpretations which have been placed upon nearly every line which Paul ever wrote. 私たちは主張されている不一致点、矛盾、変化、相違について時間を浪費してはならないし、彼の風貌に関する議論で自分自身を悩ませてはならない。また謎や年代記に関する問いかけはわきに置かなければならない。またパウロが書いたどの行に関しても異なる解釈との論争に取り組んではならない。
None of these things are of interest to us in our quest. これらのことは私たちの探求に対して何の興味をも与えない。
We want to know Paul, and the power of his victorious life, and the fellowship of his sufferings, that we also like him may lay hold on that for which also we were laid hold on by Christ Jesus. 私たちはパウロを、そして彼の人生の勝利の力を知りたいのである。
パウロ自身がキリスト・イエスによって負わされた悩みを、私たちも彼と共に負うものでありたいのである。
(つづく)

Valid XHTML 1.0 Strict