同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 - イエスの品性(20) -
THE CHARACTER OF JESUS
Charles Edward Jefferson

「我が愛する者は白くかつ紅にして萬人に越ゆ」(雅歌 5:10 文語訳)

19 THE GLADNESS OF JESUS 第19章  イエスの喜び
"Rejoice, and be exceeding glad." --- Matthew 5:12 「喜び、この上なく喜びなさい。」 ---マタイ 5:12
We are trying to see Jesus of Nazareth!  私たちはナザレのイエスを知ろうとしている!
Our one question is: 私たちの問いはただこれ一つである。
What kind of man was he? 彼はどんな人だったのか?
We are not studying his personality or considering his ideas --- all we want to know is what kind of a man he was, how did he impress the people who saw him in Galilee and Judea. 私たちは彼の人格とか思想を研究しているのではない。---私たちが知りたいと願っていることは、彼がどんな人であったか、彼に会ったガリラヤとユダヤの人々の間にどんな印象を残したかのみである。
We are trying to get rid of impressions which have been made upon us by painters and our own imagination. 私たちは画家たちや私たち自身の想像によって私たちのうちに造られている印象を捨てようと試みている。
It is by no means easy to see him as he was, the mists blow in between us and him, and blur the features of his face. そうであった通りの彼を見ることは決して容易ではない。彼と私たちの間には霧がかかり、彼の容貌は曇らされている。
The dust settles upon the picture which the evangelists have painted and the man becomes dim to our eyes. 四福音書の記者たちの描いた肖像画には埃が積もり、その人は私たちの目におぼろである。
All sorts of men --- poets, philosophers, painters --- have like so many human spiders woven cobweb over the picture, so that until we brush the cobwebs away it is impossible to see him. 詩人、哲学者、画家--といったあらゆる種類の人々が、非常に多くの人間クモのようにその肖像画上に巣を張り巡らしたため、私たちはそのクモの巣をブラシがけして取り除くまで彼を見ることは不可能である。
In the words of the familiar hymn, "We would see Jesus," we would bring him out of the shadows and see him as he is. 慣れ親しんだ讃美歌の歌詞に「私たちは主を見たい」とあるように、私たちは彼を陰からお連れして、あるがままの彼を見たいのである。
It is an interesting enterprise in which we are engaged, because all the Christian churches take their name from this man. 私たちがしていることは興味ある企てである。というのはすべてのキリスト教教会はその名をこの人から取っているからである。
The churches differ widely from one another in worship, in government, in teachings, --- Protestants of many kinds are separated from one another, and Catholics of many classes are also separated from one another, --- but this one thing is remarkable, that all the Christian churches of the world are clinging tenaciously to the garments of this man. 礼拝の形式、政治体制、教義には各教会の間に幅広い差異があるが、---多くの種類のプロテスタントは互いに離れているし、カトリックは多くの階級があってそれらも同様にお互いに離れている、---しかしこの一事、世の中のすべてのキリスト教会はこの人の衣にしっかりとすがりついていることは特筆すべき事である。
They all without exception call him Master; they all hold him up as the pattern of a perfect life. 彼らは皆例外なくイエスを主と呼ぶ。彼らはみなイエスを完全な生きかたの模範であるとする。
"He," they say, "is our example. 彼らはいう。「イエスは私たちの模範である。
We are to reproduce the characteristic notes displayed in him." 私たちは彼によって表わされた品性を再現すべきである。」
And therefore it becomes not only an interesting enterprise, but one of tremendous importance, this effort to find out what kind of man he was. それ故、単に興味ある人物であるというだけでなく、この彼がどのような人であったか発見する努力は、途方もない重要性を持っているのである。
If we get a distorted image of him, we harm ourselves and rob the world. もし私たちが彼についてねじ曲げられたイメージを抱くなら、私たちは己を傷つけ、世を失う。
Just in proportion as we see him clearly and understand precisely what sort of man he was, do we become able to pattern our lives after his and become the men God would have us to be. 私たちが彼をはっきり見、正しく理解する程度に従って、私たちの人生は彼に倣うものとなり、神が私たちに望んでおられる姿になるのである。
Pushing then all the poets and philosophers aside, let us ask ourselves the question:  だからすべての詩人や哲学者たちを脇に押しのけ、私たち自身で質問しよう。
Did Jesus of Nazareth impress men as glad or sad, solemn or radiant, jubilant or melancholy? ナザレのイエスが人々に与えた印象は、楽しげあるいは哀れっぽかったか、陰気であったかそれとも輝いていたか、喜びに満ちていたかそれとも憂鬱そうであったか?
There is no doubt about the answer which the painters give. 画家たちが与えた答えは疑いようもない。
They nearly always paint him sad, they love to paint him on the cross, they picture him dying with a great melancholy in his eyes --- or if they do not paint him on the cross, they paint him on the way to the cross with the crown of thorns on his head, bending under the burden as he staggers up Golgotha. 彼らはほとんど常にイエスを悲しげに描いた。彼らは十字架上の彼を描くことを好んだ。彼らは非常に憂鬱そうな目をして死に行くイエスを描いた。--あるいは、もしも十字架上の彼を描かないとしても、額にいばらの冠をいだき、ゴルゴタの階段で重荷に身をかがめ、十字架に向かってゆく途上のイエスを描いた。
In all the Catholic churches of the world you see the twelve stations of the cross. 世界中のすべてのカトリック教会において、あなたがたは十字架の苦難の12の絵を見るであろう。
The Jesus of Christian history is a man of sorrows and acquainted with grief; there is sadness in his face and a great pang in his heart. キリスト教歴史のイエスは、悲しみの人であって嘆きをよく知っていた。彼の顔には悲哀があり、彼の心にはひどい心痛がある。
Christianity is the religion of sorrow, said Goethe, and Carlyle declared that Goethe's judgment was correct. キリスト教は悲しみの宗教である、とゲーテはいい、カーライルはゲーテの判断を正しいとした。
And not only do the painters paint him sad, but so also does our imagination. 画家たちが彼を悲しく描いただけでなく、私たちのイメージもまたそうである。
When we think of him we think of him as crucified. 私たちはイエスを考えるとき、十字架に架けられている彼を考えるのである。
In that wonderful painting of Holman Hunt the cross on which Jesus died casts a shadow out across Jerusalem to the end of the world, and that is what the cross does in the pictures which our mind paints of Jesus and the world in which he lived --- we always see him with the shadow of the cross upon him, we always think of him as severe and sad. ホルマン・ハントによって描かれた素晴らしい絵では、その上でイエスが死に行く十字架の陰が、エルサレムから末の世にまで投げかけられている。そのためその絵の中の十字架が、私たちの心に生きておられた当時のイエスを印象づけるのである。--私たちは常に十字架の上のイエスに陰を見、常に痛み悲しむイエスを考えるのである。
But we cannot afford to follow the painters. しかし私たちは画家たちに従っているわけにはいかない。
They paint Jesus with a halo. 彼らは後光のさしているイエスを描く。
Nobody in Jerusalem ever saw the halo. エルサレムで後光なぞ見た者は誰もいない。
They paint him with a shadow on his face --- do you suppose the men in Palestine saw the shadow? 彼らはイエスの顔に陰りを描くが--あなたがたはパレスチナの人々はその陰りを見たと思っておられるか?
We want to see him as he was. 私たちはそうであった通りの彼を見たいのである。
In order to find out what impression he really made upon the people of his day, it will be worth our while to listen to what his enemies had to say.  彼の当時の人々の上に彼が真に与えた印象を見いだすために、彼の敵たちが彼についてなんと言ったか、耳を傾けることは有益である。
Of course his enemies will not speak the ungarbled truth, they will deal in falsehood; but even falsehoods are of great advantage in trying to make one's way toward the truth. もちろん彼の敵たちは歪曲されていない真実を語ろうとは思わなかった。彼らは常に偽りを述べたことであろう。しかしその偽りさえも人を真理に導く重要な手段であるのだ。
There is nothing that so dumfounds a lawyer in the questioning of a witness as unbroken silence. 証人を尋問する時、かたく沈黙を守られることほど裁判官を困らせるものはない。
If a witness will only speak, if he will only speak falsehoods, his speech is more illuminating than continuous silence, for falsehoods when arranged in a row have a curious fashion of pointing in the direction of the truth. たとえ偽りだけを述べたとしても、もしも証人が発言したなら、彼の述べたことは沈黙を続けるよりも物事を明らかにするのである。並べられた偽りは真実の方向を指し示す不思議な手段となるのである。
When a man begins lying, if you can only keep him lying long enough, he will by and by put you on the track of discovering what the truth is. ある人が嘘をつき始めると、あなたがたが十分長く彼の偽りを保っていることができるなら、彼はやがて何が真実であるか発見できる道にあなた方を導くであろう。
And so it is with the enemies of Jesus. イエスの敵たちも同様である。
They have said certain things which are invaluable to us in our search after authentic knowledge of the character of Jesus. 彼らがあることがらについて述べたことは、私たちがイエスの品性に関する信頼に値する知識を探求する上において、計り知れない価値をもっている。
Among other things which they said, they declared he was a glutton. 彼らが述べた他のことの間に、彼らはイエスが食いしん坊だと断言した。
Of course he was not, but they said he was. もちろんイエスはそうではなかった。しかし彼らはそういった。
Now a glutton is never a glum and sour-faced man. さて食いしん坊は決して陰気でもなければ悲しげな顔をした人物ではない。
Gluttony is a form of pleasure. 大食は快楽のひとつである。
Men overeat because overeating gives enjoyment. 人が食べ過ぎるのは過食が楽しさを与えるからである。
A glutton is likely to be round and round. 大食漢はたいてい元気が良く活発である。
When the men of Jesus' day said he was a glutton we may rest assured he was not an ascetic in his looks or habits. イエスの時代の人々が彼を食いしん坊と言ったとき、私たちは彼がその風姿も生活習慣も禁欲主義者のようではなかったと確信してよい。
Of course he was not, but the very fact that they accused him of guzzling wine points in the direction of the kind of man he was. もちろん彼は食いしん坊ではなかったが、彼らがイエスをワイン浸りと非難したその事実は正に彼がどのような種類の人であったかを指し示している。
A wine bibber is usually a jolly man. 大酒飲みは通常愉快な人間である。
Wine unlocks the lips and gives temporary brilliancy to the mind. ワインはその唇をほころばせ、いっときこころに楽しさを与える。
A man under the influence of wine is exceedingly social and talkative and genial. ワインの影響下にある人は非常に社交的で話し好きかつ愛想がよい。
The enemies of Jesus would never have called him a wine bibber if he had been as glum and sad as some of the artists have painted him. 画家たちの誰かが彼を描いたようにイエスがもし陰鬱で悲しげであったら、イエスの敵たちは決して彼を大酒飲みとはいわなかった。
They called him also the friend of publicans and sinners. 彼らはまたイエスを取税人や罪人たちの友と呼んだ。
By publicans and sinners we are to understand non-churchgoers. 取税人罪人たちということばによって、私たちはそれらの人々を教会に行かない人々と理解する。
This man not only went to church and associated with pious people, but he associated with people who had no piety at all. イエスは教会に行く敬虔な人々と交っただけでなく、全然敬虔の念をもっていない人々とも交った。
When they declared he was a friend of these non-churchgoers, they implied that he was of the same stripe as they --- "Birds of a feature always flock together." 彼らがイエスをこれらの教会に行かない人々の友であると宣告したとき、彼らにとっては、イエスが教会に行かない人々たちと同じ種類の人あることを意味した。--つまり「同じ羽根の鳥たちがいつも一緒に集まる。」というわけである。
He would never have associated with such godless people if he himself had not had a godless heart. もしイエス自身が神を信じない心を持っているのでなかったら、そのような神を信じない人々と決して交際してはいなかったであろう、と。
So his enemies declared, and if Jesus had been taciturn and sullen, grim and morose, his enemies would never have declared he was a boon companion of light-hearted men. そのように彼の敵たちは決めつけた。もしイエスが無口で黙っており、愛想が悪く気むずかしかったら、彼の敵たちは陽気な人々の愉快な仲間であるとは決して言わなかったであろう。
Their lying would have taken another form. 彼らの偽りはもう一つの別の形でも示されていた。
Put, then, these bits of falsehood, and what is the direction in which they point? それではこれらの偽りの断片を俎上に置こう。さてそれらが指し示している方向はなんであろうか?
They are the most precious bits of slander that ever slipped from slimy lips. それらは下劣な唇から漏れた誹謗中傷の断片であるが、最も貴重なものである。
They prove indisputably that whatever Jesus was or not, he was not morose or sour or melancholy. それらは紛れもなくイエスがどのような人物であるかないかを証明している。イエスは気むずかしくもなく、不機嫌でもなく、陰気でもない。
Having listened to the testimony of his enemies, let us now study one of the words Jesus applied to himself.  彼の敵たちの証言を聞きながら、今私たちはそれらのことばのひとつをイエス自身に当てはめてみよう。
There were pious people in Palestine who were greatly scandalized because Jesus never fasted, nor did he teach his disciples that it was their duty to fast. イエスは決して断食せず弟子たちにも断食は義務であると教えなかったことは、パレスチナの敬虔な人々を非常に憤慨させた。
Fasting was a recognized feature of the Jewish religion. 断食はユダヤ宗教の要であると思われていた。
Every person of orthodox piety in Palestine fasted twice every week. パレスチナの普通の敬虔な人々はだれでも毎週2回断食をした。
Fasting had been prescribed by the greatest of the rabbis; it has also been the requirement of John the Baptist himself. 断食は最も偉大な教師たちによって決められていた。それはバプテスマのヨハネ自身によっても求められていた。
Some people came to Jesus one day in disgust, saying, "Why do your disciples not fast?" ある日幾人かの人々がイエスのもとに来、非難してこう言った。「何故あなたの弟子たちは断食をしないのか?」
The reply of Jesus is illuminating. イエスの答えは明快であった。
He said, "How can the children of the bride-chamber fast when the bridegroom is with them?" 彼は言った。「婚礼の席にいる人々は、花婿が一緒にいるのに断食できようか?」
Did you ever mark the use of that word "bridegroom"? これまで、あなたがたは「花婿」という語が使われていることに着目していただろうか?
Jesus says that he is a bridegroom. イエスは自分が花婿であると言っている。
He seized upon a word that is the symbol of human joy. 彼は人間の喜びの象徴である語を捉えている。
If ever a man is happy in this world, it is on his wedding day. 誰かにとってこの世における最高の喜びは、彼の婚礼の日である。
Jesus says that he lives in an atmosphere of wedding joy, and so also do his disciples. イエスは結婚の喜びの雰囲気に生きているといっている。そして彼の弟子たちも同様である。
It is impossible therefore for either him or his disciples to take up any of the old fashions of the grim and solemn piety of the fast. それゆえイエスにとっても弟子たちにとっても断食という厳しく陰気な敬虔の古い姿をとることは不可能であった。
He told the men who criticized him that his life was different from the life of John the Baptist and also from the life of the Pharisees. イエスは彼を批判する人々に、自分の生き方はバプテスマのヨハネの生き方とは異なり、またパリサイ人たちの生き方とも異なるのだと言った。
You cannot mix the two kinds of piety, the two forms of life will not mingle. あなたがたは二種類の敬虔を混ぜ合わせることはできないし、二つの生き方の形式も混ぜ合わせることはできない。
Let me give you an illustration or two, he said: "A man does not put a new patch on an old garment, because the new patch will tear out and the rent will be still worse. あなたがたにひとつふたつの描写を示そう。かれは言った。「人は古い衣類に新しい布切れで継ぎを当てはしない。なぜなら新しい布きれが古い布きれを引き裂きその結果いっそう悪くなるからである。
Neither can you put my form of life on to the old form of piety, the two will not hold together, the strength that is in my form of life will simply tear the old form of life to pieces. 古い形式の敬虔にわたしの生き方を継ぐことはできない。二つのものは一緒に保つことはできない。強い方、それはわたしの生き方だが、弱い方である古い敬虔の形をこなごなにする。
Or, to give you another illustration, men do not put new wine into old wine skins, for there is too much life and movement and sparkle in new wine for the old skins. もうひとつの描写を提供する。人は新しい葡萄酒を古い革袋には入れない。なぜならより豊かで活動的で醗酵して泡立つ人生は、古い革袋にとっては新しい葡萄酒であるからである。
If you attempt to put the new wine into the old skins, the old skins will burst and the wine will be lost. もしあなたがた新しい葡萄酒を古い革袋に入れようとしたら、古い革袋は張り裂け葡萄酒も失われる。
So do not think that you can put the new life which I live and which I want all my followers to live into old forms of pharisaic piety, for this cannot be done. だからあなたがたはわたしが生きている新しい生き方、わたしの弟子たちに生きさせようと願っている生き方をパリサイ的な古いやり方に押し込めようと考えてはならない。なぜならそれは不可能だからだ。
I am living a new kind of life, and I want a new kind of man, a new spirit, a new form of religion. わたしは新しい種類の生き方に生きており、わたしが求めているのは新しい種類の人、新しい精神、新しい形の宗教である。
It would seem, then, that Jesus was a man abounding in joy.  つまり、イエスは豊かな喜びの人であったものと思われる。
Gladness was one of the notes of his character. 喜びは彼の品性の特徴のひとつであった。
Listen to him as he teaches, and again and again you catch the notes of happiness. 彼が説教で語るのを聞いてごらん。そうすれば、あなたがたは繰り返し彼の幸福の特徴に気づくであろう。
He was all the time saying, "Unless you become like a little child, you cannot enter the kingdom of God" --- and what was it in the little child that attracted him? 彼はいつもこう言っていた。「あなたがたは幼いこどものようにならなければ、神の王国に入ることはできない」---一体幼いこどものなにがイエスを惹きつけたのであろうか?
One thing which attracted him was the child's sunny heart. イエスを惹きつけたもののひとつは、こどもの明るい心であった。
What would we do in this world without the children laughing away the cares and sigh? 心配事やため息を追いやるこどもたちの笑い声無くして、私たちはこの世でどのようにするであろうか?
Have you ever listened to their laughter in the streets while the funeral procession was passing by? あなたがたはこれまで葬式の行列が通り過ぎるとき、こどもたちが通りで笑うのを聞いたことがきっとあることだろう?
Have you ever seen a golden-haired little child with beaming face at the centre of a room in which there was a casket around which broken-hearted men and women were gathering? 意気消沈した男女が集まっている部屋の真ん中で、金髪の幼いこどもが明るい顔をしているのをこれまでに見たことがあることだろう?
Look at that child in the centre of the chamber of death --- that is the picture of the Christian amid the shadows of this darkened world. 遺体安置所--それは暗いこの世の陰にいるキリスト者の挿し絵であるが--の真ん中にこどもがいるのをご覧なさい。
Or listen again to what he says about worry. またもうひとつ、イエスが思い煩いについて言うことを聞きなさい。
He defines it as one of the deadliest of all sins. 彼はそれをすべての罪のもっとも致命的なもののひとつであると定義する。
We are not to worry about the present, about the necessities of existence, about to-morrow, about what we ought to do or say in the great crises which lie ahead of us. 私たちは現在について、必要なものがあることについて、明日について、私たちが私たちに向かってくる大きな危機の時にしなければならないこと、言わなければならないことについて、思い煩うべきではない。
It is not right, he says; it is contrary to the law of God. それは正しいことではない。イエスはこう言った。それは神の法則に逆らっている。
Look at nature: see the lilies and the birds, there is not a trace of solicitude in all nature's lovely face. 自然を見よ。百合と鳥たちを見よ。すべての自然の愛らしい顔には何の心配事の痕跡もない。
Listen again to the exhortations which he gives his disciples. 今一度、彼が弟子たちに語った勧告を聞かれよ。
He tells them that when men persecute them and say all manner of evil against them falsely, they are to rejoice and be exceeding glad. イエスは語る。人々があなたがたを責め、偽ってあらゆる悪口をあなたがたに言うとき、喜び、非常に喜びなさい。
The English translation does not do justice to the Greek. 英語訳はギリシャ語を正しく表現していない。
He says, "Rejoice and leap for joy." 彼はこう言っている。「喜びなさい。喜んで飛び跳ねなさい。」
Let you joy express itself. あなたがたの喜びをそのまま表現しなさい。
When matters are at their worst, then you ought to have the happiness which leaps. 事が最も悪かったとき、あなたがたは幸せに飛び跳ねるべきである。
Certainly a sad-hearted man could never give advice like that. 確かに悲嘆にくれている人がそのようなアドバイスをすることができる訳がない。
Listen to him again as he says to the great crowds, "Come unto me all ye that labor and are heavy laden, and I will give you rest; for my yoke is easy and my burden is light." イエスが大群衆に向かって語るのをもう一度聞いてみよう。「すべて、労している人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」
A glum-faced prophet could never speak so. 陰気な顔をした預言者には、そう語ることが決してできない。
He was glad even to the end. 彼は極みまでも喜んだ。
Even in the upper chamber, with death only a few hours away, he goes right on speaking of the joy that is bubbling up in his own heart and he prays that the same joy may abound in the hearts of those that love him. 数時間後には死を迎える二階座敷においてさえ、彼は正しく彼自身の心を沸き立たせる喜びをもって語り、同じ喜びが彼を愛する人々の心に豊かであるように祈っている。
He tells his disciples that all of his teaching has been granted unto them because of his desire that his joy might remain in them and that their joy might be full. 彼は弟子たちにこう語る。彼の教えのすべてを彼らに与えた。彼の望みは彼の喜びが彼らの内にとどまり、彼らの喜びが満たされることであるからである、と。
There was no shadow on his face that night in the upper chamber. 二階座敷にいた夜、イエスの顔にはなんの陰りもなかった。
The cross is near, but it casts no shadow. 十字架は間近であるが、それは何の陰も投げかけていない。
But does not the New Testament say that Jesus wept?  しかし新約聖書は、イエスが泣いたと述べていないだろうか?
It does. そう述べている。
And does the New Testament ever say that Jesus laughed? それから、イエスはどこかで笑ったと述べているだろうか?
It does not. 述べていない。
Are we therefore to infer that Jesus often wept and never laughed? それ故、私たちはイエスがしばしば泣き、決して笑わなかったと推論するのだろうか?
The inference is unfounded. その推論はまったく根拠がない。
Why does the New Testament say that Jesus wept? なぜ新約聖書はイエスが泣いたと述べるのか?
Probably because it was so exceptional. それは恐らく、それが非常に希なことであったからである。
It is the exceptional thing that is written down. 書き記されるのは普段はないでき事である。
There are four million people in New York City, let one of them kills another --- he gets at once into the papers. ニューヨーク市には4百万人の人々がいる。その中の一人が別の一人を殺したとしよう---彼はただちに新聞に載る。
Murder is exceptional and so it is always noted. 殺人は普通ではないことである。だから常に注目される。
Thousands of people walk the streets, let one of them fall and break his leg and that accident is noted --- no attention is paid to the thousands who meet with no accident. 通りを何千人もの人が歩いている。それらの人々のひとりが転んで脚を折ったとしよう。するとその事故は注目される--事故のなかった数千人の人には何の注意も払われない。
Jesus laughed so frequently it was not worth while calling attention to it. イエスはしょっちゅう笑った。だからそれは注目に値しなかったのであった。
He wept so seldom that when he did weep it struck the disciples with consternation. イエスが泣くことは非常に希であった。彼が泣いたとき弟子たちは驚きに打たれた。
John could never forget it. ヨハネはそれを決して忘れることができなかった。
He remembered the day at the tomb of Lazarus when Mary was weeping and her sister and all the relatives and friends, and it was then that Jesus wept, so tender and sympathetic was he that he broke down --- that great strong, radiant, exuberant man wept. ラザロの墓のところでマリヤと彼の姉妹とすべての親族や友人たちが泣いていた日のことをヨハネは記憶していた。イエスが泣いたのは正にそのときであった。非常に優しく愛情深いイエスの心は破れて--非常に強く、輝いていて、元気いっぱいの人が泣いたのであった。
John says that the world itself could not contain the books that could be written if he attempted to put down all the things which Jesus said and did. ヨハネは言う。イエスの語ったこと行ったことの凡てを書き記そうとしたら、それを記した本は世界もそれを入れきれないであろう、と。
He will crowd back a million things, to make room for that one surprising fact that at the grave of Lazarus Jesus wept. ヨハネは百万のできごとを脇に置いて、ラザロの墓の側でイエスが泣いたという驚くべきできごとをとり上げた。
The sentence instead of proving that Jesus was lachrymose and doleful bears eloquent witness to the fact that Jesus was buoyant and exultant. その文章はイエスが涙もろかったとか憂鬱であったとかということを証明するものではなく、イエスは朗らかで喜びの人であった事実の雄弁な証言である。
A Christian must then, if he would follow Jesus, be a joyous and jubilant man.  だからキリスト者は、もしイエスに従おうとするのであれば、楽しく喜びに満ちた人であるべきである。
Some one says at once, "Ah, I know many Christians who are anything but happy, they are the most doleful creatures in all world, they whine and whimper, they sob and cry, their very faces are images of woe -- how will you explain that? ある人々は直ちにこう言うであろう。「ああ。私は幸せ以外の何かであって、この世のものでもっとも悲嘆にくれている多くのキリスト者を知っている。彼らはめそめそとすすり泣く。彼らはむせび泣く。彼らの顔は正に悲嘆を表している--あなたはその事実をどう説明するのか?
The explanation is that all such persons although they profess to follow Jesus, fellow him afar off. その説明は、そのような人々は皆イエスに従うと告白してはいるが、イエスからまったく遠く離れてつき従っているのである。
You may be tempted to say that glum and dismal Christians are not Christians at all. あなたがたは陰気で気力のないキリスト者たちは、全くキリスト者ではないと言ってしまう誘惑にかられることであろう。
That is probably somewhat too severe. それは恐らく幾分厳しすぎる。
It would be nearer right to say that they are not developed Christians, mature or ripened Christians. 彼らは成長したキリスト者、成熟あるいは円熟したキリスト者ではないという方がより正しいであろう。
The very finest apples, you know, in the earlier stages of their growth are sour and green. 非常においしいリンゴも、その成長過程の早い段階ではすっぱく緑色をしている。
It is not until the sun has done his perfect work that they are golden and luscious. 太陽がまだそれらのリンゴを金色で甘くする働きを完成していないのである。
Just so it is with souls in the earlier stages of development --- they are often green and sour, crabbed, and full of acid. 魂についてもそれと全く同じで、成長の初期の段階では--彼らはしばしば緑色ですっぱく、意地が悪く、辛辣さに満ちている。
But if they will only subject themselves to the shining of the sun, the great joyous, exuberant, laughing sun, all the juices of their nature will grow sweet and mellow, and they will find themselves at last in the kingdom of peace and joy. しかし彼らが彼ら自身を太陽の輝き、非常に喜びに満ち、豊かで、陽気な太陽に委ねさえすれば、彼らの天性のすべてのジュースが甘く香り豊かに成長し、彼らはついに自分たちが平和と喜びの王国の中にいることを見いだすであろう。
It is the tragedy of this world that there are so many people in it who find it impossible to rejoice.  喜ぶことができない非常に多くの人々がこの世にいることは悲劇である。
What is the matter with you that you are not happier than you are? あなたがたは本来の自分よりも幸福でないのは一体どうしたわけか?
Certainly there is something wrong! 恐らく何か間違いがあるに違いない!
What a pity it is to live in a world like this and not enjoy living! この世でそのように楽しくない生き方をするとは何と哀れなことであろう!
It is amazing that any one should live in a universe so glorious, and not feel like shouting! だれしもが非常に栄光に富んだ宇宙に生きるべきであるのに、喝采を感じることなく生きるとは驚くべき事ではないか!
If you are lachrymose and drooping it is because there is something wrong. もしあなたがたがもの悲しくうなだれているなら何か間違いがあるためである。
You are not well in body or in mind, or it may be you are sick in both. 体か精神が健康でないとか、その両方が病気かも知れない。
You have not yet learned the high art of living, you have not yet come to Jesus. あなたがたはまだ生き方の高い技術をまだ学んでいない、つまりあなたがたはまだイエスのもとにきていないのだ。
Why not come and sit at his feet? なぜ来てかれの足下に座らないのか?
Why not take his yoke upon you and learn of him, for his yoke is easy and his burden is light. なぜイエスのくびきをとり彼に学ばないのか。なぜなら彼のくびきは負いやすく彼の荷は軽いからである。
(以下次号)

Valid XHTML 1.0 Strict