同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 - イエスの品性(18) -
THE CHARACTER OF JESUS
Charles Edward Jefferson

「我が愛する者は白くかつ紅にして萬人に越ゆ」(雅歌 5:10 文語訳)

17 THE CANDOR OF JESUS 第17章  イエスの率直
"If it were not so I would have told you."  --- John 14:2 「もしなかったら、あなたがたに言っておいたでしょう。」---ヨハネ 14:2
The word "candor" has a modern sense.  「率直」ということばには現代的な感じがある。
In earlier times it meant whiteness or brightness, coming as it does from the old Latin word <candidus>, meaning "white," the word from which we get our word "candidate," signifying a man dressed in white, because aspirants for office in ancient Rome always dressed in white togas. 昔は、それは「白い」という意味の古典ラテン語の<candidus>に由来して、白さ、輝かしさを意味した。その語から私たちは、候補者が白いトーガ(古代ローマのゆったりした上着)を着て候補者であることを明らかにしたために「candidate 候補者」という語を使うようになった。
But in modern speech candor is openness, fairness, outspokenness, sincerity. しかし現今においては、率直は公開性、公正さ、歯に衣を着せないこと、誠実を意味する。
It is a rare virtue, one of the most winsome of all the virtues. これは貴重な徳であって、すべての徳の中で最も魅力のあるもののひとつである。
Many a man does not possess it. 大多数の人はそれを持っていない。
He is taciturn, reserved, secretive. むっつりと無口で、うち解けず、秘密主義である。
He keeps the door of his heart shut. 心の戸をいつも閉ざしている。
When he says a thing you cannot tell how much he means, for you do not know the extent of his reservations. 彼が何かものを言うとき彼が意味するもの全部を理解し得ない。というのは彼が隠しているものの広がりを知り得ないからである。
When he does a thing you cannot tell what he is going to do next, because you do not know how fully his act has embodied all which exists in his heart. 彼が何かを行うときあなた方は彼が次に何をするか分からない。なぜなら彼の行為は彼の心にあるものの実態を十分に顕しているか分からないからである。
He gives himself fully to no one. 彼は自分を誰にも十分には明け渡さない。
He is the man with the barred lips and the bolted heart. 彼は唇にバリヤをもっており、心にかんぬきを掛けている。
Such a man may be respected and even admired, but he cannot be loved. そのような人は恐らく尊敬され賞賛されるかもしれないが愛されない。
Jesus was loved. イエスは愛された。
Men loved him so intensely they were willing to die for him. 人々は彼のために死んでもよいと思うほど強烈に彼を愛した。
One reason was that he was a man with his heart open. その理由の一つは彼の心が開かれていたからであった。
One obtains a hint of a man's disposition by nothing the men whom he admires and praises.  あるものはただイエスを驚き賞賛した人々によって人間の気質についてのヒントを得た。
The trait which one sincerely likes to see in others is likely to be a feature of his own character. 他の人々の内に見ることを人々が真に好む特徴は、おそらく自分自身の品性の姿に似たものである。
John in his Gospel tells us of a eulogy which Jesus passed one day upon a man named Nathaniel. ヨハネは彼の福音書の中で、ある日ナタナエルという名の人物をイエスがほめたことを語っている。
Nathaniel was a citizen of a small Galilean village, Cana, situated not far from Nazareth. ナタナエルはガリラヤのナザレからあまり遠くないところに位置する小さな村、カナの住人であった。
As soon as Philip had gotten a little acquainted with Jesus he was desirous of bringing Jesus and his friend Nathaniel together. ピリポはイエスに関して少し情報を得るとすぐに、彼の友人のナタナエルを一緒にイエスのところに連れてこようとした。
Seeking Nathaniel he said enthusiastically, "We have found him!" to which came back the frigid answer, "Can there any good thing come out of Nazareth?" ナタナエルを見つけると熱心に言った、「私たちはあの人を見つけた!」と。すると冷たい返答が帰ってきた。「ナザレから何か良いものがでるというのかい?」
The two villages, Cana and Nazareth, were close together, and as frequently happens neither village saw much good in its neighbor. 二つの村カナとナザレは近くにあって、となり村で起こることをしばしば見ていたのであった。
Great cities have been known to be bitterly jealous of one another, and this rivalry is sometimes more intense in the lives of competing towns. 大きな町どうしは互いに苦い羨望をもって知り合うが、この競争関係は張り合う小さな町の間ではしばしばもっと強烈である。
Nathaniel had a deep-seated contempt for dingy little Nazareth, and all that was in his heart came out in the cynical question, "Can there come any good thing out of Nazareth?" ナタナエルはみすぼらしい小さなナザレに心の奥底からの軽蔑を持っていた。そしてこの皮肉な「ナザレから何か良いものがでるというのかい?」という質問が彼の心のすべてを顕した。
He was nothing if not frank. 彼はあけすけである以外の何ものでもなかった。
His friend, not at all daunted, mildly said, "Come and see." 彼の友人は全く動じることなく穏やかに言った。「来て見なさい。」
Whereupon the cynic immediately obeyed. それでこの皮肉屋は、すぐさまついて行った。
He had his presuppositions, but he would not be enslaved by them. 彼は予想を持っていて、彼らと同じ考えにとりつかれることはなかった。
He had his prejudices, but he would not be held back by them. 彼は偏見を持っていたが、彼らに背を向けることはなかった。
It was only reasonable that he should act on his friend's suggestion, and this he forthwith did. 彼の友の提案は彼がなすべき唯一の合理的な答えだったので、彼は直ちにそうした。
He was willing to investigate for himself. 彼は自分自身を探ることを進んでしていた。
He had an open mind, an ingenuous heart. 彼は開かれた精神と率直な心を持っていた。
Jesus had been struck by his frank and noble face not long before when he had seen him praying under a fig tree. イエスは、つい先ほどいちじくの木の下で祈る彼に会ったばかりであって、彼の率直さと高貴な面持ちに打たれた。
As soon as Jesus sees him coming toward him he exclaims in a tone musical with praise, "Behold an Israelite indeed in whom is no guile." イエスは彼がやってくるのを見るとただちに音楽のトーンをもって彼をほめていった、「見よ、真のイスラエル人だ。彼のうちには偽りがない。」
This was the sort of man which won at once the heart of Jesus. これはイエスの心を一瞬にして勝ち取った人の性格であった。
There was no craft nor cunning in him, no duplicity nor deceit; he was a man of frank sincerity, and Jesus' heart immediately goes out to him, assuring him that over his open soul there is going to be an open heaven. 彼の内には手細工も巧妙さも、ダブルスタンダードとか表現を歪めることはなかった。それ故イエスの心はただちに彼に惹きつけられ、彼の開かれた魂が開かれた天に進むことを保証された。
Outspoken and frank himself, Jesus was <en rapport> with souls which were free from guile. 遠慮ないものの言い方と自分に率直であることに、イエスは二心のない魂として<en rapport(共鳴)>した。
And here we find one of the reasons why Jesus always extolled the disposition of a child. そしてここに私たちはイエスが常にこどもの性質をほめる理由を見いだすのである。
Without the child heart no man can enter heaven. こどもの心なしに誰も天に入ることはできない。
And why? それはなぜか?
Because the child heart is always the open heart. こどもの心は常に開かれた心であるからである。
Where can you find such candor, such beautiful frankness, such surprising and sometimes discomfiting outspokenness as in a little child? あなた方はどこで小さい子どもの中にある、そのような公平さ、そのように美しい率直さ、そのように驚かせしばしば人を困惑させる遠慮なさを見いだすことができるであろうか?
He will tell you just what he thinks, all he thinks, nothing will he hold back. 彼は自分がなにを考えているか、考えること全部を余すことなくすぐ語るであろう。
He will make known his feelings, all his feelings, and will melt and overcome your heart by the fulness of his naive self-revelation. 彼は感じるままを知らせ、彼の感じること全部を、その繊細な自分を顕す十分さによってあなたの心を溶かし圧倒するであろう。
One of the reasons why Jesus set a child in the midst of the disciples, saying, "This is what you ought to be," is because a little child is the embodiment and personification of candor. 弟子たちの真ん中にひとりの子どもを立たせ「これが、あなたがたがこのようにならなければならないものである。」となぜイエスは言ったのか、その理由の一つは小さい子どもは率直さの化身、具現化であるからである。
A man reveals himself in his dislikes as truly as in his prepossessions and praises.  人は自分の得意とする点や美点に真実であると同様に、嫌う点についても明らかにする。
Whom did Jesus most dislike? イエスが最も嫌われたのは誰か?
The Pharisees. パリサイ人たちであった。
They were hypocrites. 彼らは偽善者であった。
A hypocrite was an actor, a man who wore a mask, the mask representing a personality other than the one inside of it. 偽善者は役者であり、仮面を被っている、その仮面はその内にある人物ではない他の人格を表している。
"Do not be like the actors," this was his constant exhortation, and he never lost an opportunity of holding up the hypocrites to contempt and scorn. 「役者のようであってはならない」これは彼が常に主張したことであって、彼は偽善者をそしり非難する機会を失することはなかった。
On one occasion he faced them in Jerusalem, calling them to their face "vipers." ある機会にイエスはエルサレムで彼らの対面し、彼らに面と向かって「まむし」と呼んだ。
It was a harsh word, and yet it expressed the inmost spirit of the men to whom it was applied. それは激しいことばであって、そう言われた人の魂の内奥を表現したものであった。
They were as venomous and deadly as vipers. 彼らは蛇のように毒を出し致命的であった。
It is awful thing to tarnish the name of God and render religion odious, and to poison the heart of the world. 神の名を曇らせることは恐ろしいことであって、宗教をひどく不快なものとさせる。そして世の心を毒するのである。
And yet all this these hypocrites were doing, and to the guileless heart of Jesus there were no men so repulsive and deserving of scorching condemnation. これらの偽善者たちがなすことはすべて、イエスの罪のない心にとってこれ以上に不快で非難に値する人々はいないのであった。
He was himself so genuine and open-hearted that the craft of these treacherous actors stirred him to blazing indignation. 彼自身は純粋で開いた心を持っていた。だからこれらの二心の役者たちの悪辣さを燃える義憤をもって暴いたのであった。
He never held back the truth when it was time that the truth should be spoken.  彼は真実が語られなければならない時には、決して真実を後退させなかった。
His loving heart told him when the hour had come. 彼の愛の心は彼にその時がやってきたことを告げた。
At the marriage feast in Cana he said to his mother who had come with imploring eyes and pleading tongue asking him to help the host out of the distressing predicament in which he found himself, "Woman, what have I to do with thee?" カナの結婚式で、彼は新郎の窮状を助けたいために彼に対する哀願の目で彼の優しい言葉を待っていた母に、彼はわれに返って言った。「婦人よ。私があなたに何をしなければならないというのですか?」
It had been predicted long before that a sword was to pass through Mary's heart, and here is surely one of the times when the sword passed through. マリヤの心を剣が刺し貫くということはずっと前に予言されていたことであったが、ここに確かに剣が刺し貫くということのひとつがある、
The time has come when the mother's wishes can no longer be allowed to control the actions of the son. 母の願いはもはや息子の行為をコントロールすることが許されない時がやってきた。
Her importunate requests can no longer determine the course of Jesus' action. 彼女の差し迫った求めはもはやイエスの行為の道筋を決定することはできないのである。
The old days in Nazareth are forever gone, and a new epoch in Jesus' life has dawned, and in this larger realm the mother is nothing but a woman whose thoughts and feelings and wishes must be subordinated to the will of the man whom she has thus far called her son. ナザレの昔は永遠に過ぎ去り、イエスの生涯に新しい時代がやってきた。そしてこのより大きい分野では、母はただひとりの婦人であり、彼女の考え、感じ、望むことは彼女が息子と呼んでいた人の意志にとってはほんの付随する程度のものであるべきであった。
What pain Jesus suffered in speaking thus we can only imagine. こう語るときイエスが感じた苦痛がどのようなものであったか、私たちはただ想像するのみである。
But he was the man with the open heart, and the wounding word had to be spoken. しかし彼は開いた心の持ち主であったので、心の痛みを表すことばが語られなければならなかった。
The Gospels teem with illustrations of this surprising and daring frankness.  福音書はこの驚くべきそして大胆な率直さの描写に満ちている。
One day in talking with some Sadducees --- representatives of the aristocratic and influential classes of Palestine --- he told them bluntly that they were always falling into error because they were so ignorant. ある日サドカイ人--パレスチナの貴族階級で影響力のある階級の代表的な人々--たちとの会話で彼は彼らにそっけなく話した。というのは、彼らはあまりにも無知であったためいつも誤りに陥っていたからであった。
They were ignorant both of Scriptures and of the power of God. 彼らは聖書にも神の力にも無知であった。
It was a needed word, for people who know little and think they know much are sometimes helped by having their attention called to the limitations of their knowledge; but to give such reprimand is not an easy thing to do. それは、いっこうに物事を知らずしばしば彼らの知識の限界に注意を払わさせる必要があった人々にとって必要なことばであった。しかし、そのような警告を実際に言うことは簡単ではない。
It was by his outspokenness that Jesus attempted to cure some of the infirmities of men. イエスが人々の弱点のあるものを癒そうと試みたのは、彼の率直さの故であった。
His love of fairness comes out clearly in his warnings both to the twelve and to all who wanted to be numbered among his followers. 彼の率直な愛は、十二弟子たちおよび彼の弟子たちの間に名を連ねることを望んだすべての人々に対する彼のはっきりした警告の中に表されている。
He will hold back nothing. 彼は何ものをも残しておかなかった。
The whole terrible truth must be told. 恐るべき真実はすべて話されなければならなかった。
No man shall ever follow him without first knowing what risks and dangers discipleship involves. 弟子となることに含まれているリスクと危険をあらかじめ知ることなく彼に従った人はいなかった。
Read the tenth chapter of Matthew as a shining illustration of his candor. マタイの10章を読んでご覧なさい。そこに彼の率直さの輝いた描写がある。
He wants the twelve to do his work, but before they start they shall know what sort of experiences they may reasonably expect. 彼は12弟子が彼の業をすることを望んだが、彼らがそれに取りかかる前に彼らは当然予想される種類の経験を知らなければならなかった。
"Behold I send you forth as sheep in the midst of wolves," a figure which meant much to the men addressed who knew both sheep and wolves. 「いいですか。わたしが、あなたがたを遣わすのは、狼の中に羊を送り出すようなものです。」この絵は羊と狼の両方を知っている人々に言ったぴったりした表現である。
Beginning thus he goes to paint a picture black enough to daunt the heart of the bravest, and the only encouragement he has to give them for facing such awful dangers is the promise that he will confess them at last before his Father in heaven. 彼はこのようにはじめに刈り入れする人の心をがっかりさせるに十分な暗い絵を描いた。そしてそのような恐ろしい危険に直面する彼らに与えたのは、天の父に最後に彼らを告白する約束で勇気づけることのみであった。
No disciple shall ever say to him, "I did not know what it meant!" or shall ever chide him with the question, "Why did you not tell me?" 「私はその意味が分からなかった」と彼に言ったり、あるいは「なんで私に話してくれなかったのか?」と苦情を言う弟子はいないであろう。
When men came rushing to him saying, "Master, I will follow you," he flashed on them the gloom of a dark sentence, unwilling to accept the allegiance of any one, even in times when he most needed support, without having first revealed to the volunteer the full significance of a place in his ranks. 人々が彼のもとに押し寄せて「主よ、あなたについて行きます」というとき、彼は彼らに暗いことばをちらっと投げかけ、誰の忠誠であっても受け止めることを喜ばないで、彼がもっとも支えを必要としていた時でさえ、志願する人々に彼の位置する場所に十分値する内容をはじめに明らかにした。
Men's heads were filled with dreams of supremacy and sovereignty and glory, and more than one heart was chilled by the searching question, "Are you able to drink the cup?" 人々の頭脳は至上の統治と栄光の夢に満たされていて、数多くの心が「あなたがたはその杯を飲むことができますか?」という質問によって冷やされた。
His candor reduced the number of his followers, but it was just like him to hold back nothing which men had a right to know. 彼の率直さは彼についてくる人々の数を減少させた。しかし彼にとって知る権利を持っている人々に対して何ものをも隠しておかないことは当然であった。
But it is in his confessions that his candor reaches its climax.  しかし、彼の告白の中に彼の率直さは頂点に達するのである。
Among his confessions there are three which must here have our attention. 彼の告白の間に、私たちの注意を惹く三つのことがらがある。
He admits without hesitation that there was a limitation of his authority. 彼はためらうことなく彼の権威に限界があることを認めた。
One day a man interrupted him with the cry, "Speak to my brother that he divide the inheritance with me," and the reply was, "Man, who made me a judge or divider over you?" ある日、一人のひとが「私の兄弟に財産を私に分けるようにはなしてください」とさけんで割り込んだが、彼の答えは、「人よ。誰が私を裁判官や調停人にしたのか?」であった。
There was a realm then in which Jesus was not ordained to act. イエスにはしないと決められた分野があった。
This was a surprising confession for the Messiah to make. これは救い主として驚くべき告白であった。
It had been the dream of the prophets that the Messiah should have authority over all the kingdom of life, that every form of injustice should be trampled under his feet. 救い主はいのちの王国のすべてにわたる権威であることが預言者たちの夢であって、いかなる形でも不義は彼の足下に踏みつけられなければならなかった。
The nation had long pictured a king who should put an end to the cruel inequalities with which the world was cursed, and measure out justice with an even hand. 国民は世が呪う残酷な不平等を終わらせ、平等な手で正義を計る王を長いこと思い描き続けてきた。
And now the Messiah deliberately turns his back on a man who is pleading for justice, saying that into that realm he cannot now enter. だが今、救い主はその分野に関わることはできないといって、正義を求めた人にわざと背を向けている。
Only a strong man is brave enough to disappoint his friends by candidly admitting that it is impossible for him to do what they have expected of him. ただ強い人のみが、彼らが彼に期待したことをその人のためになすことは不可能であることに率直に同意することによって、彼の友たちを失望させる勇気を持っている。
Not only did Jesus confess a limitation of his authority, but also of his power. イエスは自らの権威に限界があることを告白したのみでなく、彼の力もそうであることを告白した。
When two of his disciple asked for the chief places in the new kingdom, he frankly told them that he did not have the power to select his own prime ministers, because all such matters were hidden in the deep counsels of God. 彼の二人の弟子が新しい王国における主要なポストを求めた時、彼は率直に、彼自身は総理大臣を選ぶ力を持っていない、それらすべてのことは神の深みに隠されている事柄であるからだと語った。
More surprising was his confession of ignorance.  もっと驚くべきことに彼は自分の無知についても告白している。
An ignorant Messiah was to the pious and instructed Hebrew an impossible conception. 知らないことがある救世主は、敬虔で教育を受けたヘブル人にとって同意できない概念であった。
The Messiah was not only to be able to do everything, he was also to know everything. 救い主はすべてのことができるばかりでなく、すべてのことを知っているべきであった。
The tradition was firmly lodged in the hearts of the Samaritans as well as of the Jews, as we see in the words of the woman of Samaria, "I know that Messiah cometh: when he is come he will tell us all things." その伝承はユダヤ人同様、サマリヤの田舎の人々の心にも堅く宿っていた。私たちはサマリヤの女のことばでそれが分かるのである。「救い主が来るとき、彼は全てのことを私たちに語ってくれるでしょう。」
But Jesus frankly admitted that there were things which he did not know. しかしイエスは自分には知らないことがあることを率直に認めた。
For instance, one day he was talking in graphic phrase about the end of the world. 例えばある日、世の終末に関する図式的なことばの中で彼はこういっている。
He spoke of it so definitely and positively that it was a natural inference that he knew just when it would take place. 彼は、自分はそれが起こる時を知らないと、非常に決定的に明らかに語った。
To the amazement of his hearers he said, "Of that day and that hour knoweth no man, no, not the angels which are in heaven, neither the Son, but the Father." 彼の聴衆の驚くことに、彼は言った。「その日その時がいつか誰も知らない。天にいる天使もしらない。子もまた知らない。ただ父だけが知っている。」と。
There is nothing which so weakens the authority of a teacher with the public as the discovery of his ignorance in regard to a matter on which it is generally considered his business to be informed. 自分の仕事をしている分野において、公に知らないことがあることを見つけられること以上に、教師の権威を非常に弱くするものはない。
There is no confession which a teacher makes so reluctantly and with such hazards as that of ignorance on a point which lies within his province. 彼の分野で無知な点があることは非常に危険であって、それを告白する教師はいないのである。
It shatters popular confidence, and robs his words of authority, and cripples all his subsequent work. それは一般の信用を閉ざし、彼のことばの権威を傷つけ、彼の成す業をだめにする。
Candid, indeed, is the teacher who confesses his ignorance. 自分には知らないことがあることを告白する教師は真に率直である。
Jesus confessed his. イエスは自分がそうであることを告白した。
He knew the risks and he took them. 彼はそのリスクを知っていたがそうしたのであった。
He knew his words could be misconstrued and that they would become to thousands a stumbling-block, but he spoke them. 彼は自分のことばが誤解され、それらが数千ものつまずきの石となるかもしれないことを知っていた。しかし、彼はそれらを語った。
Again and yet again his friends and followers, less candid than their Master, have shrunk back from his bold confession and have watered down his words, trying to make them mean less than they carry on their face.  ふたたび、そしてさらにもう一度、彼の友と弟子たちは、彼らの師よりも率直でなかったので、イエスの大胆な表明に縮み上がり、イエスのことばを手加減し、それらを彼らの面前で語られたことよりも意味を薄めようとした。
Many a tricky interpretation has been given to his declaration by those who have not been willing to think of Jesus as being anything but omniscient, and have feared that men if once told of one deficiency in Jesus' knowledge might hesitate to give him the fulness of their trust and refuse to bow before him as King of kings and Lord of Lords. イエスを全知者ではないと考えることを喜ばない人々、そしてイエスの知識に不完全な部分があるとひとたび語ると、彼らの十全な信仰をためらわせ、王の王、主の主としてイエスの前にひれ伏すことを拒絶するかもしれないとして恐れる人々によって、イエスの宣言に対して数多くの巧妙な解釈がなされてきた。
But men who thus try to evade the plain language of Scripture are not candid. しかしそのような聖書の明快なことばを曲げようと試みることは公正ではない。
Let us be thankful that Peter was frank enough to tell Mark just what Jesus said, and that Mark was sincere enough to write down just what Peter reported, and that Matthew in a book written especially to prove that Jesus was the long-expected Messiah and King of Israel, did not shrink from writing down the great confession of Jesus' ignorance as to the day and the hour of the end of the world. ペテロは率直であったこと、マルコは全くイエスが語ったとおりを私たちに語ったこと、そしてマルコはペテロが報告した通りに書く真実さを持っていたこと、マタイはイエスが長く待ち望んできた救い主でありイスラエルの王であることを実証するために書いた本の中に、世の終わりに関する日と時をイエスは知らないという告白をためらわずに書き下ろしたことに私たちは感謝しよう。
The New Testament is like its hero, gloriously candid. 新約聖書はその英雄と同様に、栄光に満ち、率直である。
It points to Jesus saying, "This is the Messiah, the Son of God," and then it tells us that men spat upon him. それはイエスに「これは救い主、神の子である」といった言葉を指摘している。そしてそれは私たちに人々が彼を刺し通したことも語る。
Nothing inspires confidence in a man like candor.  人間の証言でこれほど率直なものはない。
If a man is frank and open in nine points, we may safely trust him in the tenth. もし人が九つの点で率直であったら、私たちは安心して十番目のことについても彼を信用するであろう。
Jesus makes his candor a reason why his disciples ought to trust him in those realms of thought and life which lie beyond their sight. イエスの率直さが、弟子たちが彼らの視界を超える思考と生活の分野で、イエスを信頼した理由である。
"In my Father's house are many mansions, if it were not so I would have told you." 「わたしの父の家には、住まいがたくさんあります。もしなかったら、あなたがたに言っておいたでしょう。」
Of course he would. もちろん彼はそうした。
It was his nature to tell men everything it was necessary for them to know. 人が知らなければならないことは、すべて語ることがイエスの天性であった。
He would not allow his friends to go on holding delusions when a word from him would set them free. 彼は、彼からの一言が彼らをそれから解放できるのにそうせずに、彼のことばをその友らが思い違いしたままであることを許さなかった。
These men had in them an instinctive belief in the life to come. これらの人々は自らの内に、未来のいのちに対する本能的な信仰を持っている。
Like all normal and unspoiled men they believed that death is not the end. 同様に正常で損なわれていない人々は、死は終わりではないと信じている。
They looked forward to a life of larger scope and rapture than any which this world can know. 彼らはより大きな視野で先のいのちには、この世で知ることのできるいかなる喜び以上の喜びがあることを見た。
Jesus allowed them to nourish these expectations. イエスはこのような期待を涵養することを許容した。
He saw the direction in which their faces all were set, and he did not tell them they were swayed by an illusion. イエスは彼らの顔が全部その方向に向けられているのを見たが、彼らにそれは幻覚に振り回されているのだとはいわなかった。
He let them go on thinking of heaven, hoping for heaven, working for heaven, and now that the end of his earthly life has come, he tells them more plainly of the nature of this vast world just beyond the shadow. イエスは彼らに天国を考え、天国を望みとし、天国のために働くように導いたが、いまや自分の地上の生涯の終わりがきたとき、彼は彼らに、この広大な世界は単なる幻想ではないものであることを、もっとはっきりと語った。
Carry this thought with you in your reading of the New Testament, and it will give you fresh confidence in many things which we believe about Jesus.  新約聖書を読むときこの思想を携えていなさい。そうすれば私たちがイエスについて信じている多くのことの中に新しい確信を与えるであろう。
We believe that he was sinless. 私たちはイエスには罪がなかったと信じている。
Why? なぜ?
Because of a sentence here and there like, "Which one of you convinceth me of sin?" それはここかしこに「誰が私を罪に定めることができるか?」というようなことばがあるからである。
That foundation might prove somewhat precarious. その基礎はいくぶん不安定かもしれない。
Shall we think he was sinless because he never committed a sinful act? 私たちは彼が決して罪深い行為をしなかったから罪がないと考えるのであろうか?
But how do you know, how can you know, about his thoughts and feelings and motives, and what proof have you that his motives and feelings and thoughts were always altogether just what God would have them to be? しかし、彼の考えと感じ方と動機を、あなたがたはどのようにして知るのか、どうしたら知ることができるのか、そして彼の動機と感覚と思考についてどんな証明をあなたがたはもっているかは、常に神がそれらについてもっているものと同じである。
The best reason we have for believing in the sinlessness of Jesus is the fact that he allowed his dearest friends to think that he was. イエスの無罪性を信じる最大の理由は、彼のもっとも愛した友たちが彼をそう考えた事実である。
There is in all his talk no trace of regret or hint of compunction, or suggestion of sorrow for shortcoming or slightest vestige of remorse. 彼が話したすべてのことがらのうちに、後悔とか良心のとがめの痕跡はなく、欠けや僅かな悔恨の痕跡を暗示するものもない。
He taught other men to think of themselves as sinners, he asserted plainly that the human heart is evil, he told his disciples that every time they prayed they were to pray to be forgiven, but he never speaks or acts as though he himself has the faintest consciousness of having ever done anything other than what was pleasing to God. 彼は他の人々を罪人と考えるよう教え、人間の心は悪いものであることを明確に主張し、彼の弟子たちにいつでも彼らが罪の赦しを祈るようにと言ったが、自分自身については神を喜ばせる以外のなにかを行ったということのかすかな意識をも持っていることを言ったりしたりしなかった。
This is remarkable, unparalleled. これは驚くべき事であって、並ぶものがない。
All the saints beat their breasts saying, "God be merciful to me a sinner." 全ての聖徒は胸を打って言う、「神よ、罪人の私を憐れんで下さい。」
The purer the heart the lower it bows before infinite holiness. 心がより清くなればなるほど低く、無限の聖のまえに頭を垂れる。
Jesus never by word or by act indicates that he is conscious of falling short of the wishes of God. イエスはことばにも行いにも、彼が神のみ心に対する不足に陥ったことを意識していることを示すものは決してない。
If he had been, would he not have said so? もしかれがそうであったら、そういわなかっただろうか?
His was the open heart. 彼は開いたこころを持っていた。
Would he deceive men on a matter of such cardinal moment? 彼はそのような重要な瞬間の事柄を偽ったであろうか?
Is this like him to be conscious of transgression, and conscience-stricken because of his sins and never indicate by a word that he like the disciples must pray to be forgiven? 罪の意識と罪によってうちひしがれた意識は、彼が弟子たちに赦しを求めて祈るように語ったことばを指し示すことは決してないのではないか?
They thought he was sinless. 彼らはイエスには罪がないと思った。
Would this man with the open heart and the open mouth allow his dearest friends to be deceived? 開いた心と開いた唇をもったこの人が、もっとも愛する友たちを欺いたのだろうか?
He was without sin even as the apostle said he was. 彼は使徒が彼について言ったように罪がなかった。
We are sure of it for the reason that if he had not been he would have told us. 私たちはそうであると確信する。その理由はもしイエスがそうでなかったら私たちにそう話した違いないからである。
On his candor, then, we have a right to build both for time and eternity.  つまり、彼の率直さの上に、私たちは時と永遠に関する正しさを持つのである。
When he says that if we do not repent we shall perish, and that only those who are born from above enter the kingdom of light, we have every reason for believing that these statements are true. 私たちが悔い改めなければ滅びる、悔い改めによって天から生まれたものだけが光の王国に入いると彼が言うとき、私たちはこれらの宣言が本当であることを信じる理由をもっている。
And when he says that his disciples are going to do greater things than were ever done in Palestine, and that he will be with us always even unto the end of the world, why should we not believe him? そして弟子たちがパレスチナでなされたこと以上のことをしようとしている、そして彼が世の終わりまで常に私たちと共にいると彼が言うとき、なぜ私たちは彼を信じないのだろうか?
And since he is so frank and open with us why should not we be open-hearted and frank with him?  そしてイエスが私たちに対してそのように率直で心を開いているのに、なぜ私たちはイエスに対して心をひらき率直でないのだろうか?
If he tells us truly the things in his heart, why should we not tell him truly the things which are in our hearts? もし彼が私たちに彼の心にあるままを語っているのなら、なぜ私たちは、私たちの心の中にあることを彼に真実に語らないのだろうか?
He has given himself to us: why do we not give ourselves to him? イエスは私たちにご自分を与えられた。なぜ私たちは自分を彼に与えないのだろうか?
(以下次号)

Valid XHTML 1.0 Strict