同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 - パウロの品性(8) -
THE CHARACTER OF PAUL
Charles Edward Jefferson

「ですから、私は、あなたがたのために受ける苦しみを喜びとしています。そして、キリストのからだのために、私の身をもって、キリストの苦しみの欠けたところを満たしているのです。キリストのからだとは、教会のことです。」(コロサイ 1:24)

8 HIS STRENGTH 第8章  パウロの強さ
It is not Paul's weakness but his strength which first impresses the reader of his life and letters.  パウロの生涯と手紙を読む読者の最初の印象は、彼の弱さではなく彼の強さである。
The weakness is faithfully presented but it does not catch the eye. 彼の弱さは忠実に示されているが人の目を惹かないのである。
It is no weakling who stands before us, but a man of might. 私たちの前に立っているのは弱い人ではなく力の人である。
He first bursts upon us as a man of overflowing energy and indomitable and conquering will. 彼はまず、力に溢れる人、不屈の勝利の意志を持った人として私たちに現れる。
He is dragging women and men before tribunals which are condemning them to prison and to death. 彼は女たちをも男たちをも、牢獄あるいは死の判決を言い渡すために法廷に引きたてた。
He is tireless in his persecutions and carries them even into cities far away. 彼は迫害に倦むことなく、彼らを追って外国の町にまで手を伸ばした。
That is Paul the Pharisee, and Paul the Christian is not a whit less masterful. これがパリサイ人パウロであり、キリスト者パウロも少なからず支配的であることがないわけではない。
He dominates the situation again and again, and in the closing pages of Luke's history, we see him the virtual captain of a ship he is sailing on as a prisoner, with nearly three hundred men hanging on his lips for guidance. 彼は繰り返し状況を支配し、ルカの伝記の最後のページに、私たちは彼自身が囚人として乗船していた船の、陰の船長であって、300人ほどの人々が彼の唇にのぼることばを案内としている姿を見る。
Where he sits is always the head of the table. 彼が座しているのは常にテーブルの最上座であった。
   
A man shows his strength by his mastery of circumstances.  彼の周囲の状況に対する統率力に彼の強さを見る。
Weak men are the slaves of the things which happen. 弱い人々は起きてくる物事の奴隷である。
They are moulded by their environment. 彼らは環境によって型に嵌められる。
A strong man makes use of his circumstances for his own advancement. 強い人は置かれている状況を、自分を優位に置くことに用いる。
If they are adverse circumstances, he uses them all the greater alacrity and success. もし不利な状況であったなら、彼は一層それらすべてを機敏にかつ有効に用いる。
He may not change them, but he will compel them to contribute to his spiritual enrichment. 彼はそれらを変え得ないかも知れないが、彼の霊的豊かさに寄与するものにさせるのである。
He cannot change the direction of the wind which is blowing in his face, but he can get out of it a stimulus which will help him toward his destination. 彼は自分の顔に吹き付ける風の方向を変えることはできなかったが、それを逆境に対抗する助けとなる刺激とすることによって逃れることができた。
He cannot change the current against which he is rowing, but he can by contending with the current so increase his strength as to become able to reach his desired landing. 彼が論じていることに対する反対の流れを変えることはできなかったが、その流れとの論争によって非常に強められ、望んでいる着地点に達することができた。
He cannot change the current against which he is rowing, but he can by contending with the current so increase his strength as to become able to reach his desired landing. 彼が論じていることに対する反対の流れを変えることはできなかったが、その流れとの論争によって非常に強められ、望んでいる着地点に達することができた。
He cannot escape his environment, but out of it he can draw nutriment for the nourishment of his growing soul. 彼は置かれている環境から逃れることはできなかったが、それから彼の魂を成長させる栄養分と育成とを引き出すことができた。
Paul never allowed conditions to mar or overcome him. パウロは状況が自分を傷つけあるいは自分に打ち勝つことを決して許容しなかった。
The world in which he lived did its utmost to crush him, but it never quite succeeded. 彼が住んでいた世界はなしうる限り彼を押しつぶそうとしたが、それが完全に成功することは決してなかった。
"Harried but not left behind, perplexed yet not unto despair, persecuted but not abandoned, struck down but not destroyed," such was his exultant description of his life. 「苦しめられますが、窮することはありません。途方にくれていますが、行きづまることはありません。
迫害されていますが、見捨てられることはありません。倒されますが、滅びません。」(2コリント4:8)
これが自分の生涯について勝ち誇った彼の記述である。
He used every experience as a stepping stone to something higher. 彼はどの経験をもより高いステップに登る踏み石として用いた。
He converted all waste into wealth. 彼は費やすすべてのものを富に変えた。
The keenest disappointment of his life was to go into Rome a prisoner, but he does not allow his chain to daunt him or hold him down. 彼がその生涯の中で最も強く失望させられたことは囚人としてローマに行くことであったが、彼は彼の鎖を、自分を落胆させ、低い所に留まらせるものとすることを許容しなかった。
He uses it as an instrument for advancing his cause. 彼はそれを彼の目的を前進させる道具として用いた。
He is by law chained to a soldier, and the soldier can no more get away from him than he can get away from the soldier. 彼は法によって兵士につながれていて、彼がその兵士から逃れることが出来ないと同様に、その兵士は彼から逃れることはできないのである。
This gives him a chance to tell the soldier about Jesus. このことは彼に、その兵士にイエスについて語る機会を与えている。
As one soldier after another comes on duty, Paul has in the course of a few months a good-sized congregation which has listened to his message. 兵士が一人また別のひとりとその任務のためにやってきたので、パウロはほんの数ヶ月の間に、彼のメッセージを聞いた多数の聴衆を得ることとなった。
The spirit of the New Religion has gradually permeated the very heart of the Roman army. 新しい宗教の精神は次第にローマ軍人たちの心に浸透していった。
Like leaven it is working as:0i n the palace of the Caesar. それはパン種のように皇帝の宮殿の中で働いた。
Moreover, his chain has proved to be a means of grace to the Christians in Rome. その上彼の鎖はローマのキリスト者への恵の手段となることが証明されていた。
Their courage revived when they saw how Paul bore his affliction. 彼らの勇気はパウロがどんなに悩みを忍んだかを見ることによって新にされた。
The chain did not depress them but gave them heart. その鎖は彼らを落ち込ませず、かえって勇気づけた。
When they saw how Paul rose above his chain, they forgot their own disabilities and began to speak in the tone of conquerors. 彼らはパウロがいかにその鎖を超越しているかを見たとき、彼ら自身の能力のなさを忘れ勝利者の口調で語りはじめた。
   
There was no hardship or sorrow which he was not able to use in the advancement of his work.  彼の業を進めるために用いることの出来ない困難も悲哀も無かった。
Even the preaching of men who were his enemies, and who proclaimed a garbled message in a spirit which was contrary to the spirit of Christ, did not cause him to repine. キリストの精神に反抗する、曲解したメッセージを述べ伝える彼の敵たちの説教さえ、彼に愚痴を言わせるようなことはなかった。
It made him happy to think that Christ's name was being carried to circles which had not hitherto heard it, and he felt sure that the mere name would awaken curiosity and lead to further investigations. キリストの名がまだ聞かれたことのない所の人々に伝えられていることを思うと彼は嬉しかった。そしてその名前にすぎないものが好奇心を引き起こし、更なる探求へと導いた。
Men of weak nerves are always in trepidation least some one may overturn the truth. 気の弱い人々は常に何かを恐れており、誰かを真理に引き戻すことはできない。
Anything less than a complete and orthodox Gospel --- and an orthodox gospel is one which comes up to their own notion --- is certain to upset the world. 完成した正当な福音に劣るいかなるものも---正当な伝統的な福音は彼ら自身の心にとまるものである---確かにこの世を覆すである。
Such fears are the creation of weakness. そのような恐れは弱さの産物である。
Paul was so strong that he could look unabashed upon the foolishness and even the wickedness of men and keep on rejoicing. パウロは非常に強かったので、彼は人々の愚かさと悪さを平然と眺めることができ、喜びを保っていた。
He went so far as to affirm that he had pleasure even in weakness and in insults and in troubles, and in persecutions and in distress. 彼は、弱さ、辱め、困難、迫害や悩みの中にさえも、あたかもそれらから離れているのと同じように喜びを持っていると主張した。
He found no pleasure in these things in themselves, but in the opportunity they gave him to learn the length and breadth and height and depth of living. それら自体の中には喜ぶべきものは何も見いださなかったが、それらは彼に生きることの長さ寛さ高さを学ぶ機会を彼に与えたのであった。
Weakness gave him a chance to draw on the deeper reservoirs of strength, insults furnished him with an opportunity to develop and exhibit his self control, troubles opened the door to wider fields of self-knowledge, persecutions and distresses presented him a greater arena in which to play the man. 弱さは彼に強さの、より深いため池を引き出す機会を彼に与えた。辱めは彼に自制の習慣を見いだす機会を備えた。悩みは自分自身を知る知識の広い領域に戸を開いた。迫害と難儀は人々と共にプレーする大きな競技場を彼に提供した。
Only a strong man can laugh at the things which make ordinary mortals groan. 強い人のみが、通常の人々が苦しみもがくものごとを笑うことができるのである。
On the Island of Malta, Paul shook into the fire a viper which had fastened on his hand. マルタ島で、パウロは彼の手にかみついた毒蛇を火の中に振り落とした。
That is what he was always doing. それは彼が常になしていたことである。
One deadly thing after another fastened itself on him, but he shook them all off, and to the amazement of onlookers stood forth uninjured. 致命的なことが彼に次々と起きたが、彼はそれらすべてを払いのけ、彼が傷つかずに立っていることが、見ていた人々の驚きとなった。
   
Every man carries within him a world which must be conquered.  だれでも征服すべき世界を自分のうちに持ち運んでいる。
A weak man never conquers his inner self. 弱い人は自分の内にある自分自身に決して打ち勝つことがない。
He is the constant prey of his inclinations and emotions, the victim of his humors and moods. 彼は常に、彼自身の傾向性と感情や自分の気質と気分にとらわれることに苦しめられている。
If he has physical defects, they weaken and sour him. もし彼が肉体的な欠陥を持っていたら、それらは彼を弱め苦しめたことであろう。
If they do not embitter him, they bring him to a querulous temper or plaintive disposition. もしそれらが彼に苦しい思いをさせなかったとしたら、彼は苦々しい気質と哀れな傾向性を彼にもたらしたことであろう。
It requires great strength to carry with one through seven days of the week, a physical blemish which is visible to all. 誰にでも見ることのできるような肉体上の欠陥を、週に7日間保つことは、非常な強さを要求される。
Paul had a bodily affliction. パウロには肉体上の悩みがあった。
He called it a "thorn in the flesh." 彼はそれを「肉体の棘」と呼んだ。
He implored God to take it away. 彼は神にそれを取り除くことを懇願した。
He went to him again and again. 彼はそれを繰り返した。
The thorn however was not removed, and one day Paul discovered that it was possible for him to do without anything which God was unwilling he should have. しかしながらその棘は取り除かれなかった。ある日パウロは、神が彼にそうなることを望まれないものがなくともやっていけることを発見した。
That was a great discovery. それは彼にとって大きな発見であった。
It opened his eyes to the fact that strength can come to one through weakness, and that weakness can minister to power. 強さというものは弱さを通してやってくるものであり、その弱さが聖職者の力であるという事実に目を開かれた。
He realized probably for the first time that one never feels so keenly the power of the Eternal as when one is most intensely conscious of his own lack of strength. 恐らく彼は、人は自身の力の不足を最も強烈に意識する時、永遠者の強烈な力を感じるのであるということを、はじめて悟ったのである。
He began to say to himself --- "When I am weak, I am strong." 彼が自分自身について---「私は弱いときに、私は強い。」と言い始めた。
Paul was a man of moods, and as is the case with all passionate natures, his moods had in them something of the force of the tides of the sea.  パウロは気分に左右される人であり、すべての情熱的な天性の持ち主の場合がそうであるように、彼の気分は海の潮の力のようであった。
Many a man is the slave of his moods. たいていの人は自分の気分の奴隷である。
They dictate to him the program of the day. 気分はその人にその日のプログラムを指図する。
They break down firmest resolutions, and sweep his intentions completely away. それらは最も固い決意を打ち破り、彼の意図を完全に消え去らせるのである。
A man of strength masters his moods. 力の人は自分の気分を制御する。
He does things not because he feels like doing them, but because he ought to do them. 彼は自分がそう感じるから行うのではなく、行う義務であることを行う。
When he feels like hugging the shore, if duty calls, he unfurls the sail and steers boldly out to sea. 彼は、もし海岸近くを航行することが義務であると感じるとき、帆を回して大胆に海にでていくことを避ける。
When he does not feel like working, he seizes his task with renewed vigor and lays out plans for still larger labors. 彼は自分の仕事ではないと感じるとき、仕事をやめ活力を新たにし、より大きな働きのために計画を取り下げる。
Paul tells us how he conquered one of his most dejected moods. パウロは私たちに、最も彼を滅入らせる気分の一つにどのようにして勝利したかを語っている。
It was in Corinth. それはコリントにおいてであった。
He had been cast out of four cities one after the other, and now Corinth seemed likely to treat him in the same way. 彼は4つの町を次々と逃げ出さなければならなかった。そして今コリントでも同様の扱いが彼を待ち受けていた。
The Corinthians were looking down on him with a supercilious smile. コリント人たちは彼を傲慢な嗤いを持って彼を見下した。
His heart was weighted down with anxiety and gloom. 彼の心は心配と憂鬱で重くさせられた。
He had an impulse to change his course or give up altogether, but the impulse was seized by the throat and throttled. 彼は、進路を変えるかあるいはそこもあきらめようという衝動を感じた。しかしその衝動は制御され、制圧された。
He made up his mind to go right on as he had been going, proclaiming Jesus as the promised Messiah. 彼はただちにイエスは約束された救い主であると宣言することに意を決した。
He deepened his determination to continue to emphasize the things which awakened resentment in the Jew and contempt in the Greek, the sufferings of Jesus and his ignominious death. 彼は、ユダヤ人の敵意を目覚めさせ、ギリシャ人の軽蔑を買うイエスの苦難と恥ずかしめを受けた死を、強調し続ける決意を深くした。
Men of flabby fiber can be cowed by criticism and chilled by opposition. だらしのない性格の人々は批判されることに臆病で、反対されると熱意が冷めてしまうであろう。
Men of strength do not flinch or run. 力の人々は、たじろいだり逃げ去ったりしない。
Paul was sensitive to criticism, and he craved the good opinion of men, but he made up his mind not to change his style in deference to the taste of his Corinthian congregation. パウロは批評に敏感であった。そして彼は人々の良い意見を望んだ。しかし彼はコリントの会衆の好みに従って彼のスタイルを変えるつもりはなかった。
He would not adopt any of the fashions of the Greek schools. 彼はギリシャの学徒のいかなる流儀も採用しようとはしなかった。
He would not pander to his hearers by using the tricks of rhetoric or elocution. 彼は修辞法や雄弁のトリックを用いて、彼の聴衆の弱みにつけ込むことはしなかった。
He would not rely on the charm of chiseled and polished speech, even though it brought him commendation. 彼は、たとえそれが彼に称揚をもたらすものであっても、刻み磨き上げた説教の魅力に頼ることは望まなかった。
He would continue to speak simply and clearly the things which he felt God wanted him to say. 彼は、神が彼に語ることを望んでおられると思うものごとを、単純明確に話すことを続けようとした。
A weak man in the pulpit readily succumbs to the temptation to appear learned. 講壇に立つ弱い人は、学んだことをすぐ明らかにする誘惑に負ける。
Many a man has been ruined as a preacher by putting on the airs of a scholar. 少なからぬ人々が学者風に説教することによって滅んだ。
If a man itches for the approbation of the people of culture and high social position, and embroiders and weakens his message in order to get it, he may win the compliment of being clever, he certainly cannot be put down in the list of the strong. もし誰かが、教養があり社会的に高い地位を占めている人々に認められようとしてうずうずしているなら、そしてそのために説教を粉飾したり弱めたりしたら、その人は賢いというお世辞を勝ち取るかも知れないが、強い人のリストからは確実に漏れるのである。
Paul was too forceful a man to be caught by the demands of the worldlings who love oratorical display. パウロは、美辞麗句の表現を愛する俗人たちの要求に捉えられている人にはあまりにも強かった。
He listened with disdain to the comments of his superficial critics, and went triumphantly on his way. 彼は外面的な批評のコメントを聞き流し、勝ち誇って己の道をいった。
Criticism never drove from the pulpit a man who deserved to stay there. 批評がそこに留まっている人を講壇から追い払うことは決してない。
   
But a man's strength is tested to the utmost, not by his enemies but by his friends.  しかし人の強さは、彼の敵によってではなく、彼の友によってもっとも強く試される。
More men are ruined by their friends than by their foes. 多くの人々が、彼の敵以上に彼の友によって滅んだ。
To hurt the feelings of his friends, or to disappoint their expectations, or to pursue a course of action of which they disapprove, causes a sensitive man poignant grief. 自分の友の感情を傷つけることや、期待を裏切ることや、彼らが同意できない行動の道を進むことは、感じやすい人の深い落胆の原因となる。
It requires all the strength which a man can muster to stand up against his friends. それは誰かがその友たちに反対して立つことに、すべての力を結集できることを求めている。
Paul loved his converts devotedly. パウロは彼の回心者たちを献身的に愛した。
He had a genius for friendship and nothing moved him so deeply as a display of affection. 彼は友を愛することにおいて天才であって、深い感情をあらわすとき何ものにも動かされなかった。
When he started for Jerusalem with the money he had collected for the poor Christians there, his friends urged him not to go. エルサレムの貧しいキリスト者たちのために集めたお金を持って出発したとき、彼の友たちは行かないように彼にせがんだ。
They pointed out the danger of his proposed visit. 彼らは訪問先で待ち受けている危険を指摘した。
They pictured in dark colors what was almost sure to happen. 彼らは暗い色を持って確実に起こるであろう出来事を描いた。
They bombarded him with repeated protestations and the most affectionate appeals, but he could not be persuaded. 彼らは反対を繰り返し、もっとも深い愛の表現を持って彼をとどめようとしたが、彼は決意を翻すことはなかった。
He felt it was his duty to go, and no one could swerve him from the path. パウロはそれを彼の義務と感じていた。であるから誰も彼を道からそらさせることはできなかったのである。
He admitted to his friends at Miletus that he did not know what might happen to him in Jerusalem, and he told them he felt certain that they would never see him again, but though tears were on his cheeks, he set his face steadfastly to go to Jerusalem. 彼は自分にエルサレムで何が起こるかは知らないことを、ミレトで友人たち対して認めた。そしてもう二度と彼らの顔を見ることはないであろうと彼らに言った。彼は頬に涙したが、彼の顔を固くエルサレムに向けていた。
In town after town he was assured that imprisonment and afflictions were waiting for him in Jerusalem, but these predictions did not cause him to turn back. どの町においてもエルサレムで入牢と悩みが彼を待ち受けていることを証しされた。しかしこれらの預言も彼が引き返す理由とはならなかった。
His one desire was not to prolong his life but to finish his work, and his work would not be done unless he carried that money to Jerusalem. 彼のただ一つの願いは自分のいのちを長引かせることではなく、自分の使命を成就することであった。そして彼の使命はエルサレムにお金を届けること無しには終わらないのであった。
His tenacity of will was extraordinary. 彼の意志の堅さは尋常ではなかった。
When he arrived in Caesarea, the protests became more impassioned and importunate, but they were of no avail. 彼がカイザリヤに着いたとき、その反対はさらに熱心執拗であったが、それらによってなにも得なかった。
They stirred his heart mightily, but they did not weaken his determination. 彼らはなし得る限り彼の心を動揺させようとしたが、パウロの決意を弱めることはなかった。
The climax was reached when Luke joined the company of those who begged him not to go. ルカが彼に行かないよう懇願した人々の仲間に加わった時クライマックスに達した。
When Paul saw the tears in Luke's eyes, and heard the beseeching words from Luke's lips, his heart quivered and in agony he cried --- "What do you mean by weeping in this way? Don't you know you are breaking my heart?" パウロはルカの眼に涙を見、その唇から懇願のことばを聞いたとき、彼の心は悩みにふるえ、言った。---「そんな方法で泣くことによって何をしようとしているのですか?あなたがたは私の心をくじいていることが分からないのですか?」(使徒21:13)
After that, there was nothing more to be said. その後は、もう語るべきことばは何もなかった。
Horses were ordered, and the start was made on the final stage of the journey to Jerusalem. 馬が調達され、最後の段階であるエルサレムへの旅は出発された。
Just as Jesus brushed Peter aside on his way to Jerusalem, so did Paul put behind him his devoted friend Luke. イエスがエルサレムに行く途上ペテロを一蹴したのと同じように、パウロは彼に献身的であった友ルカを退けた。
Both had a baptism to be baptized with, and both were straitened until it was accomplished. 二人とも受けるべきバプテスマを持っており、それが完了するまで困らされた。
   
It is in time of storm that a man reveals his strength.  それこそが人の強さが顕される嵐のときである。
Paul lived his entire Christian life at the center of a tempest. パウロはそのキリスト者としての生涯を、常に嵐のまっただ中に生きた。
The church of God has been swept by many a hurricane, but by none of greater violence than the controversy which shook to its foundations the Apostolic Church. 神の教会は多くの台風に吹き晒される。しかし使徒の教会の基礎を揺り動かす議論以上に大きな障害はない。
The Apostles in presenting the religion of Jesus to the Gentile world, were confronted at once with the question --- "What is the relation of Christianity to Judaism?" イエスの宗教を異邦人の世界に示しているこの使徒は、かつてこの問いに直面した。--「ユダヤ教とキリスト教との関係は何か?」
Judaism had her holy books, her hallowed institutions, her sacred laws. ユダヤ教はその宗教の聖典、神聖な制度、聖なる律法を持っている。
What shall the Jewish Christians do with these? ユダヤ人キリスト者が、これらによって行わなければならないものは何か?
And what shall the Gentile Christians do with them? そして異邦人キリスト者がそれらによって行わなければならないものは何か?
When a man becomes a Christian, is he longer bound by the Mosaic legislation? 誰かがキリスト者になったとき。彼はながくモーセの規定に縛られるのか?
Does Jesus obliterate Moses? イエスはモーセを取り除かれるのか?
For instance, is circumcision of permanent validity? 例えば、割礼は永久に続けるべきものなのであろうか?
The Book of Genesis says it was commanded by God. 創世記はそれが神によって命令されたという。
Jesus did not rescind the commandment. イエスはその戒めを廃棄されなかった。
On the contrary he declared that not the fraction of one letter of the law would pass away until all was fulfilled. 反対にイエスは律法の書のひとかけらも凡てが完了するまで過ぎ去ることはないと宣言された。
Is not circumcision, then, essential to salvation? では割礼は救いに無くてはならないことなのか?
Must not Gentile converts be circumcised? 異邦人の改宗者は割礼を受けなければならないのか?
Can a man be a worthy Christian without obeying the Mosaic law? モーセの律法に従うことなくキリスト者に相応しいものとなれるのか?
If the great Jewish festival and the Levitical ceremonies were all ordained of God, must not all men who wish to please God observe them? もしもユダヤの大きな祭とレビ的な神の式典が神に命じられたものであったら、神を喜ばせようと願うすべての人々がこれを守ってはいけないものなのか?
   
Upon all such questions good men were sure to differ.  そのような疑問のすべてに、確かに善い人々の間に意見の相違がある。
Many Jews on becoming followers of Jesus could not give up at once beliefs as dear to them as life, or surrender traditions and customs which were woven into their affections and conduct. イエスの弟子となった多くのユダヤ人たちが、彼らの情緒と行為に織りこまれている、その生活に慣れ親しんだ伝統と慣習を、直ちに捨てることはできなかった。
It was only natural that they should think that observances which had been so serviceable to them would be equally profitable for others. 彼らがそれを遵守することは非常に有益であると思えたので、他の人々にもそうであろうと考えたのはまことに自然であった。
If Jewish ceremonies prescribed by God were wholesome for the Jewish soul, why should not these same ceremonies work for the salvation of the Gentile soul also? もしユダヤ教の儀式が神によって定められたユダヤ人の魂に有益なものであったら、なぜ同じ儀式が異邦人の魂にも同様に救いとならないことがあろうか?
Was it not the duty of the Jewish Christian to insist that his Gentile brother should subject himself to the same discipline which had brought rich blessings to him? 異邦人の兄弟たちに、彼に豊かな祝福をもたらした規定を、自分たちとおなじく守るよう強調することは義務なのではないか?
   
But there was another viewpoint, and to Paul this viewpoint was the right one.  しかしもうひとつの見解があった。パウロにとってはそちらの見解が正しいものであった。
Religion --- Paul thought --- is not a matter of obedience to law, but of personal relation to Jesus Christ. パウロは考えた--宗教は、律法に服従することではなく、イエス・キリストとの個人的関係である。
Circumcision is not permanently binding. 割礼に永遠に拘束力があるのではない。
The Jewish festivals are not obligatory forever. ユダヤ教の祭りはいつまでも続く義務ではない。
The Levitical ritual is not for all generations. レビ的な規定はすべての世代に対するものではない。
Religion is not a ceremony, but a spirit, not a dogma to be accept, nor a rite to be performed, but a life to be lived. 宗教は儀式にではなく魂にあり、教義に同意することではなく、決められていた習慣を守ることでなく、生きるべき命である。
No ceremony is of the essence of the Christian religion. キリストの宗教の神髄は儀式ではない。
A man is religious not because of his obedience to institutions and laws, but because he has in his heart the life of God. 人は団体や律法に服従することによってではなく、その心に神のいのちを持つことによって宗教をなすべきである。
As soon as a man becomes a new man in Christ, he is set free from the Mosaic yoke of bondage. キリストにある新しい人になるやいなや、その人はモーセの束縛のくびきから解放されて自由になる。
   
In the great controversy which threatened the very life of the church, Paul stood forth as the champion of liberty:  正に教会のいのちを絶やしてしまうかもしれない大きな論争の中で、パウロは自由の擁護者として前面に立った。
"For freedom did Christ set us free; stand fast, therefore, and be not entangled again in a yoke of bondage!" 「キリストは、自由を得させるために、私たちを解放してくださいました。ですから、あなたがたは、しっかり立って、またと奴隷のくびきを負わせられないようにしなさい。」(ガラテヤ5:1)
This was his watchword through a long campaign. これが彼の長い戦いの合い言葉であった。
His devotion to freedom made him a warrior. 彼の自由への献身は彼を戦士とした。
He was always on the defensive --- always defending himself against some fresh attack. 彼は常に守備を固めていた---常に新たな攻撃に対し、彼自身を守った。
He was constantly on the aggressive, also, delivering terrific blows upon those who were trying to drag Christianity down to the level of a ceremonial or legal religion. 同様に彼は常に積極的であり、キリスト教を儀式主義や律法主義に引き入れようとの画策に対し、強烈な打撃を加えた。
Only a man of resolute spirit could have carried out his principle to all its consequences in the face of such opposition both without and within. 頑強な精神の持ち主のみが、内外にそのような反対に直面する中で、そのすべての重要な原理を遂行できたのであった。
Paul was sensitive to the sensibilities of others. パウロは他の人々の感受性に敏感であった。
He was in the habit of making himself all things to all men in order that he might win them for Christ. 彼はキリストのために彼らを勝ち取るためにすべての人々のすべてのものごとに順応する習慣があった。
He never needlessly gave offense. 彼は無意味な攻撃は決してしなかった。
He took pains not to put himself in apparent antagonism to the Jerusalem Church. 彼はエルサレム教会の明らかな反対に、自分が曝されないよう骨折った。
He did his best to maintain the unity of the spirit in the bond of peace. 彼は平和の繋ぎの精神による一致を保つためにベストを尽くした。
But he could not be induced to surrender a cardinal principle. しかし彼は基本的な原理を放棄するように導かれることは決してできなかった。
Many good men are prolific in concessions for the sake of peace, they will concede almost every thing. 多くの善い人々が平和のために多く譲歩している。彼らはほとんどすべてのことを許容してしまうであろう。
For the good or the cause, they will accept almost any compromise. 善のためあるいは善を目的として、かれらはほとんどどんな妥協にも応じようとする。
In order to spare the feelings of others and to avoid the danger of dissension or disruption, they will barter away their principles, and get the world into a muddle which future generations must pay a high price for getting out of. 他の人々の感情を受け入れるために、そして後退や破壊の危険を避けるために、彼らは彼らの原理的なことと引き替えに、次の世代がそれから逃れ出るために高い代価を払わなければならない混乱した世を得るのである。
It is conducive to tranquility to allow conscientious and determined men, however wrong-hearted, to have their own way. それは真面目で決断力があるが、しかしながら心が悪く己の道を行く人々を受け入れることは、平静を保つことに貢献する。
Only men of extraordinary strength can keep men of good intentions and mistaken notions from dragging religion down to lower levels. 宗教を低いレベルに陥れる誤った概念から救い、人々のよい意図を保つことができるのは特別に強い人々だけである。
The Church has suffered more from the weakness of good men than from the strength of bad men. 教会は、悪い人々の強さ以上に、善い人々の弱さに悩まされ続けてきた。
   
In this conflict with the Judaizers, Paul saw that the whole future of Christianity was at stake, and so he threw himself into the battle with the full force of his aroused nature.  パウロは全キリスト教が危機に瀕している未来を見通し、それ故、ユダヤ主義との対立に自分自身の天性に生じうる限りの全力を投じた。
His letter to the Galatians is an impressive revelation of his strength. 彼のガラテヤ人への手紙が彼の強さの印象的な顕れである。
The letter is a bundle of thunderbolts. その手紙は雷の束である。
It was a Jupiter-type of man who forged and hurled them. 彼らを打ち叩き投げ飛ばすジュピター(ギリシャ神話のゼウスのローマ人の呼び名)タイプの人物である。
He tells the Galatians what he did once in Jerusalem. 彼はガラテヤ人たちにエルサレムで自分が以前になしたことを語った。
He put his foot down on the proposal to circumcise his Greek convert Titus. 彼は、ギリシャ人の改宗者テトスに割礼を強いなかった。
Men of great influence suggested it, and this is what came of it: 偉大な影響力を持った人々はそれを指摘し、そしてそのために起こるであろうことを指摘した。
"To whom we gave place in the way of subjection, no, not for an hour." 「その命題に僅かでも所を得させたことがあったであろうか、いやただの一時間もない。」
"Not for an hour" --- that is the phrase men used in the day of the sun dial. 「一時間もない」とは日時計を用いた時代の用語である。
In the age of clocks, we say, "Not for a minute," or "Not for a second." 時計を用いる私たちはこういう、「一分もない」とか「一秒もない」と。
Paul did not listen for an instant to the proposal that Titus be circumcised. パウロはテトスに割礼を施そうという提案を直ちに拒否した。
He spurned the idea. 彼はその考えに鼻も引っかけなかった。
He was in Jerusalem, the hotbed of conservatism. 彼は保守主義の温床であるエルサレムにいた。
He was surrounded by men --- zealous and devout --- who were as conscientious as he was. 彼は彼がかつてそうであったのと同じまじめで--敬虔に熱心な--人々に囲まれていた。
To them it was a scandal that Titus was not circumcised. 彼らにとってはテトスが割礼を受けていないことはスキャンダルであった。
It would have been easy to circumcise this Greek. このギリシャ人に割礼を施すことは容易いことに思われた。
His circumcision would have been oil on troubled waters. 彼の割礼はどさくさに対する潤滑材となるであろう。
There were high authorities in Jerusalem on the side of circumcision, but Paul brushed all the authorities aside. エルサレムには割礼派の側の高い権威者がいた。しかしパウロはすべての権威者たちを一掃した。
Because a man has a great or sits in a high place, it does not follow that other men are bound to accept his opinions. 偉大なとか高い席に座っている人だからといって、他の人々はその見解に同意することに縛られ従いはしない。
Had James and the whole Jerusalem Church sided against him, Paul would have still his ground. ヤコブと全エルサレム教会は、パウロがその見解を保っているまま、彼について決定を下した。
On incidentals, he was yielding as wax, on fundamental he was like flint. 彼は、時には鑞のように柔らかであったが、基本的なことがらについては火打ち石のようであった。
Christ had died to set men free, and for the maintenance of that freedom, Paul was ready to fight to the last ditch. キリストは人々を自由にするために死んだ。その自由を保つために、パウロには最後の塹壕で戦う備えがあった。
   
The battle had to be fought not only in Jerusalem, but in Antioch also.   その戦いはエルサレムにおいてのみでなく、アンテオケにおいても同様に戦われた。
Even in this seat of liberalism, it was necessary to struggle for the liberty wherewith Christ had set men free. 自由主義者のこの席においてさえ、キリストが人々を自由にしたその自由のために戦う必要があった。
The Judaizers went everywhere. ユダヤ主義者たちはどこにでも行った。
They were voluble and plausible. 彼らはよく語りもっともらしかった。
They dogged Paul's steps from city to city. 彼らは町から町へとパウロの行く先々につきまとった。
They sowed the seed of distrust in every congregation. 彼らはすべての会衆に不信の種を蒔いた。
They did their utmost to upset his work. 彼らはなし得る限りを尽くしてパウロの業を覆した。
They made such an impression in Antioch that Peter himself dared not live up to his convictions. 彼らは、アンテオケにおいてペテロ自身がその納得に生き続けようとしないほどの影響力を与えたのであった。
Even Barnabas succumbed. バルナバさえ屈服してしまった。
And Paul stood up and opposed them all! パウロは彼ら全員に対抗して立っていた!!
In both Christian capitals, he blew a thrilling note of defiance to all who would make the Christian religion a revised form of Judaism. 二つのキリスト教の首都において、キリスト教を、ユダヤ教を改訂した姿にしょうとするすべての人々に、心ふるえる見解を彼は果敢に述べた。
He proclaimed to all generations that religion is not ceremonialism, but a matter of the heart. 彼はすべての世代に対し、宗教は儀式にあるのではなく、心のことがらであると宣言した。
A man is a Christian when becomes a new creation in Christ, and as soon as he becomes a new creation in Christ, he is free. 人はキリストにあるとき新しく創造されたのである。その人はキリストにあって新しく創造されたものとなるやいなや自由である。
Only a man of enormous strength could have won this victory for mankind. 巨大な力の人のみが人類のためにこの勝利を勝ち取ることができたのである。
It made Christianity the universal and final religion. それがキリスト教を世界的なものとし究極の宗教としたのである。
(つづく)

Valid XHTML 1.0 Strict