同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 - パウロの品性(6) -
THE CHARACTER OF PAUL
Charles Edward Jefferson

「ですから、私は、あなたがたのために受ける苦しみを喜びとしています。そして、キリストのからだのために、私の身をもって、キリストの苦しみの欠けたところを満たしているのです。キリストのからだとは、教会のことです。」(コロサイ 1:24)

6 HIS SANITY 第6章 パウロの正気
But sincerity is not enough.  しかし真実であるだけでは不十分である。
A man may be sincere and still be unreliable. 人は真実であってもなお信頼できないことがある。
Some of the most dangerous men of history have been unmistakably honest. 歴史上のもっとも危険な人物たちのうちのある人々は、疑いもなく正直であった。
A man can be sincere and at the same time be a fanatic, or visionary, or a lunatic. 人は真実であると同時に、狂信的であったり、空想家であったり、変人でありうる。
Crack-brained men often mean well. 精神の損なわれた人々はしばしば善意をもっている。
A man mentally deranged may be obsessed with the idea that he is the servant of God. 精神の狂った人は、自分は神のしもべであるという考えに支配されることがある。
Religious people are sometimes the victims of hallucinations and their sincerity renders them all the more active and dangerous. 宗教的な人々はしばしば幻覚の犠牲になり、それによって彼の真実さがより活動的で危険なものに変えられる。
   
There are reasons why one might be inclined to suspect the healthiness of Paul's brain.  ひとがパウロの頭脳の健全さを疑うようになるいくつかの理由が存在する。
He was a man of visions, and we are naturally skeptical of people who see things. 彼は幻を見る人であったが、私たちは通常それを見る人々を疑う。
He heard voices, and we are distrustful of people who hear things which we do not hear. 彼は神の声を聞いたが、私たちの聞かないことを聞く人々を私たちは信用しない。
He fell into trances, and a man who does that is obviously abnormal. 彼は恍惚状態になることがあったが、それは明らかに通常はあり得ないことである。
He passed into ecstatic raptures, being once, on his own testimony, carried into the third heaven, and at another time into the seventh heaven, and people who soar so high create in us a sense of uneasiness. 彼自身の証言によれば、彼は一度恍惚状態となって第3の天にまで、そして別の時には第7の天に引き上げられた。そのように高くされた人々は私たちに不快の感覚をもたらす。
He spoke with tongues, and people who speak with tongues have often ended in the mad house. 彼は異言を語ったが、異言を語る人々はしばしば精神病院で生涯を閉じる。
He had what he called a thorn in his flesh, and as no one knows what that was, some theorists endowed with superior discernment have asserted quite confidently that it was epilepsy. 彼は肉体に自分で棘と呼んだものがあったが、それが何であるか知っている人はいない。ある理論家はそのすぐれた見識を駆使し、完全に自信を持ってそれがてんかんであったと主張する。
When one is once convinced that Paul was in the habit of having epileptic fits, it is easier, at least for some persons, to account for the things which he saw and the voices which he heard. 誰かがパウロはてんかん持ちであったということを一端納得すると、少なくとも彼が見たり声を聞いたりすることは説明がつく。
   
But unfortunately for this theory, Paul persists in thinking and acting and writing as though he were sane.  しかしこの理論にとって不幸なことに、パウロはその思考、行為、執筆を通して彼が正気であることを示している。
He seems to be the very incarnation of common sense. 彼は正に常識の化身であるように見える。
His levelheadedness is remarkable, and if we are to judge from the general course of his conduct, his brain was robustly sound. 彼の良識は顕著であり、もし私たちは彼の普通の行為を判断するなら彼の頭脳は強健であることが分かる。
   
A man could scarcely be put to more varied or more searching tests than those to which Paul was subjected.  パウロが調べ上げられたほど数々の探りに耐えられる人はほとんどいない。
People were always asking him difficult and perplexing questions, and many of his answer are recorded. 人々は常に彼に難しいことを問い、数々の問題で悩ませたが、彼の回答の多くが記録された。
They are the answers of a clever and sagacious man. それらは才気に溢れ賢い人物の回答である。
He was often importuned for advice, and specimens of his advice are spread before us in his letters. 彼はしばしば忠告をせがまれたが、彼の忠告のひとつひとつは彼の手紙で私たちに公開されている。
For proof of his sanity, one need read only his First Letter to the Corinthians. 彼が正常であることの証明のために、彼のコリント人への手紙第一を読む必要がある。
That letter is packed full of evidence that Paul was remarkably clear sighted and long headed. その手紙にはパウロが顕著に明瞭な視野と遠くを見通す思考力があったことの証拠に満ちている。
As the leader of a movement which was blazing its way through a forest full of obstacles and dangers he was obliged to grapple with complicated and baffling problems. 宣教運動のリーダーとして、障害と危険に満ちた森を通り抜ける道を進んだが、彼は複雑で非常にやっかいな問題に取り組むことを余儀なくされた。
His solutions, written down in his letters prove him to have been a man of amazing insight. 彼の回答は彼の手紙に書き記されており、彼が驚くべき洞察力を有する人物であったことを証明している。
He separated the incidental from the essential, the temporal from the eternal, with a swiftness and precision which only a mind of the first order can exhibit. 彼は付随の問題と必須の問題、一時的事柄と永続する事柄を素早く的確に区別したが、それはただ一番よく整理された心の持ち主のみが示しうることであった。
In such a realm, a diseased or distracted intellect would have fumbled and gone astray. そのような事実の中に、彼が病気や損なわれた知性の持ち主であったという説は、放棄され、誤っていたと判断されるべきである。
   
Paul was not an impractical dreamer.  パウロは実行を伴わない夢想家ではなかった。
His letters are filled with ethical maxims which sparkle like gems. 彼の手紙は宝石の原石のように輝きをはなつ道徳の金言に満ちている。
The Church includes them among her most treasured possessions and the whole world recognizes them as classic expressions of common sense. 教会はそれらを教会の最も価値ある所有であるとし、世はそれらを常識の古典的表現であると認める。
For instance --- "All things are lawful but all things are not expedient." 例えば--「すべてのことは、してもよいのです。しかし、すべてのことが有益とはかぎりません。」
(1コリント10:23)
"Knowledge puffs up but love builds up." 「知識は人を高ぶらせ、愛は人の徳を建てます。」(1コリント8:1)
"Keep a check upon loafers." 「怠け者に注意しなさい。」
"Never lose your temper with any one." 「誰に対しても腹を立ててはいけません。」(テトス1:7)
"See that none of you pays back evil for evil." 「悪に対して悪をもってやり返してはいけません。」(1テサロニケ5:15)
"Always aim at what is kind to one another and to all the world." 「お互いに対しても世の中のすべての人に対しても常に親切であるよう心がけなさい。」(1テサロニケ5:15)
"Rejoice at all times." 「常に喜びなさい。」(1テサロニケ5:16)
"Never give up prayer." 「決して祈りをあきらめてはなりません。」(1テサロニケ5:17)
"Thank God for everything." 「すべてのことについて神に感謝しなさい。」(1テサロニケ5:18)
"Never let the sun set upon your exasperation." 「日が沈むまで怒り続けてはいけません。」(エペソ4:26)
"Give the devil no chance." 「悪魔に機会を与えてはいけません。」(エペソ4:27)
"Let no bad word pass your lips." 「悪いことばをあなたのくちびるを通らせないようにしなさい。」(エペソ4:29)
"Lead lives of love." 「愛の生活に導かれなさい。」
"Make the very most of your time." 「あなたがたの時間を最善に用いなさい。」
"Never be anxious." 「決して失望してはいけません。」
"Let your love be a real thing." 「あなたがたの愛を現実のものにしなさい。」
"Never let your zeal flag." 「熱心を失ってはいけません。」
"Let your hope be a joy to you." 「あなたがたの望みを喜びとしなさい。」(ローマ12:12)
"Make a practice of hospitality." 「もてなしを実行しなさい。」(ローマ12:13)
"Bless those who make a practice of persecuting you." 「あなたがたを責める人々を祝福しなさい。」(ローマ12:14)
"Associate with humble folk." 「身分の低い人々の友でありなさい。」(ローマ12:16)
"Never be self-conceited." 「決して、たかぶった思いをもってはいけません。」(ローマ12:16)
"Never pay back evil for evil to any one." 「誰に対しても悪に悪をもってし返ししてはいけません。」(ローマ12:17)
"Do not let evil get the better of you: get the better of evil by doing good." 「あなたがたの善を悪に変えてはいけません。よい行いによって悪を善に変えなさい。」(ローマ12:21)
"Prove all things, hold fast to that which is good." 「すべてのことを確かめて、それが善であるならしっかり保ちなさい。」(1テサロニケ5:21)
All of these and a hundred others are eternally sound and perennially refreshing. これらすべて、そして多数の他のことばは、永遠に鳴り響き永久に新鮮である。
The world will never outgrow them. この世がそれらから脱却することは決してないであろう。
Men do not write such maxims in short intervals between epileptic fits! てんかんの作の合間の短期間に、そのような格言を書くことはできない。
   
Paul was a master-thinker.  パウロは思考の達人であった。
His letter to the Romans is one of the immortal products of the human reason. 彼のローマ人への手紙は、人間の理性の不滅の産物のひとつである。
Some of the greatest intellects of the Christian centuries have reveled in the sweep of its vision and have exhausted their strength in trying to master its dominant ideas. 何世紀にも渡るキリスト教の最大の知識人たちのある人々は、そのビジョンの流れに時を費やし、その支配的な考えを習熟する試みに彼らの力を費やした
Men do not come out of a debilitating spasm to write in this style. 人は、このようなスタイルで書くために、弱らせるひきつけから抜け出すことができるものではない。
   
Paul was not a visionary.  パウロは幻覚を見る人ではなかった。
He wasted no time in fantastic imaginings, or in bootless quests. 彼は空想的なイメージや無益な詮索に費やす時間を持たなかった。
He had a horror of beating the air. 彼は空を打つことを恐れた。
He gives us no pictures of heaven or hell, indulges in no elaborate descriptions of the bliss of the blessed or the woes of the lost. 彼は天とか地獄に関する絵図を私たちに提供しなかったし、祝福されることの喜びや失われる悲哀についての丹念な記述をしなかった。
He is not tormented by a daft eagerness to lift the veil. 彼は覆いを除けるため気の触れた熱心さに苦しめられることはない。
He has no itching desire to communicate with those who have passed into the world of the dead. 彼は死者の世界のだれかと交信する望みを全く持たなかった。
The Witch of Endor had no attraction for him. エンドルの霊媒は彼を惹きつけなかった。
His mind is everywhere and always healthy. 彼の精神はどこにいっても常に健全であった。
   
Paul was not a fanatic.  パウロは熱狂者ではなかった。
He had no hankering after martyrdom. 彼は殉教者にあこがれを持たなかった。
He escaped his enemies whenever escape was possible. 彼は逃げることが可能な限り敵から逃げた。
He did not think it ignoble to be let down in a basket from the wall of Damascus, nor did he hesitate to run off in the dark from his enemies in Thessalonica. 彼はダマスコの城壁から籠によって吊りおろされたことを浅ましいと考えなかったし、テサロニケの敵から闇に紛れて逃げ去ったことを恥じなかった。
He had no foolish ambition to suffer for the sake of suffering. 彼は苦難のために苦しみを望む愚かさを持ち合わせてはいなかった。
He knew what pain is and shrank from it. 彼は痛みが何であるか知っており、それから尻込みした。
He warded off a flogging whenever he could. 彼は可能な限り打たれることを避けた。
In all this he played the part of a sensible man. これらすべての中にあって、彼は賢明な人の行動をした。
   
Paul was not a high strung and excitable invalid who could readily be thrown into hysterics.  パウロはヒステリー持ちの人々がすぐに陥る緊張や興奮をしなかった。
He met emergencies with an unruffled pulse. 彼はどきっとするような火急の状況に遭遇した。
He passed through stirring crises without a flutter. 彼は興奮させる危機を平静に通過した。
He faced unexpected situations with a mind that never lost its poise. 彼は予期しない状況に直面したが、彼の魂は平静を失わなかった。
The earthquake in Philippi upset the jailer but not Paul. ピリピの地震は牢番を狼狽させたが、パウロにはそうではなかった。
The mob in Jerusalem did not paralyze his mental powers. エルサレムの群衆は、彼の知的力を萎縮させなかった。
From his speech to his would-be murderers, we can see that every cell in the gray matter of his brain was functioning. 彼を殺すかも知れない人々に対する彼の説教から、私たちは彼の頭脳の灰色部分のどの細胞も機能していたことを私たちは知ることができる。
On shipboard in the fearful storm, he was so undisturbed and masterful, that the two hundred and seventy-five human beings who were his fellow passengers huddled round him for heartening and counsel. 恐ろしい嵐の中の甲板で、彼は全く取り乱すことなく威厳を持っていた。それ故彼の旅仲間である275人の人々が彼の周囲に集まり、彼の忠告によって元気づけられた。
He never passed into a trance when a bit of hard work was to be done. 彼は少々困難な仕事を成したからといって、有頂天になることは決してなかった。
He never conversed with angels when the time had come to deal with men. 彼は人々を相手にする事態の時に、天使と会話することは決してなかった。
He was equal to every situation, because his nerves were steady and his mind never played him false. 彼はどんな状況下に置いても変わらなかった。それは彼の神経は強く、彼の心は決して虚偽を演じることはなかったからであった。
   
Paul was not afflicted with megalomania.  彼は決して誇大妄想に悩まされなかった。
He had a high estimate of himself and his mission, but he never played the part of Simon Magus, giving out that he was some great person, that power of God which is known as the "Great Power." 彼は彼自身と彼の使命を値高く見たが、自分を大いなる者とした魔術師シモンの役割を演じることは決して無かった。それは神の力こそが「偉大な力」であることを知っていたからである。
He knew he was a man and was keenly conscious of his limitations. 彼は自分が人間であって、自分には限界があることに対する鋭い意識を持っていた。
He was careful to observe the proprieties of every situation, and always respected the sensibilities of his audience. 彼はすべての状況下で何が適切である読み取ることに注意深かった。そして常に彼の聴衆の感受性を大切にした。
He knew how to say the right thing in the right way, whether he was speaking to the peasants of Lystra, or to the Intelligentia of Athens, or to the crowned heads in Caesarea. 彼は、ルステラの無学な人々に対しても、アテネの知識人たちにも、カイザリヤの頭に王冠をつけた支配者に対しても、正しい方法で正しいことを述べるすべを知っていた。
A mind diseased lacks this fine discriminating power. 病んだ心はこの繊細な識別力に欠ける。
   
Paul was not a wild-eyed enthusiast swept away on the torrent of his ideas.  パウロは自分の考えの奔流に流される過激な熱狂者ではなかった。
He believed that Christ was coming soon, but he did not talk about it all the time, nor did he think that this absolved men from doing their daily duty. 彼はキリストはすぐに来ると信じていたが、それをいつも語っていたわけではないし、それが彼らの日々の義務から解放するという考えをしていたのではない。
There were hot heads in Thessalonica who could think and talk of nothing else but the second coming of the Lord, and they were so obsessed with this that they did no work, allowing others to feed them. テサロニケには主の再臨意外に何も考えず何も語らない熱した頭脳の人々がいた。彼らはあまりにもこれに熱中したため何の仕事もせず他の人々に食べさせて貰っていた。
Paul was disgusted with such loafers. パウロはそのような怠け者たちに愛想を尽かした。
"If a man will not work, neither shall he eat." 「もし誰かが仕事をしないなら、そんな人は食べるべきでない。」
That was his swift and practical method of dealing with them. それが彼が直ちに決めた、彼らを扱う実際的な方法であった。
The chicken-hearted Thessalonians were reluctant to apply such drastic treatment, but Paul urged them to it. 臆病なテサロニケ人たちはそのような大胆な処置をすることに気乗りしなかった。しかしパウロは彼らにそれを強く勧めた。
No gushing sentimentalist was he. パウロは涙の溢れるセンチメンタリストではなかった。
He could speak with tongues more than any one else in Corinth, but he never allowed this gift to run away with him. 彼はコリントの他の誰よりも異言を語ることができたが、彼はこの賜によって自制心を失うことはなかった。
He had what men call "horse sense." 彼は人が「俗識」と呼ぶものを持っていた。
He nowhere shows his sense to better advantage than when he deals with the turbulent and incoherent crowd in Corinth. コリントで荒れ狂うまとまりのない群衆を扱ったとき以上によく彼の平易な常識を示すものはどこにもない。
This is what he wrote: 以下の文は彼が書いたものである。
"Unless I understand the meaning of what is said to me, I will appear to the speaker to be talking gibberish, and to my mind he will be talking gibberish himself. 「もし私がそのことばの意味を知らないなら、私はそれを話す人にとって異国人であり、それを話す人も私にとって異国人です。(1コリント14:11)
Thank God I speak in tongues more than any of you; but in church I would rather say five words with my own mind for the instruction of other people, than ten thousand words in a tongue which no one else can understand. 私は、あなたがたのだれよりも多くの異言を話すことを神に感謝していますが、教会では、異言で一万語話すよりは、ほかの人を教えるために、私の知性を用いて五つのことばを話したいのです。(1コリント14:18-19)
Brothers, don't be children in the sphere of intelligence." 兄弟たち。物の考え方において子どもであってはなりません。」(1コリント14:20)
No flighty and delirious rhapsodist was Paul. パウロはきまぐれな妄想を語る吟遊詩人ではなかった。
   
He held a high doctrine of freedom.  彼は高い自由の教義を維持していた。
He exulted in the liberty with which Christ has set men free. 彼はキリストが人間を解放した自由を強調した。
But he did not become a doctrinaire. しかし彼は空論家にはならなかった。
No one idea, however glorious, was allowed to crowd out all others. いかに栄光に富んだ理想であっても、他の人々の理想を押し出すことを許されはしない。
"If a man is really free, then he can give up his liberty for the sake of others," so he wrote to men who were just beginning to learn the meaning of freedom. 「誰かが真に自由であるなら、その人は他の人々のためにその自由を制限するべきである。」彼は自由の意味を学び始めた人々にそう書き送った。
Only a man endowed with keen powers of penetration could see a truth like that. 鋭い洞察力を与えられた人のみが真理をそのように理解することができる。
There are men today, and quite clever too, who cannot see it. 現今の人々は、大変怜悧であるが、それを理解できない。
   
There was nothing upon which Paul spoke with more vehement emphasis when he was arguing with the legalistic Jews, than the fact that circumcision is not essential to coming into right relations with God.  パウロが律法を重んじているユダヤ人たちと議論して、神との関係を正しくするために割礼は必須ではないと主張したとき以上に、熱心に強調して述べたものはない。
"Circumcision is nothing," so he said. 「割礼は無である。」と彼は言った。
But he was not infatuated. しかし彼は理性を失ってはいなかった。
There were who gloried in the fact that they had not been circumcised, assuming that this was especially pleasing to God. 割礼を受けていないことを誇る人々がおり、彼らは神に特別に喜ばれていると思っていた。
Paul harbored no such illusion. パウロはそのような妄想に所を得させなかった。
"Circumcision is nothing, and uncircumcision is nothing. 「割礼は無であり、無割礼もまた無である。
The one important thing is manhood. 重要なことは人であることである。
It is a new creation, a higher type of man which God is looking for. 新に造られたもの、これこそが神がさがし求めておられる高い次元の人である。
Nothing counts in his eyes but love." 愛以外のものは、彼の目には何も評価されない。」
Paul never walked on the clouds. パウロは決して雲の上を歩くことはなかった。
He stood always with both feet on the earth. 彼は常に地面に両足をおいた。
He held his ideas within limits, and his enthusiasms under control. 彼は思考に制限を設け、興奮を制御した。
Such is not the habit of a madcap. そのようなことは狂った頭脳の振る舞いではない。
   
There are fourteen witnesses to Paul's sanity --- his letters and the history by Luke.  パウロが正気であることを示す14の証拠がある---彼の手紙とルカによる伝記に。
Luke was a physician and had opportunity to observe Paul at close range. ルカは医者であってパウロを身近に観察する機会を持っていた。
To Luke Paul was not a victim of delusions, but a sane-minded and greathearted hero whom he reverenced with his whole soul. ルカにとってパウロは錯覚の犠牲者ではなく、彼の全霊を尊敬するに値する、正しい精神と勇敢さを有する英雄であった。
You can feel this in every paragraph of his narrative. あなたがたはこのことをルカの解説しているすべてのことばに感じることができる。
When Luke begins to write about Paul, he finds it impossible to write about anybody else. ルカがパウロに関して書き始めるとき、彼は他のいかなる人物をも書くことができないことを知った。
   
With Paul's letters and Luke's narrative before us, it will never be possible to convince the world that Paul's mind was unsound.  私たちに対するパウロの手紙とルカの解説は、パウロの精神が不調であったことを世に納得させることは決してできない。
Men may find difficult to explain some of the Apostle's experiences, but man is not necessarily insane because we cannot altogether understand him. 多くの人々は使徒の経験のいくつかを説明することに困難を覚えるであろう。しかし私たちが彼を理解することができないからといって、彼が正気でないとは言えないのである。
We have no right to consign a man to the psychopathic ward of a hospital, because he had experiences which have never come to us. たとえある人が私たちが経験しない経験をしたからといって、私たちはその人を精神病院に送る権利をもってはいない。
There are more things in heaven and earth than are dreamed of in our psychology. 私たちの心理学で夢見ていることを超えることが、天と地にはたくさんあるのである。
He is a reckless man who asserts with confidence that Paul was an epileptic, and proceeds to brush aside what Paul saw and heard in his highest moods. パウロがてんかんであったと確信をもって主張し、パウロが高潮した気分のうちに見聞きしたことを退ける人は軽率な人である。
That is an easy way of discrediting the Apostle, and bringing the Christian religion into disrepute. それはこの使徒の信用を失わさせるを安易な方法であり、キリスト教に対する非難を引き起こす。
Some have said that all men of genius are insane, and others have relegated all religion to the realm of fancy, and others have concluded that all earthly life is nothing but a troubled dream, but men of healthy mind engaged in practical and useful work cast off all such vagaries and hypotheses. ある人々は天才である人はすべて正気ではないという。そして他の人々はすべての宗教を空想の世界だと分類する。また他の人々は地上の生活は苦しい夢以外のなにものでもないと結論する。しかし健全な精神の人々は、それらすべての突飛な考えや仮説を捨てて実践的かつ有益な仕事に従事する。
The mind when it is normal recognizes health in other minds, and refuses to accept the cynical maxim that most people are crazy. 精神はそれが正常であるとき他の人々の精神の健全さを認識する。そして大部分の人々は狂っているという皮肉な格言に同意することを拒絶する。
   
There have been two absurd interpretations of the origin of Christianity, popular among minds of an eccentric type, the mythical theory and the hysterical theory.  キリスト教の起源に関して偏った考えをもつ人々の間に流行している、神秘主義説と発狂説という二つのばかばかしい解釈がある。
According to the first theory, much of that recorded in the New Testament is legend, poetry and myth. 最初の論に従えば、新約聖書の大部分の記録は、詩と神話である。
All stories of the supernatural are fanciful accretions which have gathered perhaps around a few simple facts which no one can any longer be assured of. 超自然的なすべての物語は空想の産物であり、誰もそれを確かめられないわずかな出来事のまわりに空想を集めたものということになる。
In its extreme form this school of speculative ingenuity gravely propound and discuss the question --- "Did Jesus of Nazareth ever live?" and the conclusion laboriously arrived at is that Jesus is a myth. この思弁の才能をもった学徒の行き着くところは、--「ナザレのイエスは本当にいたのか?」--という議論を真剣に提示し議論するのである。そして骨折って到達する結論はイエスは神話中の一人物であるというのである。
The second theory, equally flimsy, lays less strain on one's credulity and patience. 第二の理論は、同様に軽薄であって、人の騙されやすさと辛抱強さに関する虚弱体質によると位置づける。
According to the hysterical theory, Christianity arose in the hallucination of a woman who thought she was saw Jesus alive after the crucifixion, when in fact she never saw him at all. 発狂説に従えば、キリスト教は十字架の後でイエスを見たという女の幻覚によって生まれたものであり、実際は彼女は何も見ていなかったというのである。
She communicated her madness to the Apostles, and thus did a new religion start out to conquer the world. 彼女は使徒たちに狂ったことを伝え、このようにして新しい宗教がスタートして世に勝利したのだという。
Poor Mary Magdalene was only a woman, and unfortunately never wrote anything which has come down to us, so that we are not able to cross-question her, or subject her to any psychological tests. 貧しいマグダラのマリヤはただの女であって、不幸にも私たちに何も書いて伝えられなかった。そこで私たちは彼女について質問に答えることはできず、彼女に関する精神鑑定はできないのである。
It is easy to brush her aside as a woman given to hysteria. 彼女を精神を患うひとりの女として捨てるのは簡単である。
We know that some women often become excited, and in their excitement imagine things which have no existence outside of their own brain, and why should not Mary of Magdala have been a woman of that very sort? 私たちはある女たちが興奮し、その興奮している最中には、自分の頭の中以外には何も存在しないものを思い描くことを知っている。それでマグダラのマリヤが正にその種の女でなかったとどうして言い切れよう。
The case is thus easily dismissed. この例は次のようにして容易に却下される。
But Paul is not so readily gotten rid of. しかしパウロはそのようにすぐさま捨てられない。
To the embarrassment of his critics he was a man, and a man of solid and unmistakable character, and no one deserving attention has ever yet dared to pronounce him a myth. 彼の批評家たちの妨害に対して、彼は確固とした誤りのない品性の人物であって、彼が絵空事を宣伝したとあえて言うことを注目に値するとするひとはいない。
To the further discomfiture of those who theorize about him, Paul wrote many letters, thirteen of which are in our hands, and in these letters we have a mass of evidence of his sanity which can never be explained away. そのように彼について論ずる人々のさらなる敗北は、パウロが多くの手紙を書き、私たちはその中の13通を手にしているが、それらの手紙の中に彼が正気である証拠が数多くありそれらは決して反論されえない。
In these letters he does not move, except occasionally, in the realm of the general and abstract, but amid the concrete complexities of everyday life. これらの手紙の中で、たまに見られる以外には、彼は概念的なことや抽象的な分野に足を踏み入れることはなかった。そうではなく日々生活の複雑な具体的な事柄に生きたのであった。
He answers questions, gives advice, administers rebuke, delivers timely warnings, moves in and out among the crowded happenings of the passing days, offering comments, suggesting lines of action, and at every turn he gives fresh proof of possessing a nimble, farsighted and judicious mind. 彼は質問に答え、アドバイスを与え、叱責をし、タイムリーに警告を発し、内外に日々起きてくる突発事項の大群に動かされず、コメントを提供し、行動の指針を与え、どの変化にも先見と思慮をもって素早く対応している。
The ingenious critic of the twentieth century may cry out with Festus --- "Paul, you are mad!" but out of the letters there comes a voice, clear and calm, confident and convincing, "I am not mad, most excellent Critic, but speak forth words of truth and soberness." 20世紀の無知な批評家はフェストとともに叫び出す--「パウロ。あなたは狂っている!」(使徒26:24)と。しかしこれらの手紙から、はっきりと静かに、確信に満ち、説得力のある一つの声があがる。「もっとも卓越した批評家の皆さん、私は狂っていません。真実で冷静なことばをもって語っています。」と。
(つづく)

Valid XHTML 1.0 Strict