同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 − パウロの品性(15) −
THE CHARACTER OF PAUL
Charles Edward Jefferson

「ですから、私は、あなたがたのために受ける苦しみを喜びとしています。そして、キリストのからだのために、私の身をもって、キリストの苦しみの欠けたところを満たしているのです。キリストのからだとは、教会のことです。」(コロサイ 1:24)

15 HIS INDIGNATION 第15章  パウロの義憤
  No other virtue causes us such perplexity as the virtue of indignation.  義憤の徳ほど私たちを混乱に陥れる徳はない。
Sometimes we wonder if it be a virtue at all. 私たちは、しばしばそれが徳であることを完全に疑問視する。
The Greeks and Romans did not put it in the list of the cardinal virtues, nor did the Christian Fathers enroll it among the virtues theological. ギリシャ人とローマ人はそれを主要な徳と見なさなかった。そればかりか教父たちもそれを宗教上の美徳と見なさなかった。
Paul does not include it among the fruits of the spirit, nor is it to be found in any list of the graces. パウロは聖霊の実の中にそれを含めなかったし、いかなる美徳のリストにもそれは見いだされない。
   
  If we decide that it is really a virtue, we find it difficult to define it.  もしも私たちがそれを真の徳であると決めると、その定義の困難さに気づくだろう。
It passes so readily into something else. それは非常に速くなにかほかのものに所を譲ってしまうのである。
It can become rage in an instant, and the rage can mount at once to fury, and fury we know is wrong. それは瞬時に激怒に変わりうるし、激怒はすぐに凶暴にヒートアップする。そして私たちは凶暴が悪いことを知っている。
Or it can sink into mere nervous irritability, a feverish condition of feeble exasperation. あるいはそれは単なる心のいらだちや、かすかな憤慨の熱に浮かされたような状態に陥らせる。
It is hard to find it pure. 純粋な義憤を見いだすことは難しい。
It mixes itself up with other feelings, the feelings of bitterness and hatred and revenge, and these feelings we know are not right. それはそれ自体が他の感情と混じり合っている。その感情は反感、嫌悪、恨みであって、私たちはこれらの感情が善いものではないことを知っている。
Unalloyed indignation, it is difficult to find. 混じりけのない義憤、それを見いだすことは困難である。
   
  It hardly seems a virtue, because we do not have to struggle to attain it.  それを徳とみることは難しい。なぜなら私たちはそれに到達するまでの努力をしないからである。
It is born in us. それは私たちの内に生まれついている。
Even a child can show anger without instruction. 子どもでさえ教えなくても怒りを表すことができる。
The youngster can get mad more readily than the man whose hairs are gray. 若者は白髪になった人よりも速く怒りでかんかんになる。
No one needs to strive in order to possess this virtue. この徳を持つために努力が必要な人はいない。
It seems to be part of our constitutional outfit, an element in what is known as original sin, an ingredient of the depravity we brought with us into the world. それはあたかも私たちの一連の気質の一部分のようであって、私たちがこの世に生まれたときに持ってきた腐敗である原罪の要素である。
   
  And yet it must be a virtue for it is Godlike.  それでも、それは神に似た性質であるから徳のひとつでありうるに違いない。
God is not a stranger to the feeling of indignation. 神は怒りの感情を知らない方ではない。
We know this because Jesus is the express image of God. 私たちはイエスが神の像の現れであることを知っている。
In Jesus we come to know what God is. イエスによって私たちは神がどのようなお方であるか知るのである。
The mind of Jesus is the mind of God, and the character of Jesus is the character of God. イエスのこころは神のこころであり、イエスの品性は神の品性である。
Jesus was a man of indignation. イエスは義憤の人であった。
His eyes flashed, his words burned. 彼の目は閃光を放ち、彼のことばは燃えた。
There were men in Jerusalem who never forgot the glance of his angry eyes. エルサレムの人々はイエスの怒りの眼差しを決して忘れなかった。
The men who were the nearest to him and who called him holy, often thought of the times when they had seen him angry. イエスの最も近くにおり、彼を聖と呼んだ人々は、しばしばイエスの怒りを見た。
They did not hesitate to tell about it in the narratives written for the instruction of all believers. 彼らはすべての信者に対する指導のための物語にそれを書くことをためらわなかった。
   
  It may be hard to define just what we mean, but we all feel sure there is such a thing as righteous indignation.  私たちが意味していることを定義することは難しいかもしれない。しかし、私たちは確実に正しい怒りがあることを感じている。
We may not be sure that ours is of that variety, but we are certain that in the universe such a feeling has a rightful place. 私たち自身の怒りはそのように変化しやすいかもしれないが、この世界でそのような感情が正しい位地を占めていることは確かであると思っている。
When a just man looks upon an act of injustice something takes fire in him, and that fire we call indignation. 人が自分のうちに火をもたらす何らかの不正な行為を見た丁度そのとき、その火を私たちは義憤と呼ぶ。
When a lover of honor and purity and mercy beholds meanness and vileness and cruelty, a certain protesting feeling surges up in the heart, and that feeling we name indignation. 道義心と清さと憐れみを愛するひとりの人が、意地悪と卑劣さと残酷さを見るとき、ある種の抗議の感情がその心にわき起こるが、その感情を私たちは義憤と名付ける。
It is a feeling of displeasure, antagonism and condemnation, and if it does not emerge it is because the heart is degenerate, and the soul has lost its highest powers of feeling. それは不快、敵意および非難の感情であって、もしそれが起こらなければこころが堕落しているからであって、魂は高貴な感情の力を失っているのである。
No man has a right to consider himself normal, who can stand in the presence of brutality unmoved. 残忍な行為を見ながら心を動かされずに立っていることのできる人は、自分を正常であると思う権利を持っていない。
If his soul does not go out hot and strong against the inhuman act, it is because he has ceased to live in the higher ranges of his being. その人の心が人間と思えない行為に対して熱く強くならないのであるなら、彼の存在は高い領域に住むことを止めていることになる。
No man can be our hero who is incapable of burning with anger. 怒りに燃え上がることの出来ない人は英雄たり得ない。
The flabby and nerveless souls who are indifferent to moral distinctions, and who remain complacent in the pressure of manifest wrongs, are moral degenerates, unworthy of a place among men of sound fiber and full statured manhood. 意志薄弱でおどおどした魂は卓越したモラルとは異質である。そして悪い行為の圧力に無関心にとどまる人はモラルが衰退し、強靱な精神力と十分に成熟した人間性を持つ人々の間に座を占める価値がない。
   
  The manhood of Paul was full-orbed.   パウロの人格は円熟していた。
He could burn like a furnace in the presence of the vile deeds of wicked men. 彼は悪い人々の邪悪な行為に、烈火のごとく燃えあがることができた。
Like us he had difficulty sometimes in curbing the fire, and allowed it to burn beyond the limits prescribed. しばしば彼は私たち同様その炎を制限することに困難であった。そして決められた制限を超えて燃えることを許容した。
There was a sentence in the Jewish Psalter which gave him a deal of comfort --- "Be ye angry and sin not." ユダヤの詩篇の中に彼に慰めを与えた一句がある−−−「あなたがたは怒っても、罪を犯してはなりません。」(エペソ4:26)
He often pondered it, and when he was a prisoner in Rome, he quoted it in a letter which he wrote to his friends in Ephesus. 彼はしばしばそれを熟考した。そしてローマで囚人であったとき、彼はエペソの友人たちに宛てて書いた手紙の中にそれを引用した。
He knew what an excitable people they were, and he knew the extent of the vileness and villainy which the great City of Ephesus contained. 彼は彼らが興奮しやすい人々であることを知っていた。そして彼はエペソという大都会に含まれる悪さと卑劣さが広がっていることを知っていた。
   
  His own soul had often been stirred to wrath by the bad men with whom he had contended there, and he remembered the vexatious persons who were found even inside the Ephesus Church.   彼自身のたましいは、エペソで彼と争った悪い人々の激怒によってたびたび揺り動かされた。そしてエペソ教会の中にさえも見いだされる腹立たしい人々を記憶した。
The whole environment was provocative of bad temper, and he reminds them of the exhortation of the old Hebrew poet --- "Be ye angry and sin not." 周囲を取りまいているものはすべて悪い気質を助長するものであったから、彼は古いヘブルの詩人が言ったことを彼らに思い起こさせた。−−−「怒っても罪を犯してはなりません。」
There was encouragement in those words. これらの言葉によって激励される。
The poet granted one the privilege of being angry, and that was a relief. この詩人は人に怒る権利を与えている。そしてそれはある種の慰めでもある。
To be taught that under no circumstances has a man the right to be angry, puts the soul in a position in which it chafes and rebels. 人が怒ることが正しい状況は存在しないという教えは、たましいをいらだちと嫌悪に陥らせる。
The poet felt that one could be angry and not commit sin, but he knew that anger readily becomes sinful, and so he adds, "Sin not." その詩人は怒るけれども罪を犯さないことができると感じている。しかし彼は怒りがただちに罪深いものになることを知っていた。そして付け加えた。「罪をおかさないように」と。
It is a note of warning, and Paul strengthens the warning by adding a word of advice. それは警告の覚え書きであり、パウロはその警告に忠告のことばを付け加えることによって意味を強めた。
"Never let the sun set upon your exasperation. 日の沈むまで怒り続けてはいけません。
Don't give the devil a chance." 悪魔に機会を与えてはなりません。」(エペソ4:26,27)
He had found out from his own experience that when the fire of anger burns too fiercely or too long, other sins are not far away. 彼は自分自身の経験からそれを見いだした。怒りの火があまりにも鋭く、あるいは長く燃えつづけるとき、他の罪から離れていることはないのだと。
When one sinks into a state of chronic exasperation, he gives the spirit of evil an opportunity to work its will. 誰かが常習的に怒っている状態に陥ったときは、その人は悪しきものが働く機会を与えているのである。
In the list of things which he urges the Ephesians to drop, he gives the foremost place to bitter feeling and passion and anger. 彼はエペソ人たちに強調した事柄のリストの中に、苦い感情、激情、怒りを真っ先に載せた。
Having been often tempted himself, he knew how to write to those who also were tempted. 彼自身しばしば試みられたから、彼は同じように試みられている人々に何を書いたらいいのか知っていた。
   
  When he instructed Titus concerning the prime qualifications of a Bishop, he wrote:  監督(聖職者)の重要な資質に関してテトスに教えたとき、彼はこう書いた。
"He must not be presumptuous or hot-tempered." 「わがままや、短気であっていけません。」(テトス1:7)
Paul knew that a man responsible for the spiritual growth of congregations must not become angry easily. パウロは、会衆の霊的成長について責任のある人は、簡単に怒るようになるべきではないことを知っていた。
If he does, he is likely to be angry most of the time. もし彼がそうであったら、かれはしょっちゅう怒っていることになるだろう。
Something is always going wrong, somebody is always trying his patience, new exhibitions of pettiness and meanness and hypocrisy are constantly coming into view, and while a religious leader must have a heart capable of flaming, he must not allow the flame to burn him up. 何かが常に悪い進展をし、誰かが常に忍耐を試みられ、新しい狭量で卑しく偽善的な表現が常に視野に入ってくる。そして宗教の指導者は、偽りが彼を焼くことを許容しない限り、いつわることのできるこころを持たなければならなくなる。
We get light on Paul's interior life by the advice which he gave to others. 私たちはパウロが他の人々に与えている忠告によってパウロ自身の内なる生活に光を得る。
   
  One of the most dramatic episodes in Paul's whole career, was his outburst of anger before the Council in Jerusalem.  パウロの全生涯の中でもっとも劇的なエピソードのうちのひとつは、エルサレムでの議会の前で怒りが爆発したことであった。
It occurred at the very beginning of his trial. それは彼の審問がちょうど始まった時に起きた。
He had begun his testimony by saying that he had lived with a perfectly good conscience before God down to the present day. 彼は現在に至るまで、神の前に完全に善い良心をもって生きてきたことを述べることによって身の潔白を証明し始めた。
That was too much for the High Priest. それは大祭司の手に余ることであった。
In a paroxysm of fury, he ordered some one standing next to Paul to strike him on the mouth. 大祭司は怒って発作的にパウロのかたわらに立っている人に、彼の口を打てと命令した。
The order was a dastardly one, and it set Paul ablaze. その命令は卑劣なものであった。それはパウロの怒りを引き起こした。
That a prisoner should be slapped in the face in Court of Justice by the order of one of his judges, was an atrocity which filled Paul with rage. 法廷で囚人が自分の裁判官のひとりの命令でその顔を打たれるということは、まったくひどい話であったためパウロは怒りに満ちた。
The heat of the fire is a revelation of the man. この憤激の熱さはその人の現わしているのである。
We should never have known Paul so well had it not been for that outbreak of passion. 私たちはパウロが激情を爆発させることがなかったほど善良であったとは決して考えるべきではない。
That was a flash of lightning in the glare of which his soul stands out sharply featured. それは彼の魂の姿をくっきり表した稲妻の閃光であった。
In the twinkling of an eye, the thunderbolt was launched --- "God shall smite you, you whited wall! 瞬きする間に、雷が発射された−−−「白く塗った壁、神があなたを打たれる!
You sit there to judge me by the law, do you? あなたは律法によって私を裁くためにそこに座しているのではないか?
And you break the law by ordering me to be struck!" それなのに律法に反して私を打てという!」
The words sent a thrill of horror through every one present. そのことばはそこに同席していたすべての人々を恐れで戦慄させた。
No Jew for generations had ever dared to talk to a High Priest like that. 当時のユダヤ人で大祭司にそのようなことをあえて言う人は誰もいなかった。
Only in anger can a man heat his words so hot. ただ怒りの中にあるひとだけがそのような辛辣なことばを言えるのである。
It was the injustice of the act which stung Paul to madness. パウロを激怒してやってしまった行為は正当であった。
What a disgrace to suffer a ruffian to act as a Judge. 裁判官の席に着いている悪党の手にかかるとはなんといたましいことか。
What a shame to the nation if such an outrage were not rebuked. もしそのような無法が責められないとしたら、国民とってなんと恥ずべき事であろう。
Paul immediately apologized for his words, but he could not take them back. パウロは直ちに自分のことばを謝罪したが、それをもとにもどすことはできなかった。
What he had spoken he had spoken, and to the end of time men will read them, and in reading them will feel the heat of a man who although an Apostle of Jesus Christ was capable of fiery indignation. 彼が述べたことは彼が述べたのである。後になって人々はそれを読む。そして彼らはそれを読んでいくうち、イエス・キリストの使徒のひとりが火のように怒ることができた人物であることを感じるのである。
   
  It was not the personal insult which Paul most resented.  パウロが最も怒ったのは個人的な攻撃ではない。
The physical sting of a slap on the mouth will not account for his anger. 口を打たれる肉体的な責め苦が彼を怒らせたのではない。
Some men become angry only over wrongs to themselves. ある人々は自分たち対する悪い仕打ちについてのみ怒る。
It is when their own rights are trampled on, that they cry out in fierce protestation. 彼ら自身の権利が踏みにじられるとき、彼らは火の抗議をもって叫び出すのである。
But wrongs suffered by others could set Paul immediately on fire. しかし他の人々によって悪が行われるとき、パウロはただちに火のように燃えあがることができた。
He looked after his converts with the solicitude of a mother. 彼は自分の回心者たちを母が子を気遣うように見た。
Any one who hurt them hurt him. 誰であれ彼らを傷つけるものは彼を傷つけるのである。
He had the same feeling for his converts which Jesus had for his disciples. 彼は自分の回心者たちに、イエスが弟子たちに対して感じていたものとおなじ感じをもっていた。
Men could never forget the white heat of the words, "Whoso shall cause one of these little ones who believe on me to stumble, it is profitable for him that a great millstone should be hanged about his neck and that he should be sunk in the depths of the sea." 人は白熱したこのことばを決して忘れることができないであろう。「わたしを信じているこれらの小さい者のひとりをつまずかせる人は誰でも、大きな石臼を首に結びつけられ、海の深みに投げ込まれるのが、その人にとって相応しい。」(マタイ18:6)
With a similar love, Paul followed his converts. 同じ愛をもって、パウロは彼の回心者たちを見守った。
When he tells the Corinthians of the burdens he carries on his heart, he mentions the wrongs done to his converts. 彼は彼の重荷となっているコリント人たちに語るとき、彼らの悪い行為を指摘した。
"Which of them" --- he says --- "is caused to stumble and I do not burn with indignation." 彼は言った、「誰かを躓かせるものに、私が怒りに燃えないだろうか。
His enemies were always trying to steal them away, always working to break down their faith, always scheming to entice them into sin, and his great soul glowed with anger. 彼の敵たちは常に彼らを奪い取ろうとした。常に彼らの信仰を挫折させようと働き続けた。彼らを罪に陥らせようとたくらみ続けた。それ故、パウロの偉大な魂に怒りが育ったのであった。
When the high ones of the earth ordered his converts to be struck on the mouth, he was as swift in resentment as though his own mouth had been smitten. この世の偉大な人物が彼の回心者たちの口を打てと命じたら、彼は自分の口を打たれたごとくただちに激怒したであろう。
   
 He was moved to wrath by the men who perverted the meaning of the Christian message.  彼はキリスト教のメッセージの意味を曲解する人々によって怒りに動かされた。
They emptied the Gospel of its divine content. 彼らは福音に含まれている神的内容を虚しくした。
They hounded him from city to city, telling lies. 彼らは町から町へとつきまとい、偽りを言いつづけた。
They were like bloodhounds, and could not be thrown off the scent. 彼らはブラッドハウンド(嗅覚の鋭い探索犬)のようであって、彼らが嗅ぎつけることのできないものはなかった。
The meanness of their slanders, and the despicable methods they made use of to blacken his name, raised his wrath to such a pitch that he sometimes used language which is harsh and almost coarse. 彼らの誹謗中傷の意地悪さと、パウロの名を悪くさせるために用いた彼らの卑しむべき方法は、そのような投げかけに対する彼の怒りを引き起こし、彼にときどき荒々しい、ほとんど下品といえるようなことばを使わせた。
"Beware of these dogs," he wrote to the Philippians. 「これらの犬に気を付けなさい。」と彼はピリピ人たちに書いた。
He was at that time a prisoner in Rome, but in his solitude he could hear the yelping of the dogs. そのとき彼はローマにおける囚人であった。しかし彼は孤独の中にあってもその犬たちが吠える声を聞くことが出来た。
All over Asia Minor, they were barking and their teeth were sharp and their jaws were hungry. 小アジアの全域で、彼らは吠え続け彼らの歯は鋭く彼らのあごは飢えていた。
Dogs in the orient did not enjoy the reputation and the privileges of dogs in Christian lands today, and when one man called another man a dog, he used a word which men in ordinary moods were slow to take upon their lips. 東洋の犬は今日のキリスト教国の犬のような好評と特権を得ることはなかった。誰かが他の人を犬と呼んだら、その人は通常、口にすることをはばかることばを使ったのである。
It was generally in anger that men called one another dogs. 一般的には、人々は怒って他の人を犬と呼ぶのである。
   
 The hottest of all Paul's letters is his letter to the Galatians.  パウロのすべての手紙の中でもっとも辛辣なのは、ガラテヤ人たちに対する手紙である。
Luther was right when he said that Paul's words in this letter are fierce flame and that he begins, so to speak, by cursing the angels. ルターがこの手紙の中のパウロの言葉は激怒の炎だ、彼はいわば天使ののろいで詛った、と言ったが正にその通りであった。
He curses everybody who does not accept his interpretation of the Gospel. 彼は誰であれ彼の福音理解に同意しない人を詛った。
The Judaizers have by their misrepresentations upset the faith of some of his Galatian converts, and his soul is aroused. ユダヤ教主義者たちはその誤った理解によりガラテヤ人たちの回収者の幾人かの信仰を覆した。そのためパウロの心は呼び覚まされた。
He writes with fever heat. 彼は白熱をもって書いている。
His language flows like a torrent. 彼の言葉は激流のように流れた。
The whole letter is like a thunderstorm. 手紙全体が雷のようであった。
He scolds, he pleads, he denounces, he exhorts, he argues, he asserts dogmatically, all in a whirlwind of emotion. 彼は小言を言い、懇願し、責め、諭し、翻意を促し、教理上の主張をしたが、すべて感情のつむじ風のようであった。
"O senseless Galatians, who has bewitched you? 「ああ。愚かなガラテヤ人たち。誰があなたがたをたぶらかしたのですか?
I simply want to ask you one thing, did you receive the Spirit by doing what the Law commands, or by believing the gospel message? 私はただひとつのことをあなたがたに問いたい。あなたがたが聖霊を受けたのは律法を行ったからですか?それとも福音のメッセージを信じたからですか?
Are you such fools? あなたがたはどうしてそんなに愚かなのですか?
He who unsettles you will have to meet his doom, no matter who he is!" あなたがたの信仰をかき乱す人は誰であれ詛われよ!」(ガラテヤ3:1−3)
From the first sentence --- "Paul an Apostle, not of men, neither by men, but by Jesus Christ and God the Father," down to the last sentence, "Hence forth, let no man trouble me," one feel she is reading the words of a man so mad that he can scarcely keep his language from exploding. 最初の文章で−−−「使徒パウロ、人々でなく、人々によるのでなく、イエス・キリストと父なる神によって」(ガラテヤ1:1)と彼は書き、最後の文章では「それ故、誰も私を患わせないように。」(ガラテヤ6:17)と書いた。彼のことば読む人は、自分を押さえきれないほど怒った人物のことば読んでいると感じるであろう。
   
 One finds something of this same spirit of indignation in his second letter to the Corinthians.  これと同じ怒りの心を、彼のコリント人への手紙第二の中に見いだすであろう。
There it finds vent in irony and sarcasm. そこには逆説を用いた皮肉が噴出しているのを見る。
Paul is stung by the criticisms and slanders of his Corinthians opponents, and he sweeps them aside with gestures of scorn. パウロはコリント人の彼に対する敵対者たちの誹謗と中傷によって傷つけられ、叱責の表現をもって彼らを掃き捨てた。
The unjustness of the things they are saying stirs him to wrath. 彼らが述べていることの不正さによって彼は怒りをわき上がらせた。
   
 Of all the adversaries who excited Paul's anger, Elymas probably deserves the foremost place.  パウロの怒りを引き起こした敵対者すべての中で、恐らくエルマがその最上の席を占めることであろう。
Elymas was an astrologer who lived in Paphos on the island of Cyprus. キプロス島のパポスに住んでいたエルマは占星術師であった。
Although he was a Jew, he was in the retinue of the Roman Proconsul there. 彼はユダヤ人であったが、そこのローマ総督の随員であった。
In those days it was believed that the stars have much to do with the lives of men, and that human destiny can be read in the constellations. 当時は星が人間の生活に多くの影響を及ぼすと信じられていた。そして人間の運命が星座から読み取ることができるとされていた。
Such a belief gave the charlatans a chance. そのような信仰はペテン師に機会を与えていた。
They went everywhere claiming to possess knowledge which they sold at high prices. 彼らはどこにおいても知識を持っていると主張し、それを高値で売りつけていた。
Human nature loves to be gulled, and therefore in every generation the number of impostors is legion. 人間の天性はだまされることを好む。それゆえ、いつの時代にもペテン師の数は一軍団にもなるのである。
When Barnabas and Paul came to Paphos, they were invited to state their new doctrines in the house of the Proconsul, and Elymas of course was present. バルナバとパウロがパポスに来たとき、彼らはその新しい教えを聞くために総督の家に招いたが、もちろんエルマも同席していた。
He interrupted the Christian preachers and scoffed at them, doing his utmost to keep the Proconsul from accepting the new faith. エルマはキリスト教の説教者を妨害し、彼らを嘲った。そして力を尽くして総督が新しい信仰に同意しないように務めた。
Paul could not long put up with his insolent interruptions. パウロはエルマの横柄な妨害に耐えられなかった。
He could bear the opposition of honest men with compassionate patience, but he could not be patient with an arrogant rogue. 彼は正直な人の思いやりのある忍耐をもって敵対者を忍ぶことができたが、傲慢な悪漢に対する忍耐は持ち合わせていなかった。
Elymas was probably the first man of this stripe whom Paul had yet encountered. エルマは、恐らくパウロが出会ったこの種の人物の、最初の人であったことであろう。
He and Barnabas were just starting on their first missionary journey, and at the very threshold they are confronted by this impudent impostor. パウロとバルナバは最初の伝道旅行に出発したばかりであって、そのやさきに彼らはこのあつかましいペテン師に遭遇したのであった。
How Barnabas felt we are not told, but the soul of Paul waxed hot. バルナバがどう思ったかは私たちの知るところではない。しかしパウロの魂は怒りに燃えた。
He came down upon the voluble cheat without mercy. 彼はこのおしゃべりのペテン師に容赦なく向かった。
In glowing indignation, he fastens his flashing eyes on the culprit and tells him plainly what he is. 怒りが燃え上がる中で、彼の燃える眼差しをもってこの犯罪者をじっと見つめ、エルマが何者であるか明白に述べた。
Anger often gives fresh power to the tongue, and Paul was never more successful than on this occasion in using language highly expressive. 怒りはしばしば舌に新鮮な力を与える。それゆえこのときほどパウロが力強い表現をすることができたことはかつてなかった。
"You mass of trickery and rascality," that is the way Paul begins, and he follows it up with another shot --- "You son of the Devil," and not content with that he hastens to add --- "You enemy of everything that is right, will you never stop diverting the straight paths of the Lord?" 「お前、偽りと悪事の塊。」これがパウロの始めた方法であった。そして彼はさらなる投げかけを続けた。−−−「悪魔の子。」そして彼は急いで付け加えた。−−−「すべての正義の敵。お前は主の正しい道を乱すのをやめないのか?」(使徒13:10)
And then in a solemn tone, Paul announces to the discomfited wretch, that he is going to be blind for a season. それから重々しい口調で、パウロはたじろぐ悪漢に宣告した。お前は当分の間めくらになるであろうと。
The very statement seemed to put a mist over the rogue's eyes. その宣告は悪漢の目に霧がかかったようであった。
Realizing that he had never had to deal with a man like Paul before, he begins to grope about for some one to take him by the hand. エルマはパウロのような人物に取り扱われたことが決して無かったことを悟った。彼は自分の手を引いてくれる人を手探りして求めはじめた。
Paul abhorred sorcerers and wizards, astrologers and fortune tellers, quacks of every kind. パウロは魔術師、奇術師、占星術師、占い師、あらゆる種類のいかさま師たちを忌み嫌った。
The world of Paul's day swarmed with conjurors and tricksters, knaves and pretenders, scamps of every description who played on the credulity of the ignorant and superstitious people. パウロの時代の世界には魔術師、ペテン師、ならず者、詐欺師、あらゆる種類のいかさま師たちが、信じやすい無知で迷信に陥りやすい人々を食い物にしていた。
Elymas was the distinguished representative of a large class. エルマはこのような人々の中の上層階級として知られていた。
It was necessary that he be dealt with severely, that his punishment might be a warming to all cheats everywhere. 彼は厳しく扱われる必要があった。この彼への罰は、あらゆる所にいるすべてのペテン師たちへの警告となったことであろう。
A professing Christian had once fallen dead in church in Jerusalem at the feet of Peter who accused him of lying, and now a liar outside the church loses for a season the use of his eyes. かつてキリスト者を装った人物が。エルサレムの教会でその偽りを責めたペテロの足下に倒れて死んだが、今、教会の外の嘘つきがしばらくのあいだ目を使うことができなくなった。
In a universe like this, built upon truth, in which everything depends on men's willingness to believe and speak the truth, what a monster a man is who earns his living by making and selling lies. 真理の上に建てられ、人の信仰への意欲と真理を語ることにすべてのものがかかっているこの世界において、偽りを売ることによって生計を立てる人物はなんという怪物であることか。
It is the lover of truth whose soul rises in fierce and implacable antagonism to men who deceive. 偽る人々の執念深い対立に激怒を引き起こすたましいのひとびとは、真理を愛する人である。
If we are not so hot as Paul, it is because we are not so noble as he. もし私たちがパウロのように熱くなれないなら、私たちが彼のように高貴ではないからである。
   
 Whether the sun ever set on Paul's anger, we do not know, but we are sure it never degenerated into chronic vexation or personal spite.  パウロの怒りが、太陽が沈むまでに収まったか否かは私たちの知るところではない。しかし私たちは、パウロが常習的な腹立ちや個人的な悪意には決して陥らなかったことを確信している。
It never became that ugly thing which we call revenge. パウロは私たちが復讐と呼ぶ醜いものには決して陥らなかった。
It was the scorching protest to falsehood and wrong of a soul in passionate love with the truth. それは偽りとたましいのうちの悪に対して真理を愛する情熱をもって、抗議し焦がすことである。
He told Timothy that the hands which men hold up in prayer, must be free from anger and dissension, and he spoke to the whole world when he wrote to the Romans: パウロはテモテに祈るとき挙げる両の手は、怒りと論争から離れていなければならないと述べ、ローマ人たちに書いたとき全世界に向かってこう述べた。
"Never revenge yourselves, beloved, but let the wrath of God have its way." 「愛する者よ。自分自身で復讐してはいけません。神の怒りにそれをまかせなさい。」(ローマ12:19)
(つづく)