同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 - パウロの品性(13) -
THE CHARACTER OF PAUL
Charles Edward Jefferson

「ですから、私は、あなたがたのために受ける苦しみを喜びとしています。そして、キリストのからだのために、私の身をもって、キリストの苦しみの欠けたところを満たしているのです。キリストのからだとは、教会のことです。」(コロサイ 1:24)

13 HIS COURAGE 第13章 パウロの勇気
When the average Christian is asked to name the most vivid trait of Paul's character, his answer nine times out of ten, is "Courage."  普通のキリスト者が、パウロの品性の生き生きとした特色は何かと尋ねられたとき、その人の答えは10中9まで「勇気」である。
This has been the answer in all the generations. これはすべての世代の答えである。
Paul is universally recognized as above all others the hero of the New Testament. パウロは新約聖書の他のすべての英雄に抜きんでていると普遍的に認められている。
Art has always loved to picture him with a sword. 芸術では常に、彼が剣を携えている絵が好まれている。
Sometimes he rests on a sword, sometimes he holds a sword, sometimes two swords. しばしば彼は剣の上に休んでいる。しばしば剣を持っている。しばしば二本の剣を。
The sword is the symbol of his life and the emblem of his career. 剣は彼の人生の象徴であり、彼の経歴の紋章である。
He is the anointed representative of the Church militant. 彼は教会の戦士として油注がれている。
Through the centuries, he has been the inspirer of crusaders and reformers and all who have contended mightily for the right. 幾世紀を通じ、彼は十字軍と改革者を鼓吹した。そして正義のために力ある戦いを戦った。
In the midst of conflict, men hear his thrilling exhortation as a voice from heaven, "Put on the whole armor of God." 紛争のまっただ中にいるとき、人々は魂を戦慄させる彼の勧めを天からの声のように聞く。「神のすべての武具を身につけなさい。」
   
The illustrations of Paul's courage are usually found in his experiences among bandits in mountain passes, his behavior when face with mobs in Lystra and Ephesus and Jerusalem, and his conduct in time of shipwreck when on his way to Rome.  パウロの勇気の姿は、彼の山道での山賊に出会った経験に、ルステラとエペソとエルサレムの群衆に直面したときに、ローマへ行く途上で難船したときの彼の行動に、いつも見いだされる。
But his courage in those situations was not exceptional. しかし、これらの状況下における彼の勇気は特別なものではない。
Bravery in the midst of bandits is not uncommon, and many a man has faced a mob without flinching. 盗賊のまっただ中に置かれたときの勇敢な行為は珍しくはない。多くのひとびとがひるむことなく群衆に対面している。
Courage on the deck of a sinking ship is an every day story. 沈み行く船の甲板上での勇気には、いろいろな物語にある。
Thousands of men have shown courage equal to that which Paul displayed in the midst of his physical perils. 肉体的な危険のまっただ中でパウロが示したのと同様の勇気を示した数千の人々がいる。
After the experience of the great war, his list of thrilling exploits does not greatly impress us. 世界大戦の経験によって、パウロのスリリングな英雄的行為を偉大なものと思う私たちの印象が薄れた。
The generation which passed through the horrors of the wildest of all world-conflicts, and which read every day of feats of physical daring unsurpassed in the annals of mankind, cannot be expected to be awestruck by the heroism of a preacher in the presence of a few physical dangers nineteen hundred years ago. 世の中のすべての争いの野蛮で恐ろしい経験をし、人類の歴史にある肉体的な勇敢さを表した武勲を毎日でも読むことができる世代には、1900年前のいくつかの肉体的な危険に遭遇した説教者の英雄的行為によって畏敬の念に打たれることを期待することはできない。
The war proved that physical courage is the most abundant of all our virtues. 戦争は肉体的な勇気がすべての徳のなかでもっとも多く存在するということを証明した。
We have a larger stock of such courage on hand than of any other form of excellence. 私たちは他のいかなる優れたものに勝ってそのような勇気の多くの実例を知っている。
Every town has in it boys who have the mettle of the men who died at Thermopylae, and who are made of the same stuff as the soldiers of the tenth legion of Caesar. どの町にもテルモピレーで死んだ人々の血気を持った青年たちや、シーザーの第10軍団の兵士たちのような素質を持った青年たちがいる。
What is recorded of Paul's physical courage is not sufficient to lift him to a place among the immortals. パウロの肉体的な勇気の記録は、不滅の賞賛のうちに所を得させるには十分ではない。
   
We are to look for proof of his courage in another quarter.  私たちは彼の勇気を他のもうひとつの分野に探求してみよう。
It is in the realm of the intellect that Paul is phenomenally brave. パウロの並はずれた勇気は知的分野にある。
His intellectual daring has never been surpassed. 彼の知的勇気を越えたものは誰もいない。
His courage which wins and holds the admiration of the world is not physical, but moral. 世から賞賛を勝ち取り保った彼の勇気は、肉体的なものにではなく道徳的なものにあった。
We find him at his best not when contending with brigands or bigots, or when floating a day and a night on the deep, but when he is passing deserved condemnation on two of his most valued friends. 私たちは彼の最も優れた点を、彼が強盗や宗教上の偏狭者たちと取り組まなければならなかったときや、日夜海の深みの上に浮いていたときに見いだすのではなく、彼のもっとも価値ある二人の友を叱責したときに見るのである。
What is the fury of a mob compared with the hurt eyes of a friend? 友の傷ついたまなざしに比べたなら群衆の怒りなどいかほどのことがあろうか?
What is a storm at sea compared with the storm which rages in the soul when one is compelled by conscience to pursue a course which brings pain to those who love him? 彼を愛する人々に苦痛をもたらす道を進み行くことによって、良心によって魂のうちに起きてくる猛烈な嵐と比較するとき、海の嵐はいかほどのことがあろうか?
Paul saw clearly near the very beginning of his Christian life that God in Christ had broken down the middle wall of partition between Jew and Gentile, and that Gentile and Jew stand on an equal footing in the household of faith. パウロは彼のキリスト者人生の正に始めの頃に、キリストの神はユダヤ人と異邦人の間の隔ての壁を打ち砕いたのをはっきり見た。そして異邦人が信仰の家にユダヤ人と同等に立っているのを見た。
To that great truth he was irrevocably committed, and wherever he went he proclaimed it with passionate joy. その偉大な真理は彼にとって取り消すことのできない彼に委ねられた事項であった。彼の行くところどこにおいても、彼は情熱的な喜びをもってそれを宣言した。
The whole Church was committed to it. 全教会がそれを委ねられた。
Peter was the first of the Apostles to recognize it and act on it. ペテロは使徒の筆頭であったがそれを認めそれに従って行動した。
He sat down and ate with uncircumcised Romans, because he was convinced that they had in their hearts the Spirit of God. 彼が割礼を受けていないローマ人と一緒に座り食事をしたのは、彼は彼らが神の霊をその心に得たことを認めたからである。
Barnabas was committed to it. バルナバもそれを委ねられた。
He had been one of the sponsors of the radical work carried on in Antioch, where Greeks in large numbers were brought into the Church without obedience to the Jewish law. 彼はアンテオケにおける急進的な働きの後ろ盾であった。そこには大勢のギリシャ人たちがユダヤ教の律法なしに加わっていた。
But in all great movements, there are eddies and backward swirls of the stream. しかし大きな動きのすべてに、嵐の渦巻きと後ろのつむじ風があった。
There came a day when Peter and Barnabas were willing to maintain the position they had taken. ペテロとバルナバも彼らが得た地位を保とうとする日が来た。
Conservatives were complaining that their consciences were being hurt, and that they could no longer fellowship with men who had never been circumcised. 保守主義者は彼らの良心が傷つけられたと不満であった。それでもはや無割礼の人々とは決して仲間にならないと決意した。
This sentiment became so strong that Peter did not dare to resist it. この感情は非常に強く、ペテロもあえてそれに抗うことができなかった。
In the interest of peace, he fell in with the group which seemed to be strongest, and refused to eat at the same table with Gentiles who declined to obey the Jewish law. ことを荒立てないために、ペテロはもっとも強硬と見なされる集団と一緒になった。そしてユダヤ教の律法に従うと禁じられている異邦人と同じ食卓について食べることを拒んだ。
Overpowered by his influence, the big-hearted Barnabas followed his example. 彼の影響力の強さから、寛大なバルナバも彼の例に倣った。
The great truth which to Paul was the glory of the new religion was thus surrendered by two of its foremost expounders. パウロが新しい宗教の栄光であるとした偉大な真理が、二人の著名な解説者によってこのように放棄された。
A critical hour in the history of religion had arrived. 宗教歴史に危機の時が到来した。
The Christian ship was going on the rocks. キリスト教の船は岩に向けて進んでいた。
A painful duty had to be performed, and Paul was the man who had to do it. 痛みを伴う義務が成し遂げられなければならなかった。パウロこそがそれをなした人物であった。
He was compelled to set himself in opposition to Peter, a recognized authority and pillar in the Church, a man to whom Jesus himself had given the name of Rock. 彼は教会の権威であり柱でありイエスによって岩という名を与えられた人物であると認められているペテロに対抗して立たざるを得なかった。
And now Paul must stand up and accuse this Rock of wavering. そして今、パウロは立ち上がり、このぐらつく岩を非難しなければならなかった。
Moreover Paul was under obligation to Peter. 更にその上パウロはペテロから受けた恩義があった。
Peter had entertained him in his home for two weeks in Jerusalem. ペテロは彼にエルサレムにおける2週間の間自分の家でもてなした。
Peter had told him the full story of the earthly life of Jesus. ペテロはイエスの地上生涯のすべてのできごとを彼に語った。
Peter was his friend. ペテロは彼の友であった。
Peter had given him the right hand of fellowship. ペテロは彼に仲間として右の手を差し出した。
It was worth much to Paul that Peter should continue to be his friend. パウロにとってペテロの友であり続けることは価値あることであった。
And now Paul must reprimand him. しかし今パウロは彼を譴責しなければならなかった。
He cannot do it behind his back. 彼はペテロの背後からそれをなすことはできなかった。
He must do it to his face. 彼はペテロに面と向かってそれをしなければならなかった。
He cannot do it in secret. 彼はそれを密かにすることはできなかった。
What Peter has done has been done openly, and the reprimand to be effective must be given in public. ペテロがことを行なったのは公の場においてであったから、譴責が効果を現すには同じように公になされなければならなかった。
Paul was one of the most tender hearted and sensitive of men. パウロは優しい心の持ち主であり、感受性に富む人のひとりであった。
He shrank from giving pain. 彼は痛みを与えることにひるんだ。
He winced at the thought of hurting Peter's feelings. 彼はペテロの感情を傷つけることを思ってたじろいだ。
But when an influential religious leader is untrue to his principles, some one must correct him. しかし宗教の影響力のある指導者がその根本を誤ったときには、誰かが彼を正さなければならなかった。
When a good man through temporary weakness is jeopardizing a noble cause, some one must come to the rescue. よい人物が一時的な弱さのために高貴な動機が危機にさらされているとき、誰かが救済のために働かなければならない。
And so Paul stood up, right in front of Peter --- a more terrible ordeal than facing a brigand or foe --- and opposed him, telling him frankly in the presence of the whole body of Christians that he was not playing the part of a consistent Christian man. そこでパウロはペテロの真ん前に立った---それは強盗や敵に面と向かうよりももっと恐ろしい困難なことである---そして彼に反対した。キリスト者全部がいる前で、ペテロはキリスト者のひとりとして相応しくない振る舞いをしていると率直に告げた。
What this cost Paul, the record does not say. これがパウロにとってどんなにあたい高くついたか、記録は何も語らない。
Luke found the episode so distressing that he gives it no place in his narrative. パウロは何も解説しなかったので、ルカはそのエピソードが分かって大変悩んだ。
Paul had probably talked it over with him in tears. 恐らくパウロはそれを涙のうちに語ったことであろう。
   
But this condemnation of Peter was only a part of Paul's agony.  しかしこのペテロへの叱責はパウロの悩みのほんの一部に過ぎなかった。
In rebuking Peter, Paul rebuked Barnabas also, for Barnabas had taken a place by Peter's side. ペテロを叱責するうちに、バルナバがペテロと同じ側にいたため、パウロはバルナバも叱責しなければならなかった。
"That was the most unkindest cut of all." 「それはすべてのことの中でもっとも過酷な裁断であった。」
There is heartbreak in Paul's words, "Even Barnabas was carried away." パウロのことばのなかに悲嘆がある。「バルナバさえ同じ道を行った。」
As much as to say, "The last man in the world you would have expected to succumb, the man who had a warm heart for all Gentiles, and who had enthusiastically received them into the Church without circumcision, and without obedience to the rite of ceremonial ablutions of the hands before eating, and who had been with me on that wonderful evangelistic tour to Derbe and back again, even Barnabas could not stand up against the pressure of the Judaizers after Peter had fallen." 「すべての異邦人に対して温かい心を持っていて、食べる前に宗教上の儀式として手を洗うことに従わない人々を、割礼無しに教会に迎え入れることに熱心であったあなたは、世界中で負ける最後の人であると期待したのに。すばらしいデルベへの宣教の旅に行ってきたバルナバさえ、ペテロが敗北したユダヤ主義の圧力に対抗して立つことができなかったのか。」と言っているようである。
And so Barnabas had to be rebuked, the man to whom Paul owed more --- humanly speaking --- than to any other man in the world. そこでバルナバも叱責されなければならなかった。--人間的な言い方をすれば--パウロはその人に世界中の誰よりも恩義があった。
It was Barnabas who had given Paul his chance. パウロにチャンスをくれたのはバルナバであった。
It was Barnabas who, when nobody in Jerusalem had faith in Paul's conversion, had introduced him to the Apostles, assuring them that he was not a fraud. パウロの回心したことを信じる人がエルサレムに誰もいなかったとき、バルナバは彼の偽りの無いことを使徒たちに保証し、彼を紹介したのであった。
It was Barnabas who had invited Paul to Antioch. アンテオケにパウロを招いたのもバルナバであった。
Barnabas was the man who had opened the door. バルナバが彼に戸を開いてくれた人物であった。
Barnabas was the hero who had shared with Paul the dangers and hardships of the first missionary journey, who had tenderly bent over him after the stoning in Lystra and coaxed him back to consciousness again. バルナバは第一次伝道旅行の危険と困難をパウロと分け合った英雄であった。ルステラで石打ちにあった後、彼を優しく介抱し彼の意識を回復させた。
Barnabas had never failed him. バルナバは決して彼を見捨てなかった。
Barnabas had been faithful all the way. バルナバはすべての道筋において誠実であった。
And now, even his comrade Barnabas was deserting the cause. そして今や、彼の仲間であるバルナバさえも論点が分からなくなった。
To oppose a dear and tried friend cuts deep into the heart. 愛する者に対抗し、友を裁くことは心に深く刻まれる。
But Paul was a hero. しかしパウロは英雄であった。
He was heroic enough to resist and rebuke even his friends. 彼は自分の友人たちにさえ対抗し非難するのに十分に英雄的であった。
   
It is this standing up against every conceivable form of opposition which reveals the intrepidity of Paul's resolute soul.  パウロの確固とした精神の大胆さを明らかに示す、考えられるあらゆる形の反対をするために立ち上がった。
He did things which only a man of amazing daring would ever have been capable of doing. 驚くべき勇気の持ち主である人のみがなすことのできることを彼は実行した。
For instance, he gave the Christian religion a new verbal dress. 例えば、彼はキリスト教を新しいことばで装った。
He coined for it a vocabulary which has remained on men's lips to the present hour. 彼は現今の人々の口に登る語彙を持ってキリスト教に刻印した。
He discarded almost entirely the words of Jesus, and substituted words of his own. 彼はイエスのことばを完全に棄て、彼自身のことばで代用した。
He was undoubtedly acquainted with the words of Jesus, but he did not use them. 彼は疑いもなくイエスのことばを熟知していたが、それらを使おうとしなかった。
There is hardly a trace in his letters or in any of his recorded sermons, of our Lord's parables, or of the Sermon on the Mount, or of the discourse in the upper chamber on the last night. 彼の手紙の中や、説教の記録のいくつかに、私たちの主の譬えや山上の垂訓、あるいは最後の夜の二回座敷における説教などからの引用が僅かに認められる。
This is amazing. これは驚くべき事である。
For the oral gospel was in the air wherever Christian believers assembled together. キリスト信者が集まるところどこにおいても語り伝えられている福音があった。
Paul could not have spent two weeks with the swift-tongued Peter, without learning many of the things which Jesus had said. イエスが語られた多くのことを学ぶことなしに、パウロが語るに速いペテロと一緒に2週間を過ごすことはできなかった。
Paul was the slave of Jesus. パウロはイエスの奴隷であった。
He prided himself on imitating Jesus, and yet he did not copy his words. イエスに倣うことは彼の誇りであったが、彼のことばのコピーではなかった。
He poured the old wine into new wine skins. 彼は古い葡萄酒を新しい革袋に注ぎ入れた。
He invented a new set of terms. 彼は新しい語彙の組み合わせを探った。
He forged a new instrument with which to convert the world. 彼は世を回心させるために新しい武具を鍛えた。
The Christ of the Epistles is the Jesus of the Gospels, and yet one feels on passing out of the Gospels into the Epistles, that he is passing into a different world. 使徒書簡のキリストは福音書のキリストであったけれども、誰かが福音書を通り過ぎて使徒書簡に入っていくと、異なった世界に入っていったように感じる。
The old language has passed away. 古いことばは過ぎ去った。
All the words have become new. ことばはすべて新しくなった。
To drop the words of the Son of God, and adopt others of his own choosing, that was courage almost to the verge of audacity. 神の子のことばを使わず、自分が選んだ他のことばを採用した。それはもう一寸過ぎると無礼にあたるぎりぎりの勇気である。
If Paul could preach the religion of Jesus without using the language of Jesus, is it going too far to say that we can preach the religion of Jesus without using the language of Paul? もしパウロがイエスのことばを使うことなくイエスの宗教を説教することができたのであるなら、私たちはパウロのことばを使うことなくイエスの宗教を宣べ伝える事ができると言っても過言であるだろうか?
It is when come to Paul's preaching of Jesus as the Messiah, that we are most deeply impressed by his indomitable spirit. 救い主としてのイエスについてのパウロの説教に戻るとき、彼の不屈の精神に私たちはもっとも深い印象を受ける。
It is impossible to appreciate his boldness fully, because we are not Jews of the first century and cannot place ourselves in the mental attitude of the men who heard Paul preach. 彼の大胆さを十分に評価することは不可能である。というのは、私たちは1世紀のユダヤ人ではなく、私たち自身がパウロの説教を聞いた人々の精神的な態度をとることができないからである。
The Jews had for centuries looked for a Messiah, a glorious Messiah, mighty and all-victorious. ユダヤ人たちは幾世紀に渡って、力ある常勝の救い主を追い求めた。
He was to deliver his people from bondage and trample their enemies under his feet. 自分の民を束縛から救い出し、彼らの敵たちを足下に踏みにじるのが救い主であった。
The idea of a suffering Messiah was abhorrent to the popular heart. 苦難の救い主の理念は一般人の心に嫌悪された。
The thought of a defeated Messiah was incredible and revolting. 打ち負かされる救い主の考えは信用されず、反感を持たれた。
A Messiah who would allow himself to be crucified as a malefactor by an ungodly Pagan Power like Rome, was the climax of irrationality and blasphemy. ローマ人ごとき不信仰な異邦人の力で悪人として十字架に架けられることを許容する救い主は、不合理で冒涜の極みであった。
The recoil in Peter's soul when Jesus told he was going to Jerusalem and suffer many things and killed, was repeated in the heart of every Jew when he heard the word "Messiah" linked with the cross. イエスが、わたしはエルサレムに行って苦しめられ殺されると言われたときのペテロの心に沸いた反感は、十字架に結びつけられた「救い主」という語を聞いたすべてのユダヤ人の心に繰り返された。
The cross was a stumbling block. 十字架はつまずきの石であった。
Any mention of the cross shut the door of the Jewish heart instantly. 十字架に関するいかなる言及もただちにユダヤ人のこころを閉じさせた。
No devout Jew could hear a man call the crucified Jesus the Messiah without being driven to fierce indignation and ungovernable rage. 十字架に架けられたイエスを救い主と呼ぶ人に、猛烈な怒りと押さえきれない憤りに駆り立てられることなしに聞くことのできる敬虔なユダヤ人は誰もいなかった。
But this was Paul's message. しかしこれがパウロのメッセージであった。
Jesus had been crucified, and Jesus was the Messiah. イエスは十字架に架けられ、そしてイエスは救い主であった。
He preached it in every synagogue into which he could gain admission. 彼は彼が足を踏み入れることのできたどの会堂においてもそれを宣べ伝えた。
When they put him out of the synagogue, he preached it in a private house. 彼らが彼を会堂から追い出したとき、彼は個人の家でそれを説教した。
When no private house was available, he preached it in the street. 個人の家が得られないときは、通りでそれを説教した。
He preached it everywhere. 彼はどこででもそれを説教した。
When he was driven out of one city, he went on to the next city preached it there. 一つの町から追放されると、彼は次の町に行き、そこでそれを宣べ伝えた。
When cast out of that city he fled to another and continued his preaching. ある町で拒否されると、彼は他の町に逃れ、彼の説教をし続けた。
He stirred up riots but kept on preaching. 彼は暴漢たちによって騒がれたが、宣べ伝え続けた。
He kindled fires which threatened to burn him up, but he never changed his message. 彼は自分自身を燃やしてしまう恐れのある火を燃やし続け、決して彼のメッセージを変えなかった。
He was pursued by bloodthirsty mobs, but when he got a chance, he turned and began preaching to the mob. 彼は血に飢え渇いた群衆に追われたが、彼は機会を得たとき、彼は向き直って群衆に語り始めた。
It was always the same message --- "Jesus is the Messiah --- men crucified him, and God raised him from the dead." それは常に同じメッセージ---「イエスは救い主である---人々は彼を十字架に架けたが、神は彼を死者の中から甦らせた。」
This is what he preached in Damascus, where he was to win renown as the exterminator of the Church. これが、彼がダマスコで宣べ伝えたことであり、そのダマスコは彼が教会の根絶者という名声を勝ち取るために行ったところであった。
They called him renegade, turncoat, apostate, but he kept on preaching until they drove him out. 彼らはパウロを裏切り者、背教者と呼んだ。しかし彼は彼らが彼を追い出すまで説教を止めなかった。
He preached in Jerusalem where he had won a high reputation as an enemy of Jesus, and he kept on preaching until he had raised the blood of Jerusalem to fever heat. 彼はイエスの敵として高い評判を勝ち取っていたエルサレムでも宣べ伝えた。エルサレムが熱狂の血に沸騰するまで宣べ伝え続けた。
No doubt he preached also in Tarsus, but the reception he met there was so distressful that he never referred to it in any of his letters. 疑いもなく彼はタルソでも宣べ伝えたことであろう。しかしその地での彼は惨めな待遇を受けたにちがいない。というのは、彼は当時のことをどの手紙にも決して言及しなかったからである。
Wherever he went, he was feared and hated and curse for his preaching, but he was Paul the dauntless, and he went onward along his unflinching way. 彼は行くところどこにおいても、彼はその説教によって恐れられ、嫌われ、呪われた。けれども彼はひるまず前進し続けた。
His message was unbelievable, ridiculous, and blasphemous to nearly all of the pious and sensible Jews of his day, but he kept on declaring that Jesus was indeed the Messiah, the dream of the prophets and the hope of the world, and that though men crucified him, God raised him from the dead. 当時の敬虔で良識のあるほとんどすべてのユダヤ人にとって、彼のメッセージは信じがたく、馬鹿げていて、それは神を汚すものであった。しかしイエスは本当に、預言者たちの夢、世界の望みである救い主なのだ、そして人々は彼を十字架に架けたが、神はイエスを死者の中から復活させたのであると彼は宣言し続けた。
Most good people were ashamed of what he called his Gospel, but he said, "I am not ashamed of it. 最も良い人々も彼が彼の福音と呼ぶものを恥じたが、彼は言った。「私は福音を恥としない。
I should like to preach it in the capital of the world." 私はそれを世界の首都で宣べ伝えたい。」
   
The other section of the world was hardly less hostile than the Jewish section.  世界の別の場所では、ユダヤ人の地域よりも敵意が少ないとは言い難かった。
To the Jews the cross was a stumbling block, and to the Greeks it was tomfoolery. 十字架は、ユダヤ人には躓きの石、ギリシャ人には馬鹿げたことであった。
When the Jews heard Paul preach, they gnashed their teeth; when the Greeks heard him, they smiled. ユダヤ人たちはパウロの説教を聞いたとき、歯がみした。ギリシャ人たちは彼に聞いてあざ笑った。
To the Greek mind the story of the resurrection was ridiculous. ギリシャ人の心には復活の話は馬鹿げたことであった。
The Greeks more than any other people of the first century had the scientific mind. ギリシャ人はもとより1世紀の他の人々も科学的な考えを持っていた。
They understood best the laws of nature. 彼らは自然の法則をよく知っていた。
They new what could happen and what could not happen. 彼らは、何は起こりえて何は起こりえないか知っていた。
They knew that a dead man could not come out of his grave. 彼らは、死者は自分の墓から出てくることができないことを知っていた。
They knew that a man who was crucified could not be a god. 彼らは十字架に架けられた人が神であることはないと知っていた。
Any one who said that Jesus arose from the dead was talking nonsense. イエスが死者の中から立ち上がったという人は誰であれ非常識なことを述べているのであった。
And yet that was what Paul always talked. そしてそのことはパウロが常に語っていることであった。
He used the word "resurrection" so often, that the men on the outskirts of his Athenian crowd supposed it was the name of a goddess. 彼は非常にしばしば「復活」という言葉を使った。それでアテネの郊外の群衆は、それを女神の名だと思った。
When he declared --- "God raised him from the dead," men stared at him in disdain. 「神は死者の中からイエスを甦えらせた」---と彼が宣言したとき、人々は軽蔑の目をもって彼を見つめた。
Men of education could not accept his preposterous and inconceivable tale. 教育のある人々は彼の非常識で納得しがたい物語を受け入れなかった。
But he kept on saying --- "God raised him from the dead." しかし彼は言い続けた---「神はイエスを死者の中から甦えらせた。」
To his Greek audience, that was the climax of his ludicrous story. 彼のギリシャの聴衆は、それを彼の滑稽な物語の頂点だとした。
In the face of pity, and scorn, and disgust, Paul kept on saying, "God raised him form the dead." 憐れみと、そしりと、嫌悪の中で、パウロは語り続けた。「神はイエスを死者の中から甦えらせた。」
Paul on Mars' Hill at the very center and abode of Grecian culture, assuring representatives of the leading schools of thought in most enlightened city of the world, that a crucified Jew came out of his grave, and that God has appointed that Jew to be the judge of mankind, is the highest exhibition of heroism which the Book of Acts records. ギリシャ文化の中心に根付いていたアレオパゴスの上でパウロは、世界で最も開けた都市の中の知識のリーダーである学徒の代表者たちに、ユダヤ人が十字架に架けたイエスは墓からたちあがったと保証し、神は人類の裁判人に神が指定したユダヤ人は、使徒の働きの書の英雄の最高の見せ場であった。
Paul's act that day was one of the most daring strokes ever struck by man in the entire history of the human race. 人類の全歴史のなかで、パウロの行動は人の行ったことのないもっとも勇敢な歩みであった。
It takes more courage for an educated man of refined sensibilities to affront the intelligence of a cultivated audience than to give offense to ignorant peasants whose powers of reasoning are undeveloped, and whose intellectual judgments are of little account. 教養のある人にとって文化的な聴衆の知的なあざけりは、啓発されていない、知的判断を重大視しない無知な田舎者の怒りよりももっと勇気を必要とする。
The fury of the mob in Lystra was no such test of courage as the old ridicule of the critical scholars in Athens. ルステラでの群衆の怒りはアテネの批判的な学徒たちのあざけりほど勇気を必要としなかった。
The contemptuous laugh of those lords of culture Paul never forget. これらの文化の支配者たちの軽蔑をパウロは決して忘れなかった。
He never went back to Athens. 彼はアテネには決して戻らなかった。
He wrote no letter to the Athenians. 彼はアテネ人たちには手紙を書かなかった。
For weeks after his Athenian experience, he was weak in body and depressed in spirit, but his courage was unabated. アテネでの経験から数週間、彼の肉体は弱り、魂は落ち込んだ。しかし彼の勇気は衰えなかった。
He determined to go on preaching that Jesus is the Messiah, that men crucified him, and that God raised him from the dead. 彼は、人々が十字架に架け、神が死者の中から立ち上がらせたイエスが救い主であるということを宣べ伝える決意をした。
Here is courage like unto the courage of the Son of God. ここに神の子の勇気のごとき勇気がある。
(つづく)

Valid XHTML 1.0 Strict