同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 - パウロの品性(14) -
THE CHARACTER OF PAUL
Charles Edward Jefferson

「ですから、私は、あなたがたのために受ける苦しみを喜びとしています。そして、キリストのからだのために、私の身をもって、キリストの苦しみの欠けたところを満たしているのです。キリストのからだとは、教会のことです。」(コロサイ 1:24)

14 HIS COURTESY 第14章 パウロの礼節
A man may be courageous, and not be courteous.  人は勇敢であっても、礼節でないことがある。
People who have what they call the courage of their convictions, sometimes have slight regard for the convictions of others. 自分の納得する勇気と呼んでいるものを持っている人々は、しばしば他の人々の納得に対してわずかの考慮しか払わない。
A man of forceful personality is apt to encroach, oftentimes unwittingly, on the rights of his fellows. 強い個性の人は、しばしば無意識に彼の仲間の権利を侵害しやすい。
Impulsive and precipitate natures are prone to be heedless of the proprieties and embellishments of conduct. 衝動的で猛進型の性格は、行為の上品さや飾ることに不注意でありがちである。
A man conscious of being sent on a divine mission is tempted to ride roughshod over men not professedly in close touch with heaven. 神の使命に使わされたことを意識する人は、天に近く触れていることを目指していない人々を踏み付けにしがちである。
Good men are in many cases rude, and those who are rich in noble actions are often deficient in good manners. 善人が粗っぽいことが多々あるし、上品な振る舞いに富んでいる人々であっても礼節を欠くことがしばしばある。
Politeness is a virtue too often conspicuous even in religious circle for its absence. 礼儀正しさは、宗教団体の中にあってはその欠如が、あまりにもしばしば人の目につきやすい徳の一つである。
Some Christians are so intent on the development of the virtues, they have no time left for the cultivation of the graces. あるキリスト者たちは徳を修めるのに非常に熱心でありすぎて、優雅さを育てる時間を残しておかないのである。
But courtesy is one of the finest of the spirit, an indispensable feature of a character complete. しかし礼節は魂の麗しさのひとつであって、品性の完成された姿に欠くことのできないものである。
A Christian is under bonds to be everywhere and always a gentleman. キリスト者はどこにおいてもつねに紳士であることが当然である。
   
Paul was as courteous as he was courageous.  パウロは勇敢であったと同様に礼節に富んでいた。
He had the instincts and the manners of a gentleman. 彼は紳士の天性と態度を備えていた。
These instincts were deeply rooted in him, and they found expression in the most unlikely places. これらの天性は彼の内に深く根ざしたものであって、最も予想しないところで見いだされていた。
We come upon numerous exhibitions of his good breeding in his discourses. 私たちは彼の述べていることの中に、彼の善い教養が数多く示されていることを見る。
His address in Athens is a model of courteous speech. アテネにおける彼の説教は礼節に富む話し方の典型である。
Before he began speaking, Paul had overheard sundry slighting remarks about him, but these did not disturb the urbanity of his spirit. 話を始める前に、パウロは自分についての種々の軽蔑の論評を耳にしていたが、それらのことは彼のこころの寛さの故に何の妨げにもならなかった。 
He begins as though all hearers are friendly to him, saying, "Men of Athens, I observe at every turn that you are a most religious people." 彼は全聴衆が彼に友好的であるかのごとく話し始めた。「アテネの方々、私は至る所であなたがたが大変宗教心に富んでいる人々であるとお見受けしました。」
The translation in the King James' Version makes him say --- "I perceive that in all things you are too superstitious." キングジェームズバージョンの翻訳では、彼はこういっている---「私はすべての事柄の中に、あなたがたが迷信的であると感じました。」
This is one of the most unfortunate of all the blunders in that justly venerated version. これは正しく、尊ばれている翻訳の中にあるすべての失敗の中のもっとも不幸なもののひとつである。
Paul could not have said a thing like that. パウロはそのようなことを言うことはできなかった。
It was foreign to his nature. それはパウロの性格には異質なものであった。
That would have been slapping his audience in the face. それは彼の聴衆の顔を平手打ちしたようなものである。
No man sense ever insults his hearers in his opening sentence. 開口一番聞き手を侮辱するようなセンスの持ち主は誰もいない。
Paul was a model of courtesy whenever he opened his mouth to speak. パウロは口を開いて語るときはいつも礼節の典型であった。
He begins by complimenting the Athenians on their devotion to the gods. 彼はアテネ人が彼らの神に信仰が厚いことをほめて語り始めたのである。
He does not quote to them the Hebrew prophets but the Greek poets, thus acknowledging that great religious truths had come to the world through them. 彼はヘブルの預言ではなくギリシャの詩を引用した。このようにして偉大な宗教に対する信仰が、彼らを通して生じたことを認めている。
The Athenians are not entirely ignorant of God, but he desires to tell them more. アテネ人達は完全に神に対して無知なのではなかったので、彼は彼らにもっと語ることを望んだ。
He begins with his hearers where they are with the hope that he may carry them where he wants them to be. 彼は聴衆と彼が彼らの望んでいるものを提供できる望みをもっているところから始めた。
But his audience was impatient and left him before his argument was completed. しかし彼の聴衆は忍耐深くなく、彼の話が終わらないうちに立ち去った。
On that day the polished Greek was not so polite as the Christian Jew. 当時の教養にあるギリシャ人達はユダヤ人キリスト者たちのように礼儀正しくはなかった。
   
Even when Paul was interrupted in his sermons, he did not fall into a resentful mood or take vengeance in boorish retorts.  パウロが説教をさえぎられたときでさえ、彼は腹が立った雰囲気に陥ったり不作法な侮辱にやり返したりしなかった。
When Festus broke in on him with a loud, "Paul, you are mad, your learning is driving you insane," the courteous reply was, "I am not mad, your excellency, but I am speaking the sober truth." フェストが大声で、「パウロ。お前は狂っているぞ。博学がお前を狂わせたに違いない。」(使徒26:24)と話の腰を折ったとき、「私は狂っておりません。閣下。私は冷静に真実を語っております。」(使徒26:25)と丁重な答えがなされた。
When King Agrippa became sarcastic and said, "At this rate it won't be long before you believe you have made me a Christian," Paul, not at all ruffled by the sneering words, calmly replied, "Long or short, I would to God that you and all my hearers today might become what I am," and then glancing at his chained wrists, he added "except these bonds." アグリッパ王が嘲った口調で、「このぶんでは、私をキリスト者に変えるにはもっと長い時間がかかるだろう。」(聖書の訳は「あなたは、わずかなことばで、私をキリスト者にしようとしている。」となっている。)(使徒26:28)と言ったとき、パウロは皮肉のことばに全くいらだつことなく、「時間が長くても短くても、あなたと私の聴衆すべてが私と同じになることを神に願っています。」と述べ、自分の腕の鎖をちらっと見て、「だだしこれは別ですが」と付け加えた。
That was courtesy which even Agrippa must have recognized as perfect. それはアグリッパでさえも完全であると認めた礼節であった。
   
Paul was respectful to a mob.  パウロは暴徒たちにも敬意を払った。
When the mob in Jerusalem seized him and dragged him out of the temple and began beating him, determined to kill him, he never lost sight of the fact that these men were human beings, members of his own race, his countrymen, and as soon as he got a chance to speak, he hushed the crowd by saying in their mother tongue, "Brothers and Fathers, listen to what I have to say in my defense." エルサレムで暴徒たちが、彼を捕らえ神殿の外に引き出し、彼を殺そうと思って打ちたたき始めたときも、彼は彼らが人間であるという事実を視野から失うことは決してなかった。彼は群衆に対して母国語で「兄弟たちよ、父たちよ。私の弁明を聞いて下さい。」(使徒22:1)と述べて鎮めた。
He then went on to state the simple facts of his experience, in a tone which was so friendly and conciliatory, that every heart was for a time subdued. それから彼は非常に優しく、なだめるような調子で、彼が経験した単純な事実を述べた。すべての人の心がいっとき和らいだ。
It was not till he mentioned the word "Gentiles," that pandemonium broke loose again, and the Chief Captain was obliged to hustle him into the castle. それは彼が「異邦人」ということばに言及するまでであって、ふたたび混乱に陥り、千人隊長は急いで彼を城の中に連行しなければならなかった。
   
It is in the beginnings and endings of his letters that we find some of the most striking illustrations of the texture of his fine and gentle spirit.  彼の手紙の冒頭と結びに、私たちはいくつかのもっとも注目を惹く彼の繊細で優しい心の感触の描写を見いだす。
These beginnings and endings have been too much neglected. これらの冒頭と結びはあまりにも無視されてきた。
As long as the letters were considered arsenals of proof texts, his salutations and benedictions attracted scant attention. 手紙が主題の証拠の集積所と考えられるのと同様に長く、彼の挨拶と感謝は僅かの注意しか惹かなかった。
Men looked for doctrines and not for character, passing over some of the most exquisite and valuable paragraphs in the Scriptures. 人々は彼に品性でなく彼の教理を探し求め、聖書の中の最も洗練されかつ貴重な文節の多くを見落とした。
It is in these neglected passages, that we find some of the fullest disclosures of the rare loveliness of Paul's soul. これらの無視された節が、パウロの魂の美しさを十分に表していることを私たちはいくつも見いだすのである。
When he wrote his letters to the Thessalonians, Silas and Timothy were with him. 彼がテサロニケ人たちに手紙を書いたとき、シラスとテモテが彼と一緒にいた。
They had been with him in his work in Thessalonica. 彼らは彼のテサロニケにおける働きを共にした。
They knew the Thessalonians and the Thessalonians knew them. 彼らはテサロニケ人たちを知っておりテサロニケ人たちも彼らを知っていた。
At the beginning of each of these letters, Paul writes down all three names. これらの手紙の冒頭に、パウロは三人全部の名前を書き連ねた。
All through the letters the plural pronoun "we" occurs again and again. 全手紙を通して、複数代名詞「私たち」が繰り返し現れる。
Timothy and Silas are Paul's assistants, far below him in ability and knowledge and character, but he links their names with his, using the pronoun "we" as though these young men along with him were the joint authors of the instructions and exhortations. テモテとシラスはパウロの補助者であり、能力においても知識においても品性においても彼より遙かに下である。しかし彼は彼らの名を自分に結びつけ、あたかもこれらの若者たちが指導と奨励の共同の権威者であるかのように「私たち」という代名詞を用いた。
   
Paul is never more gracious than when he is sending personal messages to his friends.  パウロは、彼の友人たちに私信を送るときほど礼儀正しいことは決してなかった。
No matter how abstruse or obscure he may be in the body of his letter, at the end of it he becomes charmingly human. 彼の手紙の本文がいかに難解で曖昧であるかには関係なく、結びにおいて彼は魅力的な人間であった。
Every sentence is redolent with the aroma of the heart. どの文章もこころの気品の香りがする。
We can understand every word which he writes. 私たちは彼が書いているすべてのことばを理解できる。
Probably the most neglected of all his pages is the last page of his letter to the Romans. 恐らく彼の手紙すべての中で、最も等閑にされるのはローマ人への手紙の最後のページであろう。
That is a page which most persons nowadays skip because it is so crowded with proper names. 今日の大抵の人々がそれを読み飛ばすのは、固有名があまりにも多いからである。
It contains nothing about the sovereignty of God, or the person of Christ, or the meaning of the atonement, or the immortality of the soul, and therefore it furnishes no grist for the theological mill. それには神の主権やキリストの人格、あるいは贖罪の意味や魂の不滅であることに関する文言が何も含まれていない。それ故神学的ひき臼によって粉にする何ものもないのである。
But it is one of the most illumining of all Paul's productions. けれどもそれはパウロのすべての作品中でもっとも光を放っているもののひとつなのである。
It is a fine illustration of what inspiration can do. それは霊感に何ができるかを示す素晴らしい事例である。
No man could write such a chapter unless he had in him the Spirit of God. その人の内に神の御霊がおられなかったなら、そのような章を書くことは誰にもできないのである。
We do no know these people whom Paul mentions, and therefore we are not especially interested in them, but what he says of them is of vital importance as throwing light on the mind and heart of the Apostle. パウロが記したこれらの人々について私たちは知らない。それ故彼らについて特別に興味が沸かないのである。しかし、パウロが彼らについて述べていることは、使徒の精神とこころに関する光を投げかけている非常に重要な事柄である。
We come to know him better by the way he treats his friends. パウロが自分の友人たちをどのように扱ったかを通して、私たちは彼ももっとよく知ることができる。
Most of these persons were poor and obscure. これらの人々の多くは貧しく名もない人々であった。
Several of them were no doubt slaves. 彼らの中のあるものたちは疑いもなく奴隷であった。
Some of them had known little but trouble. 彼らのうちのある人々はほとんど知られていないが困難を抱えていた。
If we only knew their circumstances and the hardships they had passed through, this whole chapter would blaze with glory. もしも私たちが彼らの事情と彼らが遭遇している困難を知ったなら、この章全体が栄光に輝くことであろう。
No other chapter in Paul's letters makes such heavy demands on the imagination as this one. パウロの他の手紙の中には、これほど重いイメージを与えるものはない。
Unless one can visualize the persons whose names Paul has written, one reads the chapter with flagging interest and little profit. 誰かがパウロが書いた名前を思い描くことがなかったら、その人はその章に興味をもつことができず、益とすることが出来ない。
The paragraphs when carefully scrutinized are found to be filled with delicate touches which open up Paul's heart in wonderful ways. その文節は注意深く精査されたなら、パウロのこころがすばらしい方法で明らかにされている繊細な感触で満ちていることが見いだされるであろう。
"Help Phoebe," he writes. 「フィベを助けてあげて下さい。」と彼は書いた。
"Help her in every way you can. 彼女をあなた方ができるすべての方法で助けてあげて下さい。
She has been a helper of many, a helper of me." 彼女は多くの人々を助けた人であり、私を助けた人です。」(ローマ16:1-2)
"Give my affectionate regards to Prisca and Aquila. 「プリスカとアクラに私の愛のこもった挨拶を伝えて下さい。
They hazarded their lives for me, and worked long by my side." 彼らは私のために自分のいのちを危険に晒し、長い間私の側で働きました。」(ローマ16:3-4)
"Remember me to Persis, who did a lot of hard work, and to Mary who labored so much for us all." 「ペルシスに私のことをよろしくお伝え下さい。彼は多くの困難な働きをしました。それからマリヤによろしく。彼女は私たち皆のために大変多く労してくれました。」(ローマ16:12)
"Give my kind regards to Rufus that choice disciple, and also to his mother, she was indeed a mother to me." 選ばれた弟子ルポスによろしく。そして彼の母に。彼女は本当に私にとっても母でした。」(ローマ16:13)
"Salute Nereus and also his sister, and all the believers who worship with them." ネレオと彼の姉妹に挨拶を送ります、そして彼らの一緒に礼拝するすべての信者に。」(ローマ16:15)
He had something good to say of each one. Many of them he calls "fellow-workers." 彼はすべての人に何がしかのよいことを述べた。彼らの多くに対して彼は「同労者」と呼んだ。
Three of them he calls "beloved." 彼らのうちの三人を「最愛の」と呼んだ。
Three are his kinsmen, two are his fellow-prisoners. 三人は彼の親戚で、二人は囚人仲間である。
He does not omit the women. 彼は女性を除外しなかった。
If a man has sister, he mentions her. もし人が姉妹を持っていたら、その人は彼女のことを述べるであろう。
If he has a mother, she is not forgotten. 彼に母がいたら、彼女が忘れられることはない。
If he has a company of Christians worshipping under his roof, the whole company is included in the benediction. もし彼が彼の屋根の下で礼拝するキリスト者の仲間をもっていたら、すべての仲間が祝福の祈りの対象に含まれる。
If the suffering endured has been exceptions, that fact is made note of. もし苦難が除かれずに忍ばれるなら、その事実は注目に値する。
If the labor done has been unusual, that also is called to mind. もし世の常でない働きがなされたら、それもまた私たちのこころを呼び覚ます。
The first convert in the Province of Asia has a fixed place in his heart, and so also has Apelles who has been tried and found worthy. アジア地方での最初の回心者は彼のこころに堅く座を占めた。それでアペレがそうであった。彼は試みられたが勝利した人物であった。
Paul had a habit of mentioning his friends by name in his prayers: it was natural for him to name them in his letters. パウロは彼の祈りの中で友人の名を挙げる習慣があった。彼が手紙のなかでも名を挙げることは彼にとっては自然なことであった。
But Paul is not the only one whose heart is full of good wishes. しかしパウロがよい願いでこころが満たされたただ一人のひとというわけではなかった。
Others also desire to send salutations, and so their names are included, Timothy, and Lucius, and Jason, and Sosipater, and Gaius, and Erastus, and Quartus, and even Tertius the Scribe. 他の人々も同様に挨拶を送りたいのである。それで彼らの名を含めた、テモテ、ルカ、ヤソン、ソシパテロ、ガイオ、エラスト、そして代筆者のテルテオさえも加えられている。
To a modern congregation, the last chapter of Romans is insufferably dull. 現代の会衆にとっては、ローマ人への手紙の最後の章は耐え難いほど退屈である。
But how eyes must have sparkled and how hearts must have throbbed when it was read to the congregation in Rome. しかし、ローマにあった教会でそれが読まれた時、いかに人々の目が輝きこころは感動したことであろう。
To the men and women whose names were mentioned, it was the very core of the whole letter. その名が言及されている男にとっても女にとっても、そのことが彼らにとっては手紙全体の中の核心であった。
It did more to hearten them in following Jesus, than all Paul's philosophy of salvation. それは、パウロの救いに関する哲学すべてに勝って、彼らがイエスに従うことを鼓舞した。
   
Paul was considerate of others' feelings.  パウロは他の人々の感情を考慮した。
He never willingly hurt anyone. 彼は誰のことも意図して傷つけることは決してしなかった。
He told the Corinthians that he was staying away from Corinth, because he thought his absence might make it easier for them to settle their cases of discipline. 彼はコリント人たちに、自分はコリントから離れているけれども、その理由は彼がいないことは、彼らに弟子としてのあり方を定着させるより速い方法であると思ったからであると言った。
In his letter to the Romans, he carefully guards himself against possible misunderstanding. 彼のローマ人への手紙の中で、彼は起こりそうな彼に対する誤解を注意深く防いでいる。
He had written, "I yearn to see you that I may impart to you some spiritual gift." 彼はこう書いた。「私は私の霊の賜をあなたがたに分け与えたいので、あなた方に会うことを熱望している」と。
But he did not quite like the sound of that. しかし彼はそのことばの響きを全く好まなかった。
It sounded a little bumptious, and so he modifies it by adding --- "What I mean is that I shall be encouraged by meeting you, I by your faith and you by mine." それは少々傲慢な響きがあったからで、彼はそれを修正して---「私が述べていることの意味は、あなた方に会うことによってあなた方を勇気づけたいということです。私もあなたがたの信仰により、あなたがたも私の信仰によって。」と付け加えた。
Near the end of this same letter, he feels that possibly he has written too boldly and may seem a trifle presumptuous, and so he assures his readers that he has had no intention of setting himself above them, for he is certain that they have ample goodness of heart, and an abundance of knowledge, and are fully qualified to give advice to one another. 同じ手紙の終わり近くで、恐らく彼は自分があまりにも大胆に書いたのでいささか図々しく見えるかも知れないと感じている。そこで彼は彼の読者たちに自分を彼ら以上に置いている意図はないと断言している。彼らの豊かな善いこころを有していること、そして他のひとびとによいアドバイスを与える能力を十分にもっていることを書いた。
His purpose has been simply to refresh their memory, and if he has written somewhat freely, it is because God had been so good to him as to appoint him a minister to the Gentiles. 彼の目的は単純に彼らの記憶を新しくさせることであった。もし彼が幾分自由に書いたのであったなら、それは神が彼を異邦人に対する使徒に任命されたことが彼にとって非常によいことであったからであった。
   
He is courteous to strangers and equally courteous to old friends.  彼は見知らぬ人々にも礼儀正しかった。そして古い友にも等しく礼儀正しかった。
Familiarity does not breed carelessness in him. 親しさが彼の内に不注意を生み出すことはなかった。
In writing to the Philippians he is careful not to seem inappreciative of their kindness. ピリピ人への手紙の中で、彼は彼らの親切を正しく評価していないように思われることのないように注意深かった。
When he writes that it was a great joy to find their mindfulness of him reviving, as was shown in the present which had just been received, he hastens to add, "Your mindfulness of me was of course never lacking; you merely lacked the opportunity of showing it." 彼が「私のことを心配してくれるあなたがたの心が、今ついによみがえって来たことを、私は主にあって非常に喜んでいます。」と書いたとき、受け取ったばかりの贈り物を見せているごとく彼は急いで付け加えた。「あなたがたは心にかけてはいたのですが、機会がなかったのです。」(ピリピ4:10)
He does not want them to think that he has been pining for a gift, for he had learned to be content with whatever he might happen to have; but nevertheless he is deeply grateful to them for what they have sent him, not only for what it means to him, but also for what it means for them. 彼は自分が贈り物を切望していると彼らに思われることを望まなかった。なぜなら彼はどのようなことが起きても受け入れうることを学んでいたからであった。しかしそれにもかかわらず、彼らが送ってきたものを非常に喜んだ。単に自分自身のためだけでなく彼らにも同様に大切な意味があったからである。
The interest on such an investment, he says, will accumulate to their account. そのような投資への関心は彼らの評価を積み上げることになるだろうと彼は述べている。
The gift which they have sent him is an odor of sweet fragrance, the sort of sacrifice which God delights in and welcomes. 彼らがパウロに送った贈り物は、甘い芳香を放つ香りであり、神が喜ばれ嘉納される犠牲の一種である。
   
He is equally delicate and charming in writing to Philemon.  彼はピレモンにも同じように繊細で魅力のある内容を書いている。
He tells him he is not going to order him to do his duty, but prefers to appeal to him on the ground of love to take his runaway slave back. パウロはピレモンに義務を果たすように命じようとしているのではなく、ピレモンの逃亡奴隷を帰すのは彼への愛のためであると、ピレモンに対してアピールしている。
"If he has stolen anything from you," Paul says, "charge it up to me. 「もし彼があなたから盗んだものがあったなら、それを私に請求して下さい。」とパウロはいう。
I will pay you --- here is the promise written by my own hand. 私がそれをあなたに支払います---ここに書いてある約束は私が自分の手で書きました。
Of course I might remind you what you owe to me --- you owe to me your own soul. もちろん私はあなたが私に対して負っているものを覚えさせたいと思います。
――あなたが今のようになれたのもまた、私によるのですが、そのことについては何も言いません。――
Come now and make me some return. そうです。兄弟よ。私は、主にあって、あなたから益を受けたいのです。
Make me happy by treating Onesimus as your own brother." 私の心をキリストにあって、元気づけてください。」(ピレモン16-20)
   
Paul had no desire to lord it over men's faith.  パウロは人の信仰を越える重荷を与えることは望まなかった。
He assured the Corinthians that he did not want to overawe them by his authority. 彼は彼の権威によってコリント人たちを威圧することを望まないと明言した。
All he desired was to increase their joy in living. 彼が望んだすべては、彼らの生活の中の喜びが増大することであった。
His constant aim was to build them up. 彼の耐えざる望みは彼らを建てあげることであった。
He was considerate of the rights of others. 彼は他の人の権利に考慮を払った。
He did not want any one to be imposed on. 彼は誰に対してもつけ込んだりしなかった。
He was especially considerate of the consciences of his converts. 彼は殊に彼の回心者の良心を尊重した。
He revered a man's conscience, and would do nothing to disparage it or stifle its voice. 彼は人の良心を畏れた。そしてそれを軽んじたり、その声を抑圧することは決してしようとしなかった。
Many of his converts were full of scruples, some of which were foolish. 彼の回心者の多くが良心の咎めに満ちていたが、それらのいくつかは愚かなことであった。
Men and women in his churches were made wretched by misgivings and qualms which came from a mind painfully making its way toward the light. 彼の教会の男女は、光に向かう道が引き起こす心の苦痛から生じる疑念と不安に悩まされていた。
Paul would not allow any Christian to go contrary to his conscience. パウロはいかなるキリスト者にも自分の良心に反することを許さなかった。
If a man thinks a thing is wrong, to him at any rate it is wrong, and he ought not to do it. 誰かがこれは誤りであると分かったら、いかなる度合いであってもそれは彼にとって悪いことなのであり、そのひとはそれを行ってはならないのである。
Moreover a man who has no such scruples should not boast of his superiority and act in such a way as to cause his weaker brother to make shipwreck of his faith. さらにその上そのような道徳観念をもたない誰かが、自分の優位さと行為を誇って、彼の弱い兄弟の信仰を破船させるようなことはしてはならないのである。
There was endless discussion in the Gentile churches concerning the rightfulness of eating meat which had been exposed in heathen temples. 異邦人の教会で、異教の神殿に捧げられた肉を食べることは正しいかどうかに関する終わることのない論争があった。
Paul saw that such meat was as harmless as any other meat. パウロはそのような肉が、他の肉同様全く無害であることを知っていた。
The heathen gods had no existence, and how could gods who have no existence contaminate meat offered on their altars? 異教の神々は実際には存在しないのであって、存在しない神がどうしてその祭壇に捧げられた肉を汚すことがあろうか?
   
But Paul was a gentleman, and therefore he was bound to think of the effect of his conduct on his brothers.  しかしパウロは紳士であった。それ故彼の行為が彼の兄弟対に及ぼす影響を考えることに縛られた。
"When you sin against your brother, you sin against Christ." 「あなたがたが兄弟に対して罪を犯したなら、キリストに対して罪を犯したのである。」
Of this Paul was certain, and therefore his duty was clear. パウロはそのことを確信していた。それ故彼の義務は明らかであった。
In his usual impulsive and whole-hearted way, he expressed his attitude in words which are among the best known of all the words which ever came from his lips: 彼のいつもの衝動的かつ純粋な心の方法で、彼は彼の唇からでてきたすべての言葉の中で最善のことばで彼の態度を表現した。
"If meat causes my brother to stumble, I will eat no flesh while the world stands." 「もし肉が私の兄弟をつまずかせるなら、私はこの世が続く限り肉を食べない。」(1コリント8:13)
   
Another manifestation of his courtesy is seen in his fixed policy of keeping away from any field in which another Christian worker had labored.  彼の礼節に関する他の表現は、他のキリスト者が働いていた土地から離れているという彼の方針に見られる。
He was unwilling to embarrass any other Christian minister by trenching on his territory. 彼は他のキリスト教伝道者を、その人の働いている地域に踏み込むことによって妨害することを欲しなかった。
He was especially careful never to interfere with the work of the Twelve. 彼は十二使徒の働きに干渉しないようにすることに殊に注意深かった。
He never became their rivals, or in any way showed them disrespect. 彼は彼らのライバルには決してなろうとしなかったし、いかなる方法でも彼らに対して礼を失することないようにした。
His high sense of honor and delicacy of feeling would not permit him to thrust himself into a place which could rightfully be claimed by another. 彼の誇り高い精神と感情の繊細さは、他人の正当な領域に自分が割り込むことを許さなかった。
He had a horror of getting in any man's way. 彼は誰かの道を妨害することを恐れた。
He carefully explains his policy to the Romans, and makes it clear why he is coming to Rome. 彼は自分の方針を注意深く説明し、なぜ彼がローマに行かないか明らかにした。
Rome is not his destination. ローマは彼の目的地ではなかった。
That City belongs to others. その町は他の人々に属した。
He is going to Spain because no Christian work has yet been done there. 彼はキリスト者が働いたことのない土地であるスペインに行こうとしていた。
"My ambition," he says, "has always been to preach the gospel only in places where there has been no mention of Christ's name, that I might not build on foundations laid by others. 「このように、私は、他人の土台の上に建てないように、キリストの御名がまだ語られていない所に福音を宣べ伝えることを切に求めたのです。
I have preached all the way from Jerusalem around to Illyricum, and now as I have no further scope for work in these parts, I am going to Spain, and hope to see you on my way there, and to be sped forward by you after I have enjoyed your company for a season." その結果、私はエルサレムから始めて、ずっと回ってイルリコに至るまで、キリストの福音をくまなく伝えました。私はあなたがたのところを通ってイスパニヤに行くことにします。というのは、途中あなたがたに会い、まず、しばらくの間あなたがたとともにいて心を満たされてから、あなたがたに送られ、そこへ行きたいと望んでいるからです。」と述べている。
He strove to keep clear of even the appearance of infringing on the sphere of other workers. 彼は他の働き人の区域を侵害すると思われるいかなることも避ける努力をした。
   
His courtesy led some to misunderstand him.  彼の礼節は、あるひとびとが彼を誤解することに導いた。
They mistook his gentleness for weakness. 彼らは彼の優しさを弱さだと誤解した。
They could not believe that an Apostle could be so considerate and deferential. 彼らは一使徒がそのように思いやりがあり慇懃であることができるとは信じなかった。
To the Corinthians he writes: コリント人たちに彼はこう書いた。
"I appeal to you by the gentleness and considerateness of Christ --- the Paul who is humble enough to your face when he is with you, and outspoken enough when he gets away from you!" 「私パウロは、キリストの柔和と寛容をもって、あなたがたにお勧めします。私は、あなたがたの間にいて、面と向かっているときはおとなしく、離れているあなたがたに対しては強気な者です。
It is not easy for a boor to understand the conduct of a gentleman. 不作法な人には紳士の行為を理解することは容易ではない。
   
Paul was naturally impulsive, but he held himself in.  パウロは衝動的な天性の持ち主であったが、それを自分の内に押さえた。
He was by nature forceful, but he restrained his force. 彼の力強い性格であったが、自分の力を抑制した。
He had a high sense of his mission, but he never forgot his manners. 彼は自分の使命に高い意識を持っていたが決してマナーを忘れなかった。
He was conscious of his authority, but he did not put on airs. 彼は自分の権威を知っていたが、決してそれを態度に顕さなかった。
He was a gentleman of Christ's school, and could be courteous to every one from a peasant to a king. 彼はキリストの学校の紳士であって、田舎の人々から王に至るまでの、すべての人に対して礼節を守った。
His considerateness was made known to all men. 彼の礼節はすべての人々に知られていた。
(つづく)

Valid XHTML 1.0 Strict