同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 - パウロの品性(12) -
THE CHARACTER OF PAUL
Charles Edward Jefferson

「ですから、私は、あなたがたのために受ける苦しみを喜びとしています。そして、キリストのからだのために、私の身をもって、キリストの苦しみの欠けたところを満たしているのです。キリストのからだとは、教会のことです。」(コロサイ 1:24)

12 HIS PATIENCE 第12章 パウロの忍耐
It is not easy for an impetuous man to be patient.  激しい気性の人にとって忍耐深くあることは容易ではない。
He is almost sure to chafe under delay or restraint, and to behave unseemly. 彼は物事が遅れたりとどめられたりすると大抵の場合完全にいらだち、みっともない振る舞いをした。
People of warm impulses are prone to be unsteady. 衝動の穏やかなひとびとは、動かされやすい傾向がある。
Eager and incandescent natures are in many cases easily cooled. 熱心、熱烈な性分の人々は、容易に冷めてしまうことが多い。
Those who mount up with wings like eagles often come down soon. 鷲の翼をもってするように昇る人はしばしば急降下する。
Those who run for a while like race horses become exhausted and drop out of the race. しばらくの間競争馬のように走る人々は力を使い果たし、競争から脱落する。
Impatience is one of the most common and demoralizing of all human vices. 短気は、最も一般的かつひとを混乱させる人間の悪徳のひとつである。
It works havoc with the higher life of mankind. それは人の高貴な生き方を破壊する働きをする。
Every parish shows evidence of its ravages. すべての破滅はその惨害の証拠を示している。
Christian men start to build towers, but do not finish them. キリスト者の人々は塔を建て始めるが、それらを完成できない。
They put their hand to the plow, and look back as soon as the plowing becomes hard. 彼らは鋤に手をつけるが、すきをかける仕事が困難だと分かるやいなや後ろを振り返るのである。
They launch enterprises which they forsake and leave for others to carry on. 彼らは事業を建てあげるがそれを見放して去り他の人がそれを継続するのである。
Most men are like children. 大抵の人は子どものようである。
When they want a thing, they want it at once. 何かを欲するとき、それを即座にほしがる。
They are not willing to wait. 彼らは待つことを望まない。
They demand short cuts to goals which can be attained only by tedious and winding approaches. 彼らは、うんざりするような長い、曲がりくねった取り組みによってしか到達できないゴールに、一足飛びに達することを要求する。
It is because of our vehemence that we find it hard to persevere and endure. 私たちが忍耐をもって目的を達成することが困難であると思うのは、私たちが激しやすいためである。
   
Paul was a paragon of patience, and we appreciate his patience in proportion as we understand his fiery and precipitate nature.  パウロは忍耐の典型であって、私たちは彼が激しやすくせっかちな性格であればあるほど彼の忍耐力を評価するのである。
He could run, but he could also walk. 彼は走ることができたが、同様に歩くこともできた。
He could let himself out, but he could also hold himself in. 彼は自分をはずすこともできたが、同様に自分を入れることもきた。
He was eager to get on, but he knew how to wait. 彼はことを急ぐのに熱心であったが、待つことも知っていた。
   
After his conversion, he did not run to the fulfilment of his mission.  彼は、回心した直後に彼の使命を果たすために走ることはしなかった。
He was no longer young, and the time was short, and his work was urgent, but he did not plunge headlong into evangelistic activity. 彼はもはや若くはなく、時は短く、彼の仕事は急を要した。しかし彼は伝道活動に入ることに向こう見ずに飛び込みはしなかった。
He started at once for Arabia. 彼はただちにアラビアに出発した。
He wanted to be alone. 彼はひとりになりたかった。
He desired time to think. 彼は考える時を望んだ。
He had made a new discovery, but he did not know yet what all it meant. 彼は新しい発見をしたが、まだそのことが意味していることすべては知らなかった。
He had a fresh conviction, but he was not ready to proclaim it to the world. 彼は新鮮な納得を得たが、それを世に向かって宣言する備えはできていなかった。
His old creed had crumbled, a new creed was taking shape, and it was necessary to go into solitude in order to give his creed a form which could be presented to the world. 彼が以前信じていた信条はぼろぼろになり、新しい信条が形作られたが、彼が世に提示することのできる形での彼の信条とするために、ひとりになる必要があった。
Paul was a man of intellect, and to him as to all other men who use their minds on high themes, religion presented many perplexing problems. パウロは知的な人物であって、高いテーマに心を用いるすべての他の人々がそうであるように、彼にとって宗教は多くの複雑な問題を提示していた。
There were thronging questions, and he must, if possible, find answers to them. 込み入った多くの疑問があったが、彼はもし可能ならそれらに対する回答を見いださなければならなかった。
There were new ideas, and he must think them through. 新しい理念があり、彼はそれらを通して考えなければならなかった。
He did not know how far they reached, or what all they might involve. それらがどこまで遠くに達するのか、それらが意味していることの可能性のすべては分からなかった。
He had a vision, but that vision would be worthless until he worked it out into intellectual forms which could be presented to keen and thoughtful men. 彼はビジョンをもったが、そのビジョンは彼が手を加え、鋭く深く考える人々に提示可能である知的な形にしないと無価値なものと思われた。
His experience near the Damascus gate had caused a vast upheaval in every department of his life, and he was not ready to take a step forward until he had pondered it, and found out its meaning. ダマスコ門の近くでの彼の経験は、彼の生涯のあらゆる分野に非常に大きな変化をもたらしたので、彼は自分でそれをじっくり考察し、その意味を見いだすまで次の段階に進むことができなかった。
A great light had flashed on him and his mental eyes were so blinded that he could not at once get his bearings. 大きな光が彼をぱっと照らし、彼のこころの目はすっかり盲目になったので、彼はただちに行動を起こすことが出来なかった。
A new experience had come to him and he must comprehend it, and build it into the structure of his thinking about the universe and God. 新しい経験が彼に起こり、彼はそれを理解し、それを宇宙と神とに関する彼の思考の構造に組み入れる必要があった。
He did not come out of the house of Ananias with the letter to the Roman in his mind. 彼はこころの内にローマ人への手紙を携えてアナニヤの家からでてきたのではなかった。
He was all confused and unstrung. 彼は全く混乱させられ平静を失っていた。
He plunged into the solitudes of Arabia. 彼はアラビアの孤独に突き進んだ。
What he did there, we do not know. 彼がそこで何をしたか私たちは知らない。
He never told even Luke. 彼はそれをルカにさえ決して話さなかった。
Luke passes over the sojourn in Arabia as though he had never heard of it. ルカはそれを全く聞いたことがないかのように彼のアラビア滞在を書かずに通過した。
How long Paul stayed in Arabia we cannot tell; probably a year, possibly two years, we only know that at the end of three years, having done some preaching in Damascus, he finally decided to go to Jerusalem. どれぐらいの期間パウロがアラビアに留まったかを私たちは知らない。恐らく1年、あるいは2年の可能性もある。ただ私たちは3年後の終わりには、彼がダマスコで何度か説教したことを知っている。結局彼はエルサレムに行く決心をした。
He wanted to see Peter, and he craved an interview with James. 彼はペテロに会いたいと思った。そしてヤコブと面談することを求めた。
Peter could tell him about the public life of Jesus, and James could tell him about Jesus' life in the Nazareth home. ペテロは彼にイエスの公生涯について話すことができた。ヤコブはイエスのナザレの家庭における生活を彼に語ることができた。
Paul wanted to know everything about Jesus that could be known. パウロはイエスについて知り得ることすべてを知りたいと思った。
And then suddenly he drops out of sight again, this time for ten years. そして再び急に場面は変わり、今度は10年後である。
Luke does not tell us where he went or what he did. ルカは彼がどこに行き何をしたか私たちに語っていない。
Paul tells us nothing beyond the fact that he went into the regions of Syria and Cilicia. パウロはシリヤとキリキヤ地方に行った事実以外は何も私たちに語らない。
Through all those years, the Christians of Judea did not know him by face. これらすべての年を通じて、ユダヤのキリスト者たちは彼に会ったことがなかった。
They knew from hearsay that the notorious persecutors of the Church had changed his mind, and was preaching the faith he once despised. 彼らはうわさによって教会の著名な迫害者がその心を変え、彼がかつてひどく嫌悪していたものを今は宣べ伝えていると知っていた。
These thirteen silent and obscure years remind us of the eighteen silent years of Jesus. この静かで人目につかない13年間に、私たちはイエスのしずかな18年間を思うのである。
Neither man burst upon the world without long years of discipline and preparation. 長い期間の訓練と備え無しに世に現れ出る人はいない。
In those thirteen years, Paul became the man whom we meet in his letters. これらの13年間に、パウロは私たちが彼の手紙のなかで会うことのできる人物になった。
His earliest letter now in our possession, is his first letter to the Thessalonians, and that letter was written after he was fifty years of age. 私たちが今手にしている彼の最初の手紙は、テサロニケ人への手紙第一であってそれは彼が50歳を越えて書いたものである。
It is the production of a mature and disciplined mind. それは成熟し、訓練されたこころの産物である。
It was now eighteen years after his conversion and by long years of patient brooding and faithful ministering, his ideas have become clarified and his convictions have become solid as adamant. それは今や彼の回心から18年が過ぎ、長い忍耐深い考察と信仰を伝えることによって、彼の理念は明確になり、彼の納得は非常に堅く固まっていた。
One may become a Christian baby in an hour, but not a Christian man. 人は一時間の内にキリスト者の赤子になれるかも知れない。しかし成人に達したキリスト者にはなれない。
In those eighteen years, Paul passed from babyhood to manhood. これらの18年間にパウロは幼児期を過ぎ成年に達した。
No man becomes wise or strong in the twinkling of an eye. まばたきする間に賢くあるいは強くなる人はいない。
He may catch a new view of truth in a second, but character is built by the plodding toil of patient years. 彼は一瞬にして真理に関する新しい視野が開けたかも知れない。しかし彼の品性は重い労苦と忍耐の年々によって建てあげられたのである。
We cannot account for the calm endurance of the long-suffering hero who looks out on us from the letters, unless we remember the unrecorded years of quiet growth, during which the mists hide him from our eyes, concealing the tedious and long-drawn processes by which the sinews of his soul were made strong. もし私たちが、私たちの目から霧で隠されている静かに彼が成長した記録されていない数年間のこと、彼の魂の力が強くされたあきあきするほど長引いた過程を記憶にとどめないならば、手紙によって私たちを見つめているこの忍耐深い英雄の静かな忍耐心を説明できないのである。
Patience is not a flower dropped magically from heaven, but a growth, or as Paul expresses it, a part of the spiritual harvest. 忍耐は魔法のように天から降ってくる花ではなく、成長し、パウロがそれを表現しているとおり、霊的な収穫の一部である。
   
A man shows his patience by the way he bears disappointment.  人は己の忍耐を失望に耐えることによって示す。
Paul had an abiding ambition to see the capital of the world. パウロは世界の首都を見たいとの望みを抱き続けた。
For years he had longed for the opportunity to preach in Rome. 長年に渡って彼はローマで宣べ伝える機会を熱望し続けた。
Something or other always stood in the way. 何やかやといつもその道を邪魔するものがあった。
At the end of many years, the coveted chance arrived; but the poor man entered the city in chains. 多くの年月が経って、熱望していた機会が到来した。しかし、この哀れな人物は鎖につながれてその町に入った。
However he did not repine. しかしながら彼は愚痴を言わなかった。
He made the best of his misfortune, and quietly took up his work. 彼はその不運を最善のものに変えた。そして速やかに彼の仕事にとりかかった。
From one of his letters we know that instead of chafing and complaining because of the chain, he rejoiced in it as a blessing in disguise. 彼の手紙のひとつから私たちは、鎖に対するいらだちと不平の代わりに、それが隠れ蓑となっている祝福であるとパウロが喜んだことを知っている。
   
He was disappointed in not getting release from a physical affliction which hampered him in his work.  彼は彼の仕事の妨げとなっている肉体的な悩みから解放されないことに失望させられた。
He asked God to deliver him, and God refused to do it. 彼は神にそれから救い出して下さるように求めたが、神はそうすることを拒絶された。
He waited for months, and God remained obdurate. 彼は何ヶ月も待った。けれども神は変わらなかった。
And then Paul begged him again, and God did not seem to hear. パウロがふたたび請い求めた時、神はそれを聞いておられないようであった。
Paul waited a long time for an answer, but no answer came. パウロは長いこと答えを待ったが、答えはこなかった。
Finally Paul pleaded with him once more, but he pleaded in vain. ついにパウロはもう一度嘆願したが、彼の嘆願は虚しかった。
In spite of his prayers, his old affliction remained. 彼の祈りの代わりに、彼の昔の悩みが思い出された。
But Paul did not sputter of give up his faith. しかしパウロは彼の信仰をあきらめて捨てることはしなかった。
He went on with his labors, and found out to his delight that notwithstanding his disability, he could still do successful work. 彼は自分の仕事におもむき、彼の疾病に妨げられることのない喜びを見いだした。彼はなお成功ある働きを続けることができたのであった。
   
The supreme disappointment of Paul's life was Jesus' failure to come in Paul's lifetime.  パウロの生涯における究極の失望点は、パウロの生きているうちに、イエスが来られなかったことであった。
This was the fondest of his hopes, the sweetest of his dreams. これこそが彼の望みのもっとも好みのもの、彼のもっとも甘い夢であった。
It became more than a hope ---it grew into a conviction. それは望み以上のものとなった---それは納得にまで成長した。
He was sure Jesus was coming, and that he was coming soon. 彼はイエスのこられることを確信した。そしてイエスはすぐ来ると思った。
He encouraged others by inspiring them with same expression. パウロは他の人々に同じ期待を吹き込んで勇気づけた。
Paul was always waiting for the glorious hour of Jesus' appearing. パウロは常にイエスが現れる栄光の時を待ち続けた。
But Jesus did not come. しかしイエスは来なかった。
Year after year passed, and the world went on in its sinnings and miseries, with no relies from the expected Savior. 何年も過ぎ、待ち望んだ救い主からの返答がないまま、世はその罪と悲哀に進んでいった。
But Paul did not fume or grow despondent. しかしパウロはいらだちも気落ちもしなかった。
He bore his disappointment without complain. 彼は不平を言うことなく失望を忍んだ。
He came gradually to see that Jesus was not coming before he died. 彼は次第に彼が死ぬ前にイエスに会うことはないと思い始めた。
But this did not weaken his faith. しかしこのことは彼の信仰を弱めなかった。
He was glad to have God pursue his own course. 彼は神が自分に備えた道を追い求めることを喜んだ。
When he was old, he wrote to some of his friends that he hardly knew whether he would rather go into the other world just then, or stay here. 彼は年老いたとき、ある友人達に次の世に行く方がよいか、この世にとどまる方がよいか知るのは困難であると書いた。
He was sure that death would be better for him, but as it would apparently be better for his friends to have him remain here, he was inclined to think that God would allow him to stay. 彼は死が彼にとってむしろ好ましいことを確信していたが、彼の友人たちのためにこの世にとどまることは明らかによいことであるとした。彼は神がとどまることをお許しになると思う方に傾いた。
No disappointment however grievous could cause him to lose his temper or rebel. どんな悲しむべき失望させるできごとも、彼が腹を立てたり平静を失ったりする原因にはならなかった。
His attitude is expressed in a sentence he once wrote to the Romans: 彼の態度はかつて彼がローマ人たちに書いた一文に表現されている。
"Who ever hopes for what he sees already? 「すでに見たことを望みとする人がいるだろうか?
But if we hope for something that we do not see, we wait for it patiently." 私たちが見たことのないものに望みを置くなら、私たちは忍耐深くそれを待つべきである。」(ローマ8:34)
   
A man's patience comes out in his methods of work.  人の忍耐はその人の仕事の方法に顕れるものである。
When Paul made coverts in a city, he did not at once leave the place forever. パウロはある町に改宗者を得たとき、彼はその場所をただちにそこを去って永久にそのままにするということはなかった。
He went back to it. 彼はそこに戻っていった。
He walked back to it, even though it were a hundred miles. そこがたとえ100マイルのところにあったとしても、彼はそこまで歩いて戻った。
How patiently he trod those long and wearisome distances which stretched from one city to another. 町から町へと長く疲れる距離を忍耐深く歩いた。
Why did he go back? なぜ彼は戻ったのか?
Because his work was not yet completed. それは彼の仕事がまだ完成していなかったからである。
The work of a herald is of slight value unless it is supplemented by the long continued labor of other men. 使者の働きは、他の人々の長く続く働きの助けなしには、僅かの価値しかない。
There must be a work of teaching and administration and of shepherding, if men are to be saved. 人が救われると教え、管理し、牧する仕事をしなければならない。
Salvation does not come by the simple hearing of a sermon. 救いはただ説教を聞くだけでは与えられない。
A man may start on the way of moral recovery by listening to a message which grips his heart, but everything depends on his going on. 彼の心を捕らえるメッセージを聞くことによって、道徳心が回復され始めるかも知れない、しかしすべては彼がどうするかにかかっている。
Evangelists have too often forgotten this. 伝道者たちはこのことをあまりにしばしば忘れてしまっている。
They have exulted in blowing the trumpet calling men to battle, and have overlooked the importance of the patient drudgery of drilling men to meet the enemy on the field. 彼らは人々を戦いに呼び出すラッパを吹き鳴らして有頂天になったが、戦場において敵に対峙するため人々を訓練する忍耐深い仕事の重要性を見落とした。
Paul's advance from Antioch in Pisidia to Derbe was glorious, but it was not a whit more glorious than his journey from Derbe back to Antioch. パウロのピシデヤのアンテオケからデルベへの前進は栄光あるものであった。しかしデルベからアンテオケに戻る彼の旅に較べればそれより栄光あるものではなかった。
On going East, Paul had made converts, but on his way West he "strengthened the souls of the disciples, encouraging them to hold by the faith, and telling them that men have to get into the Kingdom of God through many a trouble." 東に進むときパウロは回心者を得た。しかし西に進む道では「弟子たちの魂を強め、信仰による潔めによって彼らを勇気づけ、神の王国に進むものは多くの困難に遭うと語った。」
It takes courage to make converts, but it takes both courage and patience to organize the converts into churches with officers to administer the affairs of the congregation and to train the beginning believers in the principles of Christian living. 回心者を得るには勇気がいるが、回心者を教会に加えて組織し、会衆の出来事を管理し、新入りの信者をキリスト者の生き方の原理に従って訓練することは勇気と忍耐の両方を要する。
   
It is this work of teaching and shepherding and governing which most tries Christian minister's souls.  この教え、養い、管理する仕事はキリスト者の牧師の魂を最も試すものである。
When Paul made a list of all of his hardships he put at the end, "the care of all the churches." パウロは彼の困難の全リストを書いたとき最後にこう付け加えた。「すべての教会のための心労」と。
The care of one church is a full man's work even in a Christian country nineteen hundred years after Paul's day. ひとつの教会のための労苦は、パウロの時代から1900年経ったキリスト教国においてさえ、一人の人が専任でなす仕事である。
What must the care of a score of churches have been when Christianity was young and the converts did not have the benefit of sixty generations of spiritual experience and growth! キリスト教がまだ若く、回心者たちが霊的な経験を積み成長していなかった時代には、多くの教会のための配慮がなんと必要であったことであろうか!
It is our tendency to idealize the Apostolic Church, but Paul opens our eyes to the Church as it was. 私たちには使徒時代の教会を理想化する傾向があるが、パウロはそうであった通りの教会に私たちの目を開かせている。
The Church in Corinth was probably no worse than the others, and Paul says that it had in it factions and gossip and vanity, boorishness and superstition and licentiousness, grave disorders in public worship, and even drunkenness at the Lord's supper. 恐らくコリントの教会は他の教会よりも悪かったわけではない。パウロは教会が分裂、醜聞と虚飾、不作法と迷信と不道徳、公の礼拝の深刻な混乱、主の正餐の際の飲酒について語っている。
Church members were captious and bumptious and stupid. 教会員たちは気むずかしく、おうへいで、愚かであった。
Gentile converts slipped back into the vile habits of the pagan world. 異邦人の改宗者たちは異教世界の悪い習慣に戻ってしまった。
"Do not brag, do not lie, do not steal, do not get drunk, do not indulge in filthy talk, do not give way to your lusts," this is the kind of instruction which many of his converts needed. 「誇るな、偽るな、盗むな、酒を飲むな、不潔な会話に関わるな、欲望に身を任すな」このような事柄が、パウロが多くの回心者たちに指導していたものであった。
But he was as patient with them as a father, a mother, a nurse. しかし彼は父、母、乳母のように忍耐深かった。
He looked upon them sometimes as children, and sometimes as his brothers and sisters, and bore with them in their manifold stumblings and fallings. しばしば彼らを子どもたちのように、しばしば兄弟姉妹のように、彼は思い、彼らのつまずきや失敗の行いを忍んだ。
No wonder one of his favorite words was "Long-suffering." 彼が好んだことばのひとつに「忍耐深い」があることは不思議ではない。
He knew from his own experience, that there is a love which can suffer long and still be kind. 彼は自分の経験から、長い間親切を保つことができるのは愛があるからであることを知っていた。
   
Nothing is harder for a strong man to bear than defeat.  強い人間にとって打ち負かされることにまさって困難なことはない。
Paul was always failing, but he always got up and tried again. パウロはしょっちゅう失敗した。しかし彼は常に起きあがりふたたび挑戦した。
They drove him out of Damascus, out of Jerusalem, out of Antioch in Pisidia, out of Iconium, out of Lystra, out of Philippi, out of Athens but he turns up in Corinth determined to go on with his work. 彼らは彼をダマスコから、エルサレムから、ピシデヤのアンテオケから、イコニオムから、ルステラから、ピリピから、アテネから追い払った。しかし彼はコリントから引き返し彼の働き続ける決心をした。
It was not because he did not feel the sting of defeat, but because knowing he would only receive fresh wounds. それは彼が敗北のつらさを感じないからではなく、新しい傷を受けることをよしとしていたからである。
His sufferings did not cause him to whimper or roar. 彼の艱難は彼を泣かせたりうめかせたりする原因にはならなかった。
They increased his stock of endurance. それらは彼の忍耐の蓄積を増大させた。
To the Romans he wrote --- "We triumph even in our troubles, knowing that trouble produces endurance, and endurance produces character." ローマ人に対して彼はこう書いた。--「私たちは艱難さえ喜びます。それは患難が忍耐を生み出し、忍耐が練られた品性を生み出すと知っているからです。」
   
It is hard to be patient with people who are low minded and mean.  心が卑しく、狭量な人々に対して忍耐深くあることは困難である。
If men impugn our motives when we know that our motives are high, we are ready to give up at once. もし私たちが高貴な動機で行ったときに人々が私たちの動機を疑ったら、私たちは直ちにあきらめるものである。
Some men will work without money, and some will work without thanks, but hardly any one will work in an atmosphere poisoned by suspicion and lies. ある人々は報酬に関係なく働くであろうし、またある人々は感謝されなくとも働くであろう。しかし疑いとうそによって毒された雰囲気で働く人はほとんど誰もいないことであろう。
The Church in Corinth was the most trying of all Paul's churches. コリントの教会はパウロの全教会のなかでもっとも懐疑的であった。
It was there the innuendoes were the foulest and hardest to bear. そこには忍ぶにはもっとも耐え難く、最も困難なあてこすりがあった。
But it is at the end of his second Corinthian letter, that we find his fullest toned benedictions, the one which the Church has adopted throughout the world as the most fitting with which a Pastor can express his love for his people: しかし彼のコリント人への手紙第二の終わりに、私たちは彼のもっとも深いこころのこもった祝祷を見いだす。
それが、牧師が彼の会衆にその愛を表明するのにもっとも適したことばとして、世界中の教会で採用されたのである。
"The grace of the Lord Jesus Christ and the love of God and the fellowship of the Holy Spirit be with you all." 「主イエス・キリストの恵み、神の愛および聖霊の交わりがあなたがたすべてにありますように。」(2コリント13:13)
When Paul wrote those words, he gave exhibition of "the love which bears all things, believes all things, hope all things, and endure all things." パウロがこれらのことばを書いたとき、彼は「愛はすべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを堪え忍びます。」とことばを並べた。
One of the finest exhibitions of patience in the history of the Church is that which Paul displayed in carrying out his project of raising money in his European congregations for the impoverished Christians in Jerusalem. 教会の歴史における忍耐の最も素晴らしい表現のひとつは、パウロがエルサレムの貧しいキリスト者たちのためにヨーロッパ人の会衆に献金の計画を実施したときに示した態度である。
It was a daring thing to undertake. それは着手するのが大変なことであった。
Collections are always certain to be opposed, especially if they are for people of another race far away whom one never expects to see. 集めることは常になんらかの反対にあう。一度も会うことが無いと予想される遠く離れた他の人種の人々に対するものである場合は殊更そうである。
To many, Paul's idea seemed quixotic, and to others it furnished evidence that he was not altogether straight. 多くの人々にとって、パウロの考えは非現実的であると見え、また他の人々には彼が完全に狂気したことの証拠に見えた。
With a wink, they intimated that not all the money would ever get to Jerusalem. めくばせして、彼らは集めたお金が全部エルサレムに運ばれることはないと暗示しあった。
It is such talk which takes the heart out of strong men who are sacrificing for a noble cause. 貴な理由で献げものをする人々のこころを、強くくじくのはこのような会話である。
Even the greatest heroes lose some of their grit when they are pelted with mud. もっとも偉大な英雄たちでさえ、かれらが中傷をあびせられたとき、その気概を失った。
The proud blood of Paul must have tingled when he heard these vile insinuations. パウロの誇り高い血は、これらの悪意の当てこすりを聞いてひりひりと痛んだ。
But he did not show his disgust or withdraw from the work. しかし彼は愛想をつかし、彼の仕事から身を引くことはしなかった。
The work was too important to be dropped because of the calumnies of a few evil hearted critics. 彼の働きは、わずかの悪いこころからでる批判の中傷を理由に止めるにはあまりにも重要なことであった。
He pushed it with renewed vigor, and cheerfully suggested that agents be appointed by the Churches who should carry the money to Jerusalem. 彼は新しい活力をもってそれを押し進め、エルサレムのその献金を運んでいく教会の使者を指名してくれるように明るく頼んだ。
He was not sulky, he did not pout, for he said he would go along too if that course met with their approval. 彼は陰気な人間ではなかった。彼は不機嫌にならず、彼らの同意があれば彼も同行しようと言った。
   
Once started toward Jerusalem, he met another kind of opposition, which tried his heart sorely.  ひとたびエルサレムに向けて出発すると、彼は別の種類の反対にあった。それは彼の心をくじけさせようとの試みであった。
His friends urged him not to go to Jerusalem because of the plottings there of his foes. 彼の友たちは、そこでは彼の敵たちが策略をめぐらしているため、彼にエルサレムに行かないよう懇願した。
They knew the ferocity of a Jerusalem mob, and they protested against Paul risking his life there. 彼らはエルサレムの群衆の残忍さを知っていた。そして彼らはパウロに対してそこではいのちの危険があると抗議した。
But the tenacity of his will could not be broken. しかし彼の意志の強さが折れることはなかった。
Having put his hand to the plow, he refused to look back. 手を鋤につけて、後ろを振り返ることを彼は拒否した。
Having begun to build a tower, he was determined to finish it. 塔を建て始めたからには、それを完成しようと決意していた。
He loved to complete the things he began. 彼は自分が始めたことを完成することを愛した。
To his friends at Miletus he said, "I want to have the joy of finishing my course." ミレトで彼の友人たちに彼はこういった。「私は自分の走るべき道のりを走り終えて喜びたいのだ。」
It is when we see him setting his face steadfastly to go to Jerusalem, tenaciously clinging to the purpose he had former years before, and determined at all hazards to carry it triumphantly through, brushing aside the taunts of his enemies and the expostulations of his friends, his heart all the time thinking of the needy men and women to whom he was bringing relief, that we read with quickened pulse-beat the words which we repeat over the caskets of our dead --- "Wherefore my beloved brothers, be ye steadfast, immovable, and always abounding in the work of the Lord." 私たちは、彼がエルサレムに自分の顔をしっかりと向けているのを見るとき、彼がこれまで長年に渡って目的を果たすために堅く保った、すべての危険を勝利を持って通過する決意、彼の敵たちのあざけりや友の勧告を払いのけ、彼のこころは常に彼が信頼をもたらした男女の必要を考えていた。それは私たちが心踊らせながら読むことばであって、私たちが私たちの死にそれを結びつけて繰り返す、--「ですから、私の愛する兄弟たちよ。堅く立って、動かされることなく、いつも主のわざに励みなさい。」(1コリント15:58)
It is when we think of him patiently plying his needle at night that he may have the day free to spend in telling men about Jesus, carrying his work forward in the midst of suffering and disappointment and discouragement and failure, that there comes into his words a new pathos: 私たちは忍耐深く夜彼が針を運んでいるのを考えるとき、彼は日中イエスについて語ることを自由にできたことであろうと思う。迫害と失望と勇気をそぐ失敗の中にあってもその仕事をしているため、彼のことばには新たな哀感がともなう。
"Let us not be weary in well-doing, for in due season we shall reap if we faint not." 「善を行なうのに飽いてはいけません。失望せずにいれば、時期が来て、刈り取ることになります。」(ガラテヤ6:9)
He did not faint. 彼はくじけなかった。
Clement of Rome writing to the Corinthians less than forty years after Paul's death, refers to his amazing and unparalleled patience. ローマのクレメントは、パウロの死から40年になる前にコリント人たちに、パウロの驚くべき並ぶもののない忍耐について書き送った。
These are Clement's words: これらがクレメントのことばである。
"After he had seven times worn bonds, had been exiled, had been stoned, had played the herald in the East and in the West, he won the noble renown of his faith, having taught the whole world righteousness, and passed to the boundary of the West. 「彼は縄目を受けたことが7回、追放され、石で打たれ、東に西にと宣べ伝え、彼の信仰は高貴な名を勝ち取った。全世界に正義を教え、西の境界を越えた。
And after testifying before the rulers so was he rid of the world, and went to the Holy Place, having proved a very great exemplar of endurance." 支配者たちの面前で世から退けられたことを証しして後、聖なる地に行った。彼は忍耐の偉大な模範を示した。」
(つづく)

Valid XHTML 1.0 Strict