同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 − キリスト伝(14) −
THE LIFE OF JESUS CHRIST
James Stalker

「キリストは、私たちのために、ご自分のいのちをお捨てになりました。それによって私たちに愛がわかったのです。」
(Iヨハネ3:16)

Chapter V
The Year of Public Favour
第5章
民衆に歓迎された年
The Human Character of Jesus
イエスの人物像
Possessed With A Purpose
目的の所有
109.
109.
The Human Character of Jesus - Perhaps the most obvious feature which they would remark in Him was Purposefulness. イエスの人物像――恐らくイエスの内に彼らが認めることのできた最も顕著な姿は、彼が常に目的を持っていたことであったろう。
This certainly is the ground-tone which sounds in all His sayings which have been preserved to us, and the pulse which we feel beating in all His recorded actions. このことは確かに彼が私たちに提供したすべての彼のことばに響いている基調の音色である。そして彼のすべての記録されている行動の中に鼓動していることを私たちは感じている。
He was possessed with a purpose which guided and drove Him on. 彼は彼を導き追い立てる目的を持っていた。
Most lives aim at nothing in particular but drift along, under the influence of varying moods and instincts or on the currents of society, and achieve nothing. たいていの人々は特定の目的を持たず、変わりやすい気分とか社会の流れの影響下にあって押し流され、何も達成しない。
But Jesus evidently had a definite object before Him, which absorbed His thoughts and drew out His energies. しかしイエスの前には明白で決定的な目的が定まっており、それが彼の考えに吸収され、彼のエネルギーを引き出した。
He would often give as a reason for not doing something, 'Mine hour is not yet come,' as if His design absorbed every moment, and every hour had its own allotted part of the task. 何か事を行わない理由とし、彼はしばしば「わたしの時はまだきていない」と言った。それはあたかも彼の計画にはすべての瞬間が組み込まれ、どの時間にも仕事の割り当てがあるようであった。
This imparted an earnestness and rapidity of execution to His life which most lives altogether lack. 彼の人生には急いで実行しなければならないことがあったが、それは多くの人々には欠けているものであった。
It saved Him, too, from that dispersion of energy on details, and carefulness about little things on which those who obey no definite call throw themselves away, and made His life, various as were its activities, an unbroken unity. そのため彼は、細かいことに精力を分散させたり、小さな事に注意を払いすぎることから守られた。明確な目的を持たない人々はそういったものに自分を渡すが、彼の人生には多様な活動があったにもかかわらず統一があって砕けなかった。
   
Faith
信頼
110.
110.
Very closely connected with this quality was another prominent one, which may be called Faith, and by which is meant His astonishing confidence in the accomplishment of His purpose, and apparent disregard both of means and opposition. この特質と非常に密接に結びついているもうひとつの輝かしい特質は、信頼とよぶことができるであろう。それによって彼は、自分の目的の達成に対する驚くべき信頼をし、手段と反対の両方を明らかに無視した。
If it be considered in the most general way how vast His aim was - to reform His nation and begin an everlasting and worldwide religious movement; if the opposition which He encountered, and foresaw His cause would have to meet at every stage of its progress, be considered; and if it be remembered what, as a man, He was - an unlettered Galilean peasant - His quiet and unwavering confidence in His success will appear only less remarkable than His success itself. 彼の目的がいかに巨大なものであるか最も普通の方法で考えるなら・・・彼の国民をつくりかえ、永続する世界大の宗教運動を始める・・・、彼の目的が推し進められるどの段階でも遭遇する反対について考慮しなければならず、もし人間がどういうものであるか記憶するなら、彼は・・・無学のガリラヤの田舎者・・・であって、彼の静かな揺れ動くことのない自分の成功に対する確信は彼の成功そのものよりも注目に値するであろう。
After reading the Gospels through, one asks in wonder what He did to produce so mighty an impression on the world. 福音書を読んで、どのようにして彼が世にそのように力ある印象をつくり出したのか疑問に思うであろう。
He constructed no elaborate machinery to ensure the effect. その効果を確かなものにするための精細な機構をなにもつくらなかった。
He did not lay hold of the centres of influence - learning, wealth governments, etc. 彼は影響の中心である人々・・学者や富んだ支配者たちと結びつくものを置かなかった。
It is true He instituted the Church. 彼が教会を建てたのは本当である。
But He left no detailed explanations of its nature or rules for its constitution. しかし、その構成のための性質や規則の詳細な説明はなにも残さなかった。
This was the simplicity of faith, which does not contrive and prepare, but simply goes forward and does the work. 信仰の単一性は、計画したり準備したするものではなく、単純に単に前進し働きをなすことにあった。
It was the quality which He said could remove mountains, and which He chiefly desiderated in His followers. 彼が山を動かすことができるといったのは質であって、それが彼の弟子たちのなかにあることを彼が望んだ主なものであった。
This was the foolishness of the gospel, of which Paul boasted, as it was going forth, in the recklessness of power, but with laughable meagerness of equipment, to overcome the Greek and Roman world. これが、パウロが鼓吹した、それが前進するなかに力を気にしない、福音の愚かさであった。しかし、粗末で貧弱な道具を用いてギリシャとローマの世界に打ち勝った。
   
Originality
独創性
111.
111.
A third prominent feature of His character was Originality. 彼の品性の第三の際だった姿は彼の独創性であった。
Most lives are easily explained. たいていの人々の生涯は簡単に説明がつく。
They are more products of circumstances, and copies of thousands like them which surround or have preceded them. 彼らはほとんど環境の産物であって、彼を取り巻くあるいは彼に先立って進む千の人々のコピーである。
The habits of customs of the country to which we belong, the fashions and tastes of our generation, the traditions of our education, the prejudices of our class, the opinions of our school or sect - these form us. 私たちが属する国の習慣、私たちの世代の流行や好み、私たちの教育の伝統、私たちの階級の偏見、学校とか派閥の見解、これらが私たちから出てくる。
We do work determined for us by a fortuitous concourse of circumstances; our convictions are fixed on us by authority from without, instead of waxing naturally from within; our opinions are blown to us in fragments on every wind. 偶然私たちを取り巻く群衆によって決定された働きをする。私たちは自分の内から自然にわいてくるものによるのでなく、外からの権威によって私たちの納得が固定される。私たちの意見はすべての風によって粉々に吹き飛ばされる。
But what circumstances made the Man Christ Jesus? しかしキリスト・イエスという人物をどのような環境がつくりだしたのか?
There never was an age more dry and barren than that in which He was born. 彼が生まれた時代以上に乾き荒れた時代は決してなかった。
He was like a tall, fresh palm springing out of a desert. 彼は砂漠にわき出した丈の高いみずみずしいシュロの木のようであった。
What was there in the petty life of Nazareth to produce so gigantic a character? ナザレの粗末な生活の中の何が巨大な人柄を生み出しのであろうか?
How could the notoriously wicked village send forth such breathing purity? いかにして著名な悪い村がそのように清い風をおくりだすことができたのだろうか?
It may have been that a scribe taught Him the vocabulary and grammar of knowledge, but His doctrine was a complete contradiction of all that the scribes taught. 律法学者が彼に語彙と文法の知識を教えたかも知れない。しかし彼の教えは律法学者たちすべてが教えたものとは完全に反対側にあった。
The fashions of the sects never laid hold of His free spirit. 派閥の流行は彼の自由な精神には存在しなかった。
How clearly, amidst the sounds which filled the ears of His time, He heard the neglected voice of truth, which was quite different from them! 彼の時代の人々の耳に満ちていた物音のまっただ中にあって、彼はなおざりにされていた真理の声を聞いたが、それは彼らが聞いていた物とはなんと明らかに全く異なっていたことか!
How clearly, behind all the pretentious and accepted forms of piety, He saw the lovely and neglected figure of real godliness! すべての正当化された見せかけの経験の背後に、彼は麗しい真の善がおろそかにされている姿を見た。
He cannot be explained by anything which was in the world and might have produced Him. 彼を生み出すことは、この世に存在する何物によっても説明されえない。
He grew from within. 彼は内側から育った。
He directed His eyes straight on the facts of nature and life and believed what He saw, instead of allowing His vision to be tutored by what others had said they saw. 彼は自然と生活の中の事実に自分の目をまっすぐに向け、彼が見たままを信じ、彼の幻を他の人々の言葉によって変えることはなかった。
He was equally loyal to the truth in His words. 彼のことばの中の真実は王のことばに等しかった。
He went forth and spoke out without hesitation what He believed, though it shook to their foundations the institutions, the creeds and customs of His country, and loosened the opinions of the populace in a hundred points in which they had been educated. 彼は進んでいって彼が信じたことをためらわずに述べた。それを通して学者たちの団体、信条、国の生活習慣の基礎に衝撃を与え、彼らが教育された多くの点の一般的な見解を解き放った。
It may, indeed be said that, though the Jewish nation of His own time was an utterly dry ground, out of which no green and great thing could be expected to grow, He reverted to the earlier history of His nation and nourished His mind on the ideas of Moses and the prophets. それは本当にこう言えるかも知れない。彼自身の時代のユダヤ国民は全く干からびた基盤にあって、そこからは緑のものは生え出でず、成長が期待される大いなるものなかった。しかし彼は彼の同国人の先の歴史を回想し、モーセと預言者たちの理想によって彼のこころを養ったことであろう。
There is some truth in this. その中になにがしかの真理があった。
But, affectionate and constant as was His familiarity with them, He handled them with a free and fearless hand. しかし彼らに対する彼の親近感は常に変わらずにあった。彼は彼らを自由に恐れない手で扱った。
He redeemed them from themselves and exhibited in perfection the ideas which they taught only in germ. 彼は彼ら自身から贖いだし、彼らが考えたただの芽に過ぎない理念を完全に示した。
What a contrast between the covenant God of Israel and the Father in heaven whom He revealed; between the temple, with its priests and bloody sacrifices, and the worship in spirit and in truth; between the national and ceremonial morality of the Law and the morality of the conscience and the heart! 彼が明らかにした天の父と契約のイスラエルの神との間、祭司と犠牲の血との神殿と霊と真実による礼拝の間、律法と儀式による国粋主義のモラルと良心とこころのモラルの間は何と対照的であったことか。
Even in comparison with the figures of Moses, Elijah and Isaiah, He towers aloft in lonely originality. モーセ、エリシャ、イザヤの人物像と比較してさえ、彼はひとり高く独一性に聳えていた。
   
Love To Men
人への愛
112.
112.
A fourth and very glorious feature of His character was Love to Men. 第四の非常に輝かしいイエスの人物像は、人への愛であった。
It has been already said that He was possessed with an overmastering purpose. 彼が卓越した目的をもっていたことをすでに述べている。
But beneath a great life-purpose there must be a great passion, which shapes and sustains it. しかし、偉大な人生の目的の陰には偉大な情熱がなくてはならないし、それが人生の目的を支えるのである。
Love to men was the passion which directed and inspired Him. 人々への愛は彼の行く手を決定し、霊感された情熱であった。
How it sprang up and grew in the seclusion of Nazareth, and on what materials it fed, we have not been informed with any detail. それはどのようにしてナザレの片田舎で育ち、いかなる素材が供給されたのか、私たちには詳細は何も知らされていない。
We only know that, when He appeared in public, it was a master-passion, which completely swallowed up self-love, filled Him with boundless pity for human misery, and enabled Him to go forward without once looking back in the undertaking to which He had devoted Himself. 私たちはただ彼が公に現れた時、偉大な情熱、自己愛を完全に飲み込み、人の悲哀に対する無限の哀れみに満たされ、己を献げて、ただの一度も後ろを振り返ることがなかった。
We know only in general that it drew its support from the conception which He had of the infinite value of the human soul. そのことは、彼が人間の魂に無限の価値を認めていたからであるということは、普遍的に誰でも認めるであろう。
It overleapt all the limits which other men have put to their benevolence. それは他の人々の慈善の限界をこえていた。
Differences of class and nationality usually cool men's interest in each other; in nearly all countries it has been considered a virtue to hate enemies; and it is generally agreed to loathe and avoid those who have outraged the laws of responsibility. 階級や国民の違いは通常人々のお互いに対する興味を冷やす。ほとんどすべての国で敵を憎むこと徳であると考えられている。守るべき法を破る人々を排斥し嫌うことは一般的に認められされている。
But He paid no heed to these conventions; the overpowering sense of the preciousness which He perceived in enemy, foreigner and outcast alike, forbidding Him. しかし彼はこれらの慣習を意に介さなかった。彼が敵から、外国人、放浪者のごとく思われたのは圧倒的で貴重な見解であった。
This marvelous love shaped the purpose of His life. この驚くべき愛は彼の生涯を形作った。
It gave Him the most tender and intense sympathy with every form of pain and misery. それは彼に、あらゆる形の苦痛と悲哀に対する最も優しく強烈な共感を与えた。
It was His deepest reason for adopting the calling of a healer. それが、彼が癒やしの求めに答えた最も深い理由であった。
Wherever help was most needed, thither His merciful heart drew Him. 助けの必要なところにはどこでも、そこに彼の哀れみのこころが彼を引き寄せた
But it was especially to save the soul that His love impelled Him. しかし殊に魂を救うことに、彼の愛は彼を駆り立てた。
He knew this was the real jewel, which everything should be done to rescue, and that its miseries and perils were the most dangerous of all. 彼はこれこそが本当の宝石であると知っていた。救いのためになされるすべてのことは悲哀と危難とはすべてにまさって危険であった。
There has sometimes been love to others without this vital aim. 他の人々への愛はしばしばこの決定的な目的以外のものであった。
But His love was directed by wisdom to the truest weal of those He loved. しかし彼の愛は知恵によって彼が愛した人々を賢く真の幸福に導いた。
He knew He was doing His very best for them when He was saving them from their sins. 彼は、彼らをその罪から救うときに、自分が最善をなしているのだということを知っていた。
(つづく)