同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 - イエスの品性(6) -
THE CHARACTER OF JESUS
Charles Edward Jefferson

「我が愛する者は白くかつ紅にして萬人に越ゆ」(雅歌 5:10 文語訳)

5  THE SINCERITY OF JESUS 第5章 イエスの真実
" Ye shall not be as the hypocrites."
   ---- Mattew 6:5
「あなたがたは、偽善者たちのようであってはならない。」・・・マタイ6:5
All the graces are beatiful, but some have a finer loveliness than do others.  すべての徳は美しいが、あるものは他のものに比べて一層優れた美しさを有している。 
All virtues are important, but some are more essential than others. すべての徳は大切であるが、その中のあるものは他のものに比べて一層欠くことのできないものである。
There are virtues whose absence leaves the character ragged and marred, and there are others whose absence leaves the soul a hollow shell. それが欠如すると品性がぼろくずのようでみすぼらしいものになる徳があり、他のものにそれが欠如すると魂が抜け殻となるものがある。
Certain virtues are conspicuously ornamental, whereas others are plainly fundamental. ある徳はほんの飾りに過ぎないが、明らかに基本的に重要なものがある。
If the former are not developed, the edifice is not complete; but if the latter are not present, the whole structure comes tumbling down in ruin. 前者が見いだされなくても建物は完全ではないという程度であるが、しかしもし後者が存在しなかったなら、すべての建物は崩壊して廃墟と化する。
Such a fundamental virtue is the virture of sincerity. 真実は、そのような重要な徳である。
It is the keystone in the arch without which the arch collapses. それは、それなしにはアーチが崩壊するアーチ頂上の要石である。
Or to change the figure it is the mother of a noble family of virtures, all of which draw their strength and beauty from it. ことばを変えるなら高貴な家族の母のようなものであって、すべての徳はその力と美しさをそれから引き出すのである。
Truthfulness, honesty, plainness, frankness, simplicity, these and many others are only children of the Queen --- Sincerty. 正直、高潔、公平、公正、誠実、などをはじめ、他の多くがその女王・・真実・・の子供たちである。
It is the virtue which the human heart instinctively craves and looks for.  それは人間の心が本能的に熱望し探し求める徳である。
It is a trait which a parent's eyes seek for in his children. それは両親の目が、自分の子供たちのなかにあって欲しいと探し求める特質である。
Anything like deceit or trickery or shame in a child causes the parental heart to bleed. 子供のうちに不正直、欺き、不面目なことのような何かがあることは、両親の心に血の出る思いをさせる原因である。
"Do you mean what you are saying?" あなたは自分が思っている通りのことを言っているのか?
"Are you telling me what you really feel?" あなたは自分が本当にそう感じている通りを話しているのか?
"Are you concealing from me things which I ought to know?" あなたは私が知っていなければならないことを隠していないか?
There in nothing which a parent desires so much in his children as the unaffected simplicity of a sincere heart. 真実な心の飾りけない単純さが子供たちのうちにあること以上に、親が子に望むことはなにもない。
This is what we demand in all the higher relationships of life. これは私たちが人生におけるすべての高い関係に要求するものである。
In the lower relationships sincerity is desirable, but in the higher ones it is absolutely indispensable. 低い関係においては真実は単に望ましい程度であろうが、高い関係では絶対に欠かせないものである。
A man may sweep the pavement or make our garden, and do both well even though he is at heart a cheat. ある人が舗道を掃除したり、私たちの庭を造ったとしよう。そして彼がいい加減な心であってもその両方をうまくこなすことであろう。
But we like him better and we feel more comfortable in his presence if he looks up at us out of honest eyes. しかし彼が正直な目で私たちを見るなら、彼の存在はもっと私たちに快さを感じさせ、私たちは彼を好きになるであろう。
A servant may hold his place and be insincere, not so a friend. 僕は不真実であってもつとまるかも知れないが、友人はそうはいかない。
There is an adjective which the word "friend" will not keep company with, and that is the adjective "insincere." 「友」ということばと一緒にできない形容詞は、「不真実」という形容詞である。
You cannot induce them to stay together in the same room. あなたがたはそれらを同じ部屋に招いてとどめることはできない。
They flatly contradict each other. それらは明らかに互いに矛盾する。
The moment we find out that a comrade is insincere with us, he ceases to be our friend. 私たちが仲間に私たちに対する不真実を見いだした瞬間、彼は私たちの友であることをやめるのである。
Sincerity is the very blood and breath of friendship. 正に真実は友としての関係の血であり息である。
"Pure gold he is," we sey with exultation, meaning that in our friend there is no alloy. 「彼はすばらしい」と私たちは大喜びで言うのは、私たちの友のうちに偽りがないことを意味する。
His nature is unspoiled and unadulterated. 彼の性質は損なわれておらず、汚されていない。
We can rely upon him through the twenty-four hours of every day. 私たちは絶えることなく、彼と関係を持っていることができる。
We are so constructed that we look for sincerity in others, and when we do not find it we are grieved and disappointed. 私たちは他の人のうちに真実を見いだすとき非常に喜ぶが、それを見いださなかったなら私たちは哀しみ失望するのである。
When what we have taken for sincerity turns out to be nothing but an imitation, our heart sinks within us and we feel like a man who has been stabbed. 真実であると思っていたものが実は見せかけだけのものであったと解ると、私たちの心はうなだれ、突き刺されたもののように感じる。
There is nothing which so takes the life out of as the discovery that some one whom we have trusted has been other than what he seemed to be. 信頼していた者が見かけによらない人物であったことを発見することほど、私たちのいのちを奪い去るものはない。
The very suspicion that some one whose life is close to us is insincere renders us restless and makes the universe seem insecure. 私たちのそば近く生きる誰かが不真実であるという正にその疑いは、私たちから安息を奪い、全世界は不安なものとなる。
And yet how common insincerity is.  そして、不真実はいかに当たり前であることか。
What a miserable old humbug of a world we are living in, full of trickery and dis honesty and deceit of every kind. 欺き、不正直、その他あらゆる種類の偽りに満ちている、なんと悲しむべき古い虚偽の世界に私たちは生きていることか。
Society is cursed with affectation, business is honeycomebed with dishonesty, the political world abounds in duplicity and chicanery, there is sham and pretence and humbuggery everywhere. 社会は虚栄によって呪われており、商取引は不正直の蜂の巣であり、政治の世界は二枚舌と逃げ口上豊かである。いたるところ、いんちきと虚偽とごまかしがある。
Some use big words they do not understand, and some lay claim to knowledge which they do not have, and same parade in dresses which they cannot pay for; the life of many a man and many a woman is one colossal lie. あるものは自分にも理解できないほどの大言壮語する、そしてあるものは彼らが持っていない知識を吹聴する、またあるものは支払うことの出来ないほど着飾って行進する。多くの男女の生活そのものが膨大なうそなのである。
We say things which we do not mean, express emotions which we do not feel, we praise when we secretly condemn, we smile when there is a frown on the face of the heart, we give compliments when we are really thinking curses, striving a hundred times a week to make people think we are other than we are. 私たちは自分が心に思ってもいないことを言い、私たちが感じていない感動を表現し、私たちが密かに非難しているものを賞賛し、心のうちで眉をひそめつつも微笑み、実際は呪わしく思っているときにお世辞を言う。週に百遍も、人々に自分を自分以上のものに見せようと努力する。
It is a penitentiary offence to obtain money under false pretences, and so from this we carefully refrain. 詐欺の手段で金銭を得ると牢獄行きであるので、私たちはそれを注意深く避けるのである。
But how many other things are obtained, do you think, by shamming and pretending, for which there is no penalty but the condemmnation of Almighty God? しかし、いかに多くの他のものを、偽りと見せかけで得ることか。それには懲罰がないからであるが、あなたがたは全能の神がお咎めにならないと思われるか?
Yes, it is a sad, deceitful, demoralized world in the midst of which we find ourselves; but thank God there are hearts here and there upon which we can evermore depend. そのとおり、私たちは悲しむべき、欺きと、道徳の喪失した世界のまっただ中に生きている。しかし神に感謝すべきことに、私たちがいつまでも信頼できる心の持ち主がそこここにいる。
We have tested them and we know them to be true. 私たちは彼らを実際に試し、彼らは真実であることを知っている。
Life would not be worth the living if there were no one on earth sincere. もし真実を持って生きる人が地上に一人もいなかったなら、人生は生きる価値がないものとなったであろう。
It is to the honest heart that we return again and again, seeking rest and finding it. 憩いを捜しそれを見いだして、私たちが繰り返し帰っていくのは、正直な心の持ち主のところである。
It is a fountain at which we drink refresh ourselves for the toilsome journey. それは私たちの骨の折れる旅路でそこから飲み元気づけられる泉である。
Beautiful, indeed, is thee virtue of sincerity. 確かに、真実は美しい徳である。
It is not a gaudy virtue. それは華やかな徳ではない。
It does not glitter. それは光り輝いて見えはしない。
It has no sparkle in it. その中で火花は散らない。
But it is substantial. しかしそれは重大である。
It is life giving. それは精気を与えるものである。
It sustains and nourishes the heart. それは心を元気づけ育てる。
It is a virture within the reach of the humblest of us. それは私たちを最も謙遜に至らせる徳である。
There are some things we cannot be, and many things which we cannot do. 私たちに無いものがあり、私たちのできないことがある。
But this one thing is within the reach of us all, --- we may pray God unceasingly to keep our heart sincere. しかしこれは私たちすべてが到達することのできるものである---私たちは、私たちの心が真実であるよう神に絶えず祈るべきである。
Would you see sincerity in its loveliest form, then come to Jesus.  あなたがたは真実の最も好ましい姿をみたいならば、イエスのところに来なさい。
Here is a man incapable of a lie. ここに偽りを言うことのできない人がいる。
Nothing was so abhorrent to him as falsehood. 彼にとって虚偽ほと嫌いなものはない。
No other people so stirred his wrath as men who pretended to be what they were not. 本当の自分ではないものを装う人ほど彼の怒りを引き起こしたものはいない。
The most odious word upon his lips was the word "hypocrite." 最も嫌悪すべきものとして彼の唇に登ったことばは「偽善者」であった。
Have you ever wondered why it is impossible to speak that word without it falling from the lips like a serpent --- it is because his curse is resting on it. あなたがたはこれまで、なぜ蛇のように彼の唇から振り落とさずにそのことばを語ることは不可能であるかいぶかったことがあるだろうか・・・そのうえに彼の詛いがとどまっているからである。
It was not a harsh word before he spoke it, but he breathed the hot breath of his scorn into it, and it has been ever since a word degraded and lost. それはイエスが彼の軽蔑を込めてそのことばを語られる以前は厳しいことばではなかった。それ以来その語は色あせ失われたものとなった。
A hypocrite is an actor. 偽善者は一種の俳優である。
It is a word taken orginally from the stage. その起源は舞台にある言葉である。
In the theatre we expect men and women to be other than they seem to be. 劇場では、私たちは男女に彼ら以外の人物であるように見えることを期待する。
An ordinary plebeian wraps round him the robes of a king, talks like king, and acts like one, and we are not offended, because we are not deceived. 通常の庶民が王の外套をまとい、王の如く語り、王の如く行動する。そして私たちは騙されているのではないから、それに不満はないのである。
It is expected that on the stage no one shall seem to be what he really is. 舞台の上では、彼らが真にどんな人物であるか誰にも分からないことを当然としている。
But on the great stage of the world God expects every man to be what he claims to be. しかしこの世の偉大な舞台では、神はすべての人々に彼らがそう見える通りの人物であることを要求される。
If we say things we do not believe, and profess things we do not feel, and lay claim to things which we do not possess, we are tricksters and deceivers, causing mischief and confusion in the world. もしも私たちが信じてもいない物事を語り、感じていない物事を偽って言い、持っていない物事をもっていると主張するなら、私たちは欺く者、詐欺師であって、世に害悪と混乱をもたらす。
It was the sincerity of Jesus which drove him into deadly conflict with the hypocrites. 偽善者との死闘にイエスを駆り立てたのは彼の真実であった。
A hypocrite and Jesus cannot live together. 偽善者とイエスは共存できなかった。
It was his constant exhortaiton that men should speak the truth.  人は真実を語らなければならないということがイエスの一貫した主張であった。
The religious leaders of his day had divided oaths into two classes, --- one class binding, the other not. 当時の宗教指導者たちは、誓いを二種類に分けていた---ひとつは行う義務のあるもの、もう一つは行う義務のないものであった。
If an oath contained the name of God, it was binding on the conscience; if for God's name some other name was substituted, then the conscience might go free. もしある誓いが神の名を含んでいたらそれは良心上義務がある。もし神の名の代わりに他の名をもってした場合は良心はその義務を負わないとした。
Jesus was disgusted by the reasoning of the bat-eyed pettifoggers. イエスは盲目の、いんちき屋の理由づけを嫌悪された。
"Do not swear at all," he said. イエスは言われた、「いっさい誓うな。」
"Let you communication be yea, yea, yea, nay, nay." 「しかりは、然り、否は否、とだけ言え。」
In other words, "If you want to render a thing emphatic, simply say it over again. 言い換えれば、「もしもあなたがたが物事を強調する必要があるなら、それを単純に繰り返して言え。
If men doubt you, then quietly repeat what you have already declared." もし人々があなたがたを疑ったら、静かにすでに述べたことを繰り返せ。」
It was the belief of Jesus that a man's word ought to be as good as his oath, or as we say as good as his bond. 人のことばは彼の誓いとおなじに確かでなければならない、あるいは私たちは自分の誓約と同じ確かなことばを語らなければならないということがイエスの見解であった。
If the world were the kind of world God wants it to be, then all the evidence that would be needed to prove a certain thing true would be that a man had asserted it. もし世界が、神がそれに対してこうあるべきだと望まれる通りのものであったら、なにかが真実であるということの証明は、誰か一人の人がそれを証言しただけで十分である。
If it is necessary now in courts of justice to make use of oaths, that is because of the Evil One who has corrupted many hearts and rendered the ordinary speech of humanity unreliable. もし今法廷で宣誓が必要であったら、それは悪しきものが多くの人の心を破壊し、通常の人の会話は信用できないからである。
In an ideal world all oaths are unnecessary and unthought of. 理想の世界では、すべての誓いは不必要で考えもしない。
It was because of Jesus' incorruptible sincerity that we have from his lips such a remarkable outpouring of plain words. イエスの唇から率直なことばが注目に値するほど吐露されたのは、彼の腐敗することのできない真実の故であった。
You and I do not like plain words. あなたがたも私も率直なことばを好まない。
We dare not use them --- at least often. 私たちはそれらを滅多に使わない---最小限の頻度でしか。
We water our words down. 私たちは私たちのことばを水で薄める。
We pull the string out of them. それらを操って語る。
We substitute long Latin words for plain, short, Anglo-Saxon words, for by multiplying the syllables we attenuate the meaning. 私たちは率直で短いアングロサクソン語(英語)に代えて長いラテン語を用いるが、音節を増やすことによって意味を薄めているのである。
For instance, we say "prevarication" instead of "lie," because falsehood when expressed pompously loses its blackness and grossness. 例えば、私たちは「嘘」の代わりに「言いまぎらす」という。その結果偽りはその邪悪さ、いやらしさをすっかり失うのである。
But Jesus would not use words of velvet when words of velvet flattered and deceived. しかしイエスはお世辞や欺きのビロードを着せたことばは用いなかった。
It was his work to help men themselves as they were. 人々がありのままであることを助けることがイエスの仕事であった。
He characterized them by words which accurately described their character. イエスは正確に彼らの品性を表すことばによって彼らを特徴づけた。
One day he told a crowd in the sity of Jerusalem that they were of their father the devil, and that the lusts of their father they were eager to do. ある日イエスはエルサレムの町にいた群衆に彼らの父は悪魔であって、彼らは彼らの父の欲望を行うことに熱心であると言った。
He went on to add that the devil was a murder and that he abode not in the truth because the truth was not in him. 彼はさらに悪魔は人殺しであり、彼は真実のうちに住まず、真実は彼の内に真実は存在しないと付け加えた。
We are shocked by such plainness of speech. 私たちはそのように率直な話に衝撃を受ける。
We do not like it. 私たちはそれを好まない。
Is that because we dare not express things as they are? それは私たちが物事をありのままに表現する勇気がないからではないか?
Have we gotten into the habit of hiding our eyes and trying to make black things seem gray or ever white? 私たちは、私たちの目を見えなくし、邪悪なことがらを灰色あるいはほとんど白く見せようと試みることが身に付いてしまっているからではないのか?
Jesus was incorrigibly sincere, and it was sincerity which drove him to tell men the plain truth.  イエスは堅固に真実であった、そしてその真実さが彼を人々に率直に真理を語ることへと駆り立てたのである。
He said to these men, "If I should say I do not know God, I should be a liar like you." 彼はこれらの人々にこう言った。「もし私が神を知らないといったら、私はあなたがたに偽りをいっていることになる。」
There was a strong inducement for him to conceal his extraordinary knowledge. イエスには彼自身の尋常でない知識を隠しておく強い動機があった。
A man makes himself odious by claiming to know more than other men, and by asserting that he can do more than anybody else. 人は、他の人よりも多くを知っているとか他のだれよりも多くのことをなすことができると主張すると嫌われるものである。
It would have been easier for Jesus to adopt the language of the professionally humble people who are always saying that they do not know anything and cannot do anything and do not amount to anything. 常に何も知らない、何もできない、何にも値しないと言ってわざと謙遜を装う人々のことばを使うことはイエスにとって容易であったかもしれない。
But Jesus was a man of truth. しかしイエスは真理の人であった。
He could not disguise the fact that his knowledge was unique and that his power was unparalleled. 彼は、彼の知識は独一のものであり、彼の力には並ぶものはないという事実を隠すことはできなかった。
Because he was true he could not hold back the fact that he was the Good Shepherd and the Door, the Bread of Life, and the Light of the World. なぜなら彼は真理であり、彼は良い羊飼いであり、門であり、いのちのパンであり、世の光であるという事実があったからである。
Nothing but sincerity would ever have driven him to out rage the feelings of his countrymen be assertions so extraordinary. 彼は非常に特異な人物であると主張する彼の同国人たちの感情を凶行に駆り立てたのは彼の真実以外の何物でもない。
Had he kept silence of pretended to be ignorant on matters on which he possessed full knowledge, he would indeed have been a liar like the very men with whom he was struggling. 彼が持っているすべての知識について無知を装い沈黙していたなら、彼が争った嘘つきどもそのものに彼自身がなることであった。
All these remarkable declarations of his in regard to the nature of his personality and the range of his power were forced from his lips by a heart unswervingly loyal to the truth. 彼の生来の人となりと彼の力の範囲に関するこれらすべての注目に値する宣言は、彼の心の真実に対する不動の忠実さの故に彼の唇から語られざるをえなかったのである。
The warnings of Jesus have often aroused criticism and condemnation because of their severity and the frightening words in which they are expressed. イエスの警告は、その内に表現されている厳しさと恐るべきことばの故に、しばしば批判と非難を招いた。
He told certain men they were moving onward to perdition and painted their loss and ruin in phrases which have caused the human heart to shudder. 彼はある人々に滅びに向かって進んでいることを語り、人の心に身震いさせる語句をもって彼らが失われ滅びることを描写した。
How will you account for such vigor of language? みなさんはそのようなことばの激しさをどう説明するのであろうか?
It was certainly cruel to speak such words if he did not know the possibilities and doom of sin. イエスが罪の滅びの可能性について知らないでそのようなことばを語ったとしたら全く馬鹿げている。
If he knew, then he was bound to tell. もし知っていたら、語ることは彼の義務であった。
The awful parables of the New Testament are the product of a heart that was uncompromisingly sincere. 新約聖書の恐ろしい寓話は、妥協のない真実な心の産物である。
To speak soft words to men whose feet are hastening down the road to ruin, how was it possible to do it? その足で滅びの道を急ぐ人々に曖昧なことばで語るであろうか、そのようなことがどうしてできようか?
His very sincerity drove him into language which to our cold hearts seems exaggerated and needlessly abusive. 彼のその真実性が、彼を私たちの冷たい心には誇張と過度の警告に思えることばに駆り立てた。
He called the leaders in Jerusalem liars, blind men, fools, serpents, vipers. 彼はエルサレムにいた指導者たちを、盲目の人々、愚か者、蛇、まむしと呼んだ。
If they were not all this, then Jesus stands condemned for making use of such cutting words. もし彼らがこれらすべてに当てはまらなかったなら、イエスはそのような鋭いことばを用いて非難されることはなかった。
But suppose these men were precisely what such words described --- then what? 然し恐らく、これらの人々は正しくそれらのことばで述べられている通りのものであったろう---では何か?
Suppose they were in very fact liars and fools and blind men, was it not the duty of Jesus to inform them of their pitiable condition? 恐らく彼らは正真正銘うそつきで愚かで盲目な人々で、彼らの哀れな状況を伝えることはイエスの義務ではなかったのであろうか?
What else could a sincere friend do? 真実な友には他の何がなしえたであろうか?
These men supposed they could see and were wise, but if they were mistaken was it not incumbent on an honest man to deliver them if possible from their delusion? 彼らは自分が見えるし賢いと思っていたが、かれらが誤っていたのであるなら、できれば彼らの誤った信念から救い出すことが正直な人の義務であったのではないのか?
If they were venomous, and deadly and treacherous, why should they not be likened to serpents and vipers? しかし彼らが悪意のあるもので、執念深く、二枚舌であったら、彼らを蛇、まむしに似ていないと言えるだろうか?
There is not a trace of bitterness in Jesus' language. イエスのことばには苦さの痕跡がない。
It is the calm statement of a horrible fact. それは恐るべき事実のしずかな声明である。
The Lord of truth must of necessity use words which accurately characterize the persons who are to be instructed and warned. 真実の主は、導かれ、警告されなければならない人々を正確に特徴づけることばを使うことを必要とされた。
The inmost heart of Jesus finds utterance in his declaration to Pontius Pilate that he had come into the world to bear witness to the truth. イエスの心の奥底は、私は真理をあかしするためにこの世にきた、とポンテオ・ピラトに述べた彼の宣言の中に見いだされる。
That was his work. それが彼の仕事であった。
He never shirked it. 彼はそれを決して避けなかった。
He never grew weary in doing it. 彼はそれをすることを怠慢にしなかった。
He was surrounded all his life by men who bore witness to falsehoods. 彼は一生の間彼の虚言を証明しようとする人々に囲まれていた。
They lied about him in every city in which he worked. 彼が働いたどの町においても彼らはイエスについて嘘をいった。
They misrepresented his deeds and his words and his motives. 彼らはイエスの行為ことば動機について誤り伝えた。
They filled all the air with lies. 彼らはすべてを偽りの雰囲気をもって満たした。
The witnesses who appeared against him at his trial were liars. 彼を試すために彼に対抗して現れた人々の証言は嘘であった。
But in the midst of the despicable set of false-minded, false-hearted maligners, and murderes he stood forth, calm, radiant, the one man in all the world whose lips had never been sullied by a falsehood and whose heart had never been stained by a lie. 偽りの心情、偽りのこころの嘘つきたちと立ちふさがる殺人者たちの見下げ果てた集団のまっただ中で、彼は静かに輝いて立ち、世界中でただ一人偽りによって唇を汚すことは決してなく、うそによって彼の心が錆び付くことは決してなかった。
In the centureis which have passed since Jesus died, many strange and uncomplimentary things have been said about him; but it is surprising how loath men have been to accuse him of deceit. イエスが死んで後経過した世紀に、数多くの奇妙でほめられないことがイエスについて言われたが、彼を嘘つきであるという非難をだれもしたがらないということは驚くに値する。
They have been willing to say he was mistaken, they have called him a visionary, a fantastic, an enthusiast, and dreamer; but no man of sane mind or heart has ever ventured to assert that Jesus of Nazareth was an intentional deceiver. 彼らはイエスを間違えた、空想家である、現実離れしている、熱狂者である、夢想家であるとは喜んで言うが、ナザレのイエスは意図的な詐欺師であると主張する冒険を犯す者は決していない。
Men have claimed that his apostles were rogues and falsifiers, that they deliberately misrepresented both his person and his teaching; but no one has dared to argue that Jesus himself was capable of a lie. 人々は彼の使徒たちを騙り、嘘つきであって、彼らはイエスの人柄と教えの両方を意図的に曲解して伝えたのであると主張したが、誰もあえてイエス自身を嘘つきであると論じる者はいなかった。
There is something so pure and frank and noble about him that to doubt his sincerity would be like doubting the brightness of the sun. -イエスには純粋、率直、高貴であるものがあって、イエスの真実さを疑うことは太陽の明るさを疑うのと同様に不可能であった。
This unquestioned loyalty to truth gives his words a value which no other words possess.  この疑いのない真実への忠誠は、彼に他の誰も持つことの出来ない価値のあることばを与えた。
When we listen to the words of other men, we must make subtractions and allowances. 他の人々のことばを聞くときには、私たちは少し割引して受け取らなければならない。
No man puts his whole self into his speech. その会話に自分自身のすべてをさらけ出す人はいない。
His words reveal him and they also conceal him. 彼のことばは彼を隠し、聞く者たちもまた彼を隠すのである。
There is a discrepancy between the soul and what the mouth declares. 心の内と口で宣言することとの間には食い違いがある。
Not so with Jesus. イエスはそうではなかった。
He holds back nothing. 彼は何ものをも隠さなかった。
What he thinks he says, what he feels he declares. 彼は思ったとおりのことを語り、感じたとおりのことを述べた。
He tones down nothing, he exaggerates nothing. 彼はなにもトーンダウンしなかったし、なにも誇張しなかった。
He declares all things as they are. 彼はすべてのことをあるがままに述べた。
He is not swerved by sin within nor cowed by hostile forces from without. 彼は内なる罪によって曲げることはなかったし、外からの敵の力に怯むこともなかった。
His character is revealed in his speech. 彼の品性は彼の会話によって明らかにされた。
A Chinese proverb says that words are the sounds of heart. ある中国のことわざに、ことばはこころの調べだと言われている。
This is certainly true of the words of Jesus. これは正しくイエスのことばについては真実である。
His words are simply the pulsations of his heart. 彼のことばは単純にイエスのこころの脈拍である。
They are unlike any other words ever spoken. それらはいままで語られたどのことばとも似ていなかった。
They contain the full-statued spirit of a man. それらは一人の人物の精神の完全な彫像を含んでいた。
In these words his great soul comes out and stands before us, and in them we behold his glory. これらのことばのなかにイエスの偉大な魂が表され、私たちの前に立っている。そして私たちはそれらの中に彼の栄光を見るのである。
This, then, is the man we want. つまりこれが人が欲しているものである。
A man like this can be a refuge in the time of storm. このような人は嵐の時の避難所となりうる。
To him we can flee; when sick at heart, because of the decaptions of the world, we cry out in wretchedness, "Who shall show us any good? この世の虚偽の故に心を病み、私たちが「誰が私たちに良いものを見せてくれるのだろうか?」と叫びだすとき、私たちはイエスのもとに逃れることができる。
When men disappoint us and friends are few, we can come to one who says, "I am the truth." 人々が私たちを失望させ、友人が少ないとき、私たちは「私は真理である」というお方のところに行くことができる。
When we are weary and heavy laden, we can rest our souls upon one whe is as certain as the morning and as faithful as the stars. 私たちが疲れ重荷を負っている時、朝のように確かであり、星々のように信頼できるお方によって、私たちは私たちの魂に休みを得ることができる。
The world is filled with jangling voices and it is hard to know which voice to trust; but his voice has in it something which inspires assurance and quenchs unsertainly and doubt. 騒々しい声が世に満ち、どの声を信用したらよいか知ることは困難である。しかしイエスの声は、不安と疑いを沈める確かさを持っている。
What he teaches about God we can receive. 彼が神について教えることを私たちは受け入れることができる。
What he says of the soul we can believe. 彼が魂について語ることを私たちは信じることができる。
What he declares of sin and the penalty of sin we can accept. 彼が罪と罪の罰について宣言されることに私たちは同意できる。
What he tells us of the soul we can depend upon. 彼が私たちに魂について語ることを私たちは頼る。
What he asserts conserning the principles of a victorious life we can act upon, never doubting. 彼が勝利の生活の原理について主張されることを私たちは疑うことなく行うことができる。
When he tells us to do a thing we can do it, assured that that is the best thing to do. 彼が私たちに何かをせよと言うとき、それは私たちが行う最善のことであると確信して、私たちはそれを行うことができる。
When he warns us against a course of action we can shun it, knowing that in that direction lie night and death. 彼が私たちに行動の道筋について警告するとき、その方向には闇と死とが横たわっていると知るので、私たちはそれを避けることができる。
The path which he exhorts us all to take we can take with boldness, convinced that if we take it we shall arrive safe at home at last. 彼が私たちすべてに持つよう推奨することはすべて、もし私たちがそれを持っているなら私たちはやがて天の家に到着することができることを納得するので、私たちは大胆にそれを持つことができる。
When he says that him that cometh unto him he will in no wise cast off, we are certain that if we come we shall be received. 彼が彼自身についてまた彼のもとに来る者を決して捨てないから彼のもとに来なさいと語るとき、もし私たちが彼のもとに行くなら受けいれられることは確かである。
When he says, "Behold I stand at the door and knock; if any man will hear my voice and oven the door I will come in and sup with him and he with me," we are certain of a heavenly guest if we want him. 彼が「見なさい。私は戸のそばに立ってノックしている。もしだれかが私の声を聞きその戸を開くなら私は中に入り、彼と共に食し、彼は私と一緒に食事する」と言われる時、私たちが彼を望むならば天の客となれることは確かである。
This, then, is why we feel so calm and satisfied with Jesus: he soothes and heals us by being genuine. つまりこれが私たちが非常に静かにイエスと共に満足している理由である。彼は本当におられ私たちを満足させ私たちを癒すのである。
The heart is always at peace when it rests upon a heart which in sincere. イエスの真実な心に頼るとき、私たちの心は常に平安である。
(以下次号)

Valid XHTML 1.0 Strict