同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 - イエスの品性(8) -
THE CHARACTER OF JESUS
Charles Edward Jefferson

「我が愛する者は白くかつ紅にして萬人に越ゆ」(雅歌 5:10 文語訳)

7 THE POISE OF JESUS 第7章 イエスの均整
"No man after that durat ask him any question." ---Mark 12:34 その後はもはや彼に質問する者はいなかった。--マルコ 12:34
By the poise of Jesus I mean the fine balance of his faculties, the equilibrium of his nature.  イエスの均整ということばによって私が意味したことは、彼の機能の素晴らしいバランス、彼の天性の均等さである。
Every boy knows what it is to balance a cane on his hand, or to poise a cane by resting one end of it on the tip of his finger. 少年なら誰でも彼の手のひらの上で棒をバランスさせたり、彼の指先にその棒の一端を載せ、立てておくことを知っている。
After a little practice it is possible for him to hold the cane absolutely erect. わずかな訓練によって彼はその棒を完全に立てたまま保つことができるようになる。
This equilibrium is a state of rest brought about by the counteraction of two or more opposing forces. この平衡は、二つあるいはもう少しの力が拮抗することによって保たれる状態である。
Just so a man can poise himself in the midst of the storms of this boisterous world. ある人が、この荒々しい世の嵐の真ん中で自分を冷静に保つことができるのもまたそうである。
This equilibrium is due first of all to a certain balance of faculty. この平衡は、まず第一にある機能のバランスによるのである。
How rarely do we find well-balanced men ! 私たちがバランスよく保たれている人を見いだすのはなんと希なことであろうか!!
The average man is one-sided, unsymmetrical, unevenly developed. 一方に偏り、非対称、不均等になっているのが平均的な人である。
When a man is unsymmetrical in his body, we pity him. もしある人の体が不均等であったら、私たちはその人を可哀想だと思う。
If one arm is much longer than the other arm, or one leg is much shorter than the other leg, or one ear is much larger than the other ear, we say he is deformed, and his deformity calls forth our pity. もし一方の腕がもう一方の腕より遙かに長かったり、あるいは一方の足が他方より遙かに短かったり、一方の耳が他方の耳より遙かに大きかったら、私たちは彼を不具者であるといい、彼の身体障害は私たちに憐れみの心を起こさせる。
But this lack of symmetrical development in the body is nothing compared with the lack of symmetry in the mind. しかし、この肉体における対称的な発育の欠如は、心情の対称性の欠如とは全く比較されない。
It is a rare thing to find a man or a woman deformed in his body; it is a rare thing not to find a man deformed in his spirit. その体が変形していない男女を見いだすことは希であるし、その心情が偏っていない人を見いださないことも希である。
We are all overdeveloped on one side of our nature and underdeveloped on the other. 私たちは凡て、私たちの天性の一方がより発達し、他方は発達不足である。
It seems to be well-nigh impossible to keep our faculties in even balance. 私たちの機能を丁度よい均衡に保つことはほとんど不可能である。
If we are strong in certain characteristics, we are well-nigh certain to be weak in the opposite characteristics. もし私たちがある特性について強かったら、その反対側の特性に弱くないということは希である。
If we are enthusiastic, tremendously enthusiastic, our enthusiasm pushes ahead until it becomes fanaticism. もしも私たちが熱心、極めて熱心であると、私たちのその熱心が私たちを熱狂に走らせることがある。
If we are emotional, exceedingly emotional, our emotion degenerates into hysterics. もし私たちが感情的である、過度に感情的である場合、私たちの感情がヒステリーに変わることがある。
If we are imaginative, very imaginative, unless we are on our guard we become flighty and visionary. もし私たちが幻想を抱きやすい、非常に幻想を抱きやすいと、私たちは私たちの守りを突飛であったり幻想に過ぎないものとしやすい。
If we are practical, very level- headed, we are always in danger or becoming prosaic and dull. もし私たちが実践的であり、非常に穏健な判断をするとき、私たちには退屈なものあるいは鈍いものになる危険がつきまとう。
If we have courage in great abundace, our courage passes readily into recklessness. もし私たちが非常に大きな勇気を持っているとき、私たちの勇気が私たちを無鉄砲なことに突き進ませる。
If we are prudent, our prudence is always on the point of degenerating into cowardice. もし私たちが抜け目ないものであるとき、私たちのその抜け目のなさが常に私たちを臆病なものと変えるのである。
If we are original and unique, our uniqueness is alaways in danger of passing into eccentricity. もし私たちが新規性に富み、ユニーク(独一性)であったら、そのユニークさが常に私たちを偏ぱな者に導く危険性がある。
If we are sympathetic, our sympathy is likely to run into sentimentalism. もし私たちが同情深かったら、私たちの同情は私たちを感傷に走らせる。
If we are pious, our piety has a tendency to become sanctimoniousness. もし私たちが敬虔であるなら、私たちの敬虔には私たちを聖人ぶらせる傾向がある。
If we are religious, our religion tends to slip into superstition. もし私たちが宗教的であるなら、私たちの宗教は迷信にすり替えられる傾向がある。
Every virtue when pushed beyond its appointed limit becomes a vice, and every grace when overdeveloped becomes a defect and disfiguration. いかなる徳もその制限された点を超えると悪と変わり、いかなる恩寵も過度に発展すると欠点であり傷であるものとなる。
Look around upon the men and women that you know, and in how many of them can you say that their disposition is finely balanced ? あなたがたの知っている男女について考察してご覧なさい。彼らのうちどれだけの人々が、彼らは素晴らしいバランスのとれた姿勢を保っている、ということができるだろうか?
"Oh, if he did not have so much of that ! " 「ああ、あの人があれをそんなに多く持たなければよかったのに!」
"Oh, if he only had a little more of this ! " 「ああ、あの人がこれをもう一寸持っていればよかったのに!」
That is what we always feel when the characters of men pass before us for judgment. これが、私たちが私たちの前を通り過ぎる人々を判断して常に感じることである。
"He would be an ideal man --- but ---, " 「彼は理想に近い人物ではある--しかし--、」
"She would be a queen among women --- but ---." 「彼女は女たちの間で女王のごとくである--しかし--。」
There is always just a little something lacking to make the character what it ought to be. 品性をあるべき姿にするために必要な何かが少し足りないことが常である。
But when we come to Jesus we find ourselves in the presence of a man without a flaw.  しかし、私たちがイエスのところにやってくると、私たちは欠けのない人の存在を発見する。
He was enthusiastic, blazing with enthusiasm, but he never became fanatical. 彼は熱心であり、熱意に燃えている。しかし彼は決して熱狂者にはならなかった。
He was emotional, men could feel the throbbing of his heart, but he never became hysterical. 彼は感情的であり、人々は彼の心の震えを感じ取ることができた。しかし彼は決してヒステリックではなかった。
He was imaginative, full of poetry and music, seeing pictures everywhere, throwing upon everything he touched a light that never was on land or sea, the inspiration and the poet's dream --- but he was never flighty. 彼は想像力豊かな人であり、詩と音楽に満ち、至る所で自然の姿を見、山海を問わず彼はその視線をもって、凡てのものに霊感と詩人の夢を投げかけた。--しかし彼が常軌を逸することはなかった。
He was practical, hard-headed, matter of fact, but he was never prosaic, never dull. 彼は実践的で、如才なく、現実に則していた。しかし彼は決して平凡でも鈍くもなかった。
His life always had in it the glamour of romance. 彼の生活は常にロマンスの素晴らしい活気に満ちていた。
He was courageous but never reckless, prudent but never a coward, unique but not eccentric, sympathetic but never sentimental. 彼は勇気があったが決して無鉄砲ではなかった。慎重であったが臆病ではなかった。ユニークであったが変人ではなかった。同情深かったが決して感傷的ではなかった。
Great streams of sympathy flowed from his tender heart toward those who needed sympathy, but at the same time streams of lava flowed from the same heart to scorch and overwhelme the workers of iniquity. 大きな同情の流れが彼の優しい心から同情を必要とする人々に向かって流れ出た。しかし同時に、その同じ彼の心から悪しき働き人たちを痛罵し打ち倒す溶岩が流れ出た。
He was pious, but there is not a trace about him of sanctimoniousness. 彼は敬虔であった。しかし彼が聖人ぶった形跡は存在しない。
All the oily disgusting piety which has been caricatured in the books is the product of undeveloped hearts and minds far removed from the piety of his robust soul. 諸本中に風刺的に描かれているすべての口ばかりの胸くそが悪くなる敬虔は、強い信念に基づいた敬虔からはほど遠いものであって啓発されていない心情の産物である。
He was religious, the most profoundly religious man that ever turned his face toward God, but never once did he slip into superstition. 彼は宗教的であり、その顔を神に常に向けている最も深い宗教の人であった。しかし迷信にまで陥ってしまうことはなかった。
And because he is so well rounded and on every side so complete, men have never known where to class him. 彼は凡ての点で非常に円熟しており、凡ての面で非常に完全であった。人々は彼に匹敵する人を知らなかった。
Of what temperament was he? 彼はどんな気質であったろうか?
It is impossible to say. それを述べることは不可能である。
Every man on coming to him finds in him what he wants. 彼のところにやってくる人はすべて彼のなかに必要とするものを見いだす。
He had in him all the virtures, and not one of them was overgrown. 彼は彼の内に凡ての徳を所有していたが、そのうちどの一つも過剰ではなかった。
He exhibited all the graces, and every one of them was in perfect bloom. 彼は凡ての恵を明らかに示したが、そのうちのどの一つも完璧な輝きを持っていた。
He stands in history as the one man beautiful, symmetrical, absolutely perfect. 彼は美しく、対称的であり、究極の完全をもって歴史中に立っている。
Out of this balance of his powers comes his unrivalled poise in conduct.  彼の力のバランスからその振る舞いは、無類の均整のとれたものとなった。
He lived always in a whirlwind, --- men bent like reeds around him, --- he never so much as wavered. 彼は常につむじ風の中に生きていた--彼の周囲にいた人々は芦のように曲げられたが--彼は決して揺れ動きはしなかった。
Men laid their traps and tried to catch him, he walked bravely in the midst of them and never was entrapped. 人々は彼を陥れようと罠を仕掛け、彼はその真ん中を勇敢に歩んだが決して罠にはまることはなかった。
The intellectual athletes of his time tried to trip him --- they never did. 当時の知的面の達人たちが彼の失言を捉えようとしたが--彼らは決してそれをできなかった。
His enemies did their best to upset him --- they never could. 彼の敵たちが彼をうろたえさせようとベストを尽くしたが--彼らは決してできなかった。
They flung their lassos at his head --- they never got a lasso round his neck. 彼らはイエスの頭上に投げ輪を投げたが--彼らはイエスの首に投げ輪を掛けることは決してできなかった。
They dug their pits --- he never tumbled into them. 彼らは穴を掘ったが--イエスは決してその穴に陥ることはなかった。
Wherever he went he was surrounded by enemies waiting to catch him in his talk --- they never caught him. どこにいってもイエスは彼の言葉尻を捉えようと待ちかまえている敵に取り囲まれていた--しかし彼らは決してイエスの言葉尻を捉えることはできなかった。
They asked him all sorts of questions, expecting that by his answers he would incriminate himself --- he never did. 彼らは、イエスがそれによって自らを罪する答えをすることを期待して、イエスにあらゆる種類の質問をした、しかしイエスは決して罪に陥ることはなかった。
They brouht out to him one dilemma after another, saying we will catch him on one horn or the other --- but he escaped them every time. 彼らは、私たちはイエスをこっちの角でだめなら反対の角で捉えようといって、次々とイエスにジレンマに陥る問題を持ってきた--しかし、いつでもイエスはそれを逃れた。
After they had done their best they retired vanquished from the field. 彼らは彼らのベストをなした後、戦場から消えることによって退場した。
He remained undisputed conqueror. イエスは文句なしの勝利者として残された。
This wonderful poise came out in the temple when he was only a boy twelve.  この素晴らしい均整はイエスが12才の少年であったとき神殿の中でも見られた。
The old men in the midst of whom he sat were astounded at his answers. 彼を中にして老人たちは彼の答えに驚嘆したのであった。
At the beginning of his public career he heard the seductive voices sounding in his ears. 彼の公生涯の始めに彼は彼の耳に誘惑の声を聞いた。
Time and again the evil one came to him with a new allurement, but every time he hurled the tempter back by quoting just the passage of Scripture wich that temptation needed. 悪しきものは彼のもとに繰り返し新らたな魅惑するものをもってやったきたが、彼は常にその誘惑に対して適切な聖書のことばを引用して誘惑者に投げかえした。
Men tried to convict him of breaking the law in regard to the Sabbth day, but instantly he proved from Scripture and from reason that what he did was right. 人々はイエスに安息日に関する律法を破っていると思わせようと試みたが、イエスは直ちに自分の行っていることが正しい理由を、聖書によって証明した。
Men interrupted him in the midst of his preaching, but he was never disconcerted. 人々はイエスの説教中に妨害をしたが、彼は決してかき乱されはしなかった。
"Make my brother," cried a man, "divide the inheritance with me." ある人はこう叫んだ、「私の兄弟に、私と遺産を分けるようにさせてください。」
And quick as a flash the answer came: 稲妻のように素早い回答が返った。
"Who made me a ruler over you?
Let me tell you and everybody else to beware of covetousness."
「誰が私をあなたがたの裁判官にしたのか?
私はこう言いたい。あなたも他の凡ての人もどん欲に気を付けなさい。」
When Peter at Philipi began to protest against his going to Jerusalem where he would be killed, Jesus said, "Get thee behind me, Satan." ピリポ・カイザリヤで、殺されるであろうエルサレムに行こうとするイエスをペテロが止めたとき、イエスはこういった、「サタンよ。私の後ろに下がっておれ。」
He had heard that voice before. 彼はその声を以前にも聞いたことがあった。
He recognized it even on the lips of his friend. 彼は彼の友の唇からもそれを聞き分けた。
It is one of the devil's last resources to speak through the mouth of a friend. 彼の友の口を通して悪しき者が最後に語ったことを物語る資料のひとつである。
Such a trick cannot deceive Jesus. そのような欺きはイエスには通用しなかった。
On the last Tuesday of his life they determined to undo him. イエスの生涯の最後の木曜日に、彼らはイエスを殺そうと決断した。
All the different parties united their forces and put their heads together and concocted schemes by means of which this young prophet should be brought to prison. 凡ての異なる政党が力を結集して頭を寄せ合い、この若い預言者を牢に入れるための計画を練った。
The Pharisees go to him with this question: パリサイ人たちは彼のもとにいってこう質問した。
"Is it lawful to pay tribute to Caesar ?" 「カエサルに税金をを納めることは律法に適っていますか?」
It was an insidious question. それは悪意の質問であった。
If he said "yes," then that would make him hateful to every patriotic Jew who had a patriotic heart believed it was right to pay Jewish money into a Gentile treasury. もしイエスが「そうだ」と言ったら、それは彼を愛国的な心情を持ち、それがユダヤ人のお金を異邦人の宝とすることであると固く信じている凡てのユダヤ人に憎ませることであった。
If on the other hand he said "no," then he proved himself to be a traitor to Rome, and the Roman officials could immediately pounce down on him. もし一方で、イエスが「ノー」と言ったら、彼をローマへの裏切り者として証明し、ローマの官憲がただちに彼を捕縛できることになるのであった。
What will he do ? イエスはどうすればよかったのか?
Holding a piece of money in his hands he says, "Whose superscription is this ?" 一枚のお金を手にして彼は言った、「これは誰の肖像か?」
And when they say "Caesar's," he hands the money back to them, saying, "Render unto Caesar the things that are Caesar's, and unto God the things that are God's." 彼らが「カエサルのだ」と言ったとき、彼はそのお金を彼らに返し、言った、「カエサルの物はカエサルに返し、神のものは神に返しなさい。」
The Pharisees were conceited people, but after that they durst ask him no more question. パリサイ人たちはうぬぼれの強いひとびとであったが、それからはもう彼らは質問しようとはしなかった。
There was a scribe who thought he would try his hand. 自分の手で試してみようと思った律法学者がいた。
"What is the great commandment of the law ?" he said, to which Jesus replied, "Love the Lord thy God with all thy heart and thy neighbor as thyself." 「何が律法の中で最も大切な戒めですか?」と彼は尋ねた。それに対してイエスはこう答えた。「心を尽くしてあなたの神を愛し、自分自身のように隣人を愛しなさい。」
"But who is my neighbor ?" and then Jesus told him about the priest and the Levite and the Samaritan who saw the man by the wayside. 「しかし、誰が私の隣人ですか?」それでイエスは彼に、道ばたにいた人に会った祭司とレビ人とサマリヤ人について話した。
After he had told the story he thrust this question into the man's heart: その物語を彼に語った後、イエスはこの質問をその人の心に突き刺した。
"Which one of the three was neighbor to the man who fell among the robbers ?" その三人のうち誰が強盗に襲われて倒れていた人の隣人であったか?
After that the scribes asked him no more questions. その後、律法学者たちはそれ以上イエスに問題を尋ねることはなかった。
The time comes when he is seized and carried before Caiaphas, and the marvelous poise of the prophet disconcerts and dumfounds the high priest. イエスが捕縛されカヤパのもとに連行されたとき、預言者の驚くべき沈着さをもって大祭司を狼狽させ、物が云えなくなるほどにさせたのであった。
Unable to do anything with him he sends him to Pilate. 大祭司はイエスに対してなにもできず、イエスをピラトのもとに送った。
Pilate questions him and becomes afraid of him. ピラトはイエスに質問し、イエスを恐れるようになった。
What a picture ! なんという構図だろうか!
The prophet of Galilee erect, calm, immovable, saying, "To this purpose was I born, and for this end came I into the world, to bear witness to the truth." ガリラヤの預言者はまっすぐ立ち、静かに、動揺することなく言った、「私は真理を証しするために生まれ、この時のために私は世にきたのである。」
See Pilate cringing, cowering shuffling, washing his hands and saying he does not propose to have anything to do with such a man. ピラトは縮み上がり、臆し、言い逃れのために手を洗って言った、このような人には何かを求めることはできない。
Jesus has poise, and Pilate,representative of the Eternal City,servant of an empire of blood and iron --- has no poise at all. イエスは沈着であったが、永遠の町の総督、血と鉄の帝国の僕であったピラトは--まったく平静を保てなかった。
It is an interesting fact that notwithstanding Jesus was speaking constantly in public for three years, not one of his enemies was able to catch him in his speech, and when at last they convicted him they had to do it on a trumped-up lie. イエスが3年間公に語りつづけたにもかかわらず、彼の敵たちは彼の説教を捉えることができなかったことは興味深い事実である。ついに彼らは偽りをでっちあげるしかないと悟ったのであった。
This also is noteworthy that not one of the enemies of Jesus was able by unfairness or falsehood or hatred to push Jesus into a hasty word or an unrighteous mood. イエスの敵が、不公平、偽り、嫌悪を持ってしても、誰一人イエスを短気なことばや悪い雰囲気にさせることができなかったこともまた注目に値する。
Most men are so poorly balanced you can push them with very little pressure into an unmanly speech, into an unchristian disposition. ほとんどの人は平静を保つことに貧弱であり、ほんのちょっとしたプレッシャーによって、相応しくない発言やキリスト者らしくない姿勢にさせられるのである。
Jesus was so firmly poised that under the pressure of the most venomous vituperation that has ever been hurled against a man, he stood erect, unmoved, and unmovable. イエスは、いまだそれを受けたことが誰一人なかったほどの最悪意の酷評のプレッシャーのもとでも、非常に確固とした平静を保ったのであった。
His poise was divine. 彼の均整は神からのものであった。
Because he is so well balanced and so finely poised, each succeeding generation comes back to him for inspiration.  イエスは非常によくバランスがとれ、素晴らしい均整の持ち主であったが故に、続くどの年代の人々も霊感を求めて彼のもとに戻ってくるのである。
Is it not remarkable that the men of the first century thought they saw in him the ideal figure of what a man should be, and that men in the fourth century looking at him felt the same, and that men int tenth century looking at him felt the same, and that men in the sixteenth century looking at him agreed with all the centuries that went before, and that men in the twentieth century looking at him feel that in him they find a perfect pattern ? 1世紀の人々がイエスのうちにあるべき人間の理想の姿を見、4世紀の人々も彼の精神の健全さを見、16世紀の人々も過去のすべての人々と同じに感じ、20世紀の人々も彼のうちに完全な模型を見いだしたと感じていることは注目に値しないのだろうか。
Men of intellect who live the intellectual life look to him for guidance and instruction, men of emotion who desire to replenish the spring of feeling look to him for inspiration, men of high aspirations who desire to lift the soul sit humbly at his feet confessing that he has the words of life. 知性に生きている知的な人はイエスの内に自分の道案内と指導者を見、感情の躍動を望む情緒豊かな人は霊感を与えられるために彼を見、魂を高揚させることを熱望する人はいのちのことばはあなたがお持ちですと告白しつつ彼の足下に座るであろう。
And now that new and complicated problems have arisen in commercial life, and industrial life, and social life, men are turning wistfully toward him, feeling that he has the key which unlock all the doors, that he knows the secret of a complete and perfect life. さて今や新しい複雑な問題が商業生活、工産生活、社会生活に起きてきているが、イエスはすべての戸を開け、完成し、完全な生き方の秘訣を知っていると感じて、深い黙想のうちにイエスを見る。
There is a grace about him which does not fade, there is a sanity about him which compels respect, there is a charm about him which wooes and wins the heart, and we like preceding generations fall down before him acknowledging that his character is without a flaw and that his life is without a blemish. イエスのうちに恩寵がありそれは色あせることはない。イエスのうちに魂の健全さがありそれに尊敬させられる。そして私たちは次の世代の人々がイエスの品性には傷が無く、イエスの生涯は非の打ち所がないことを知ることを望んでいる。
(以下次号)

Valid XHTML 1.0 Strict