同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 − パウロの品性(20) −
THE CHARACTER OF PAUL
Charles Edward Jefferson

「ですから、私は、あなたがたのために受ける苦しみを喜びとしています。そして、キリストのからだのために、私の身をもって、キリストの苦しみの欠けたところを満たしているのです。キリストのからだとは、教会のことです。」(コロサイ 1:24)

20 HIS JOYFULNESS 第20章 パウロの喜び
The letters of Paul are full of distressing facts, but they do not depress the reader.  パウロの手紙は苦悩の現実に満ちているが、それらは読者を憂鬱にさせない。
Paul was a man of sorrows and acquainted with grief. パウロは悲しみの人であって、悩みを知っていた。
His career was not roughened by an occasional hardship, it was a continuous tragedy. 彼の経歴は時々降りかかる困難のために山坂があったのではなく、常に悲劇であった。
Paul experienced nearly all the sorrows which a mortal can know. パウロは人間が経験し得るほとんどすべての悲しみを経験した。
Misunderstanding, misrepresentation, indifference, ingratitude, calumny, slander, suspicion, hatred, scorn, loneliness, hunger, toil, poverty, weariness, sickness, vituperations as a renegade, a traitor, an enemy of society, and a blasphemer, imprisonment, scourging, and threats of death; all this and more he was called upon to endure. 誤解、讒言、冷淡、忘恩、誹謗、中傷、猜疑、嫌悪、軽蔑、孤独、飢え、労苦、窮乏、疲労、疾病、変節者・裏切り者・社会の敵・神を冒涜する者と見なした罵倒、入牢、むち打ち、殺すぞという威嚇、これらすべて、いやそれ以上のものを忍ぶように彼は召された。
A brief resume of his suffering is found in his second letter to the Corinthians. 彼の受けたなやみの列記が彼のコリント人への手紙第二に見いだされる。
That was written probably twelve years before his death. それは恐らく彼の死の12年前に書かれた。
The last twelve years of his life were no easier than the twelve years which preceded them. 彼の生涯の最後の12年間はそれに先立つ12年より容易であったとは言えない。
Luke tells us of a shipwreck, and of two imprisonments, each of two years' duration, after the letter to the Corinthians was written, but Luke was not in the habit of dwelling upon his friend's hardships, and we cannot consider his narrative at all complete. ルカは、難船と二度の入牢について私たちに語っているが、どちらもコリント人たちに手紙を書いた後2年を経ている。しかし、ルカは彼の友の困難を全部書こうとはしていなかったので、ルカの解説が完全なものであるとは思われない。
Paul says he was scourged five times in Jewish Synagogues, but Luke does not mention any of them. パウロはユダヤ人の会堂で5回むち打ちにされたと言っているが、ルカはそのどれをも記載しなかった。
He says he was flogged three times by the Romans, but Luke mentions only one. 彼はローマ人から3回むち打ちにされと述べているが、ルカはそのうち1回だけを記述している。
He says he was shipwrecked three times, but Luke passes over these three in silence. 彼は3回難船したというが、ルカは過去の3回については沈黙している。
Probably not the half of Paul's hardships are referred to in the New Testament, but enough of them are recorded to appall the heart. 新約聖書に言及されているパウロの困難はおそらく半分にも満たないであろう。しかしそれらは私たちの心を打つに十分である。
   
One cannot read the letters without knowing that Paul's suffering was immense.  誰かがパウロの困難は計り知れなかったことを知ることなく彼の手紙を読むことはできない。
He makes no effort to cover it over. 彼はそれを覆い隠す努力をしなかった。
He speaks of his tribulations with great freedom. 彼は自分のなめた辛酸を全くあからさまに語る。
He has not the slightest hesitation in speaking about himself, and he brings his sufferings boldly to the front. 彼は自分自身について語ることを少しもためらわなかった。そして彼の艱難を大胆に前面に出した。
We find him in his old age calling to mind the persecutions of his earlier ministry, the hard things which befell him at Antioch, at Iconium, at Lystra, and it evidently comforts him to know that Timothy is familiar with the whole distressful story. 私たちは彼が老年になったときに初期の伝道旅行の時に受けた迫害や、アンテオケ、イコニオム、ルステラで陥った困難を思い返していることを見いだす。
テモテがそれらすべての物語を熟知していることが彼の慰めであったことは明らかである。
Paul is not reticent about his sufferings. パウロは自分の苦難について黙ってはいなかった。
They are a conspicuous and essential part of his life. それらは彼の生涯にとって、異彩を放つ必須の部分であった。
   
But the recital of his hardships does not make us gloomy.  しかし彼の困難の詳述が私たちを憂鬱にさせることはない。
When we are most depressed, we turn to his letters. 私たちは自分が最も落ち込んだとき、パウロの手紙に戻る。
They cheer us up in our most doleful moods, we are helped by what he went through. それらは最も憂鬱な気分から私たちを元気にさせ、彼が通過したことによって助けられる。
His letters kindle a light in the darkness. 彼の手紙は闇に光を投ずる。
We drink strength by drawing near to his suffering heart. 私たちは彼の悩む心近くに引き寄せられることによって強さを味わう。
We grow more cheerful by meditating on the tragedy of his life. 私たちは彼の生涯の悲劇を黙想することによって一層元気になる。
It is not dismal events in the lives of others which depress us so much as the spirit in which those events are met. それは、他の人々がそれらの出来事に遭遇したときの精神状態のように、私たちを落ち込ませる陰鬱なできごとではない。
If the soul of the sufferer is broken down into lugubrious helplessness or wailing despair, our own heart is dragged down into the pit. もし艱難に遭遇した人々がどうしようもない無力とか失望に泣き叫ぶ状態に陥ったなら、私たち自身のこころも穴に引きずりこまれる。
But the soul which can suffer victoriously is the soul which floods the heavens with light. しかしたましいが勝利の内に迫害を忍ぶことができたら、その魂は大空に光を溢れさせる。
In his sufferings, Paul was a super-conqueror. 迫害の中であっても、パウロは超勝利者であった。
He never moans, whines or murmurs. 彼は決してうめかず、愚痴をいわず、つぶやかなかった。
He never sobs or sighs. 彼はすすり泣いたりため息をついたりしなかった。
He has no tears for his own afflictions, only for the afflictions of others. 自分自身の悩みについては決して涙を流さなかった。ただ他の人の悩みにのみ涙した。
He wants us to know of his sufferings, but it is not that we may cry over them. 彼は私たちが自分の艱難を知ることを望んでいる。しかし、それらを私たちが嘆くためではない。
He desires to increase our courage and deepen our joy. 彼は私たちの勇気が増大し私たちの喜びが深まることを熱望した。
When he says to the Colossians --- "Remember my bonds," he is not saying --- "Please weep over my misfortune." 彼がコロサイ人たちに・・・「私の鎖を忘れないで下さい」と言うとき、彼はこうは言わない・・・「どうか私の不幸を嘆いて下さい。」
He is only saying --- "If you remember I have a chain around my wrists, you will excuse my bad writing." かれはただ・・・「もしあなたがたが私の腰の周りに鎖がついていることを覚えているなら、私の悪筆を許してください。」・・・と言っているだけである。
   
He uses his sufferings as an incentive to heroic endurance.  彼は自分の苦難を英雄的な忍耐を鼓舞するために用いている。
"Look at me," he was always saying, "do not think that your experience is exceptional. 「私をみてください」と彼は常に言っている。「あなたがたの経験していることは特別であると思わないで下さい。」
Your fate is the common fate of all who desire to live as Jesus lived. あなた方の遭遇することはイエスが生きたことと同じように生きようと願うすべての人々が遭遇することです。
See what I have suffered. 私が受けた迫害を見なさい。
No man can enter the kingdom of God without suffering. 迫害なしに神の王国に入ることができる人はいません。
All who want to live the religious life in Christ will be persecuted." キリストにあって宗教生活をすることを望む全ての人は迫害を受けます。
Like Jesus, Paul did not gloss somber facts. イエスと同じように、パウロは憂鬱な事実をごまかさなかった。
He did not blink the thorny side of life. 彼は人生のいばらの面を見ぬふりしなかった。
He had worn a crown of thorns himself, and he knew that others must wear it too. 彼は自分も茨の冠を被らされ、他の人々も同じようにそれを被ることを知っていた。
He had tasted of a bitter cup, and he knew that it was not for his lips alone. 彼は苦い杯を味わい、それが彼ひとりののくちびるのためだけでないことを知っていた。
His sufferings do not depress us, because he was not conquered by them. 彼の受けた迫害は私たちを落ち込ませはしない。なぜなら彼がそれらに勝利したからである。
His letters give us strength and cheer because they come out of a triumphant heart. 彼の手紙は私たちに力と元気を与える。なぜならそれらは勝利のこころから生じたものだからである。
They are so pervaded by the spirit of joy, that our own heart catches it, and we become joyful too. それは喜ぶ魂によって非常に広く行き渡り、私たち自身の心もそれを捉える。なぜなら私たちも同じように喜ぶことができるようになるからである
He was Paul the unconquered and the unconquerable. 彼パウロは征服されることがなかったし、征服され得ない存在であった。
The secret of his joy is always escaping him in such exclamations as these: 彼の喜びの秘訣は以下のような叫びに常にあふれ出している。
"Thanks be unto God who giveth us the victory." 「私たちに勝利を与える神に感謝しなさい。」
"Thanks be unto God who always leads us in triumph!" 「常に私たちを勝利のうちに導かれる神に感謝しなさい!」
"I am not ashamed of the Gospel for it is the power of God unto salvation to every one who believes." 「私は福音を恥としません。なぜならそれは信じる者すべてに救いを与える神の力だからです。」
(ローマ1:16)
Rome was a city that appreciated conquering power. ローマは征服の力を賞賛する町であった。
She was a city of triumphal arches. ローマは凱旋門のある町であった。
All the conquering heroes made their way to the Capitol. 勝利した英雄たちはみな、議事堂に歩み入った。
Paul was eager to go to a city like that, because he too was a conqueror and had a message which would make it possible for every man to conquer. パウロはそれと同じようにその町に行きたいと熱望した。なぜなら彼もまた勝利者であって全ての人々を勝利に導くことができるメッセージを携えていたからである。
   
He had met so many foes and vanquished them, that his language at times seems almost boastful.  彼はそれを打ち消そうとする非常に多くの敵に遭遇した。そのため時には彼のことばがほとんど誇張であるように見えるほどであった。
"I take pleasure in weakness, in injuries, and necessities, in persecutions, in distresses for Christ's sake; for I am weak then I am strong." 「私は弱さ、打ち傷、窮乏、迫害、キリストのための苦痛の中にあって喜びます。なぜなら私は弱いときに強いからです。」
(2コリント12:10)
"I can do all things in Him that strengtheneth me." 「私は私を強くしてくださるお方によってすべてのことができるのです。」
(ピリピ4:13)
Whenever we are in Paul's presence, we hear the sound of the trumpets. どこにいても私たちはパウロの存在を感じ、トランペットの音を聞く。
Many men play on flutes. 多くの人々がフルートを吹く。
Paul blows a blast which makes us forget the weary marches and the bleeding wounds, and fills us with dreams of victory. パウロはパウロはラッパを吹き鳴らして私たちが行軍に倦み疲れ血を流すことを忘れさせる。そして勝利の夢を持って私たちを満たすのである。
   
And so while he is sorrowful, he is always rejoicing.  悲しみにある間にも、彼は常に喜んでいた。
In the outer courts of his soul there is often pain and sometimes agony, but in the inner court there is always the sound of music and dancing. 彼の魂の外庭ではしばしば痛みがあり時には苦悩と言えるものであったが、魂の内庭ではつねに音楽とダンスの音があった。
Underneath the surface of his letters there runs a strain of deep and solemn gladness. 彼の手紙の表面下に深い痛みと共に厳粛な喜びが流れている。
Again and again it is hidden from the eye and ear, but it keeps breaking through. 再々それは耳目から隠されている。しかしそれは破れ出ることが保たれている。
The twenty-third Psalm was written in his heart and his cup was always running over. 詩篇23篇は彼の心のなかに書かれた。そして彼の杯は常にあふている。
   
He had access to none of the springs of happiness which the crowd is always seeking.  彼は群衆が常に探し求めている喜びの泉にひとつも接しなかった。
Silver and gold had he none, and yet his heart was sunny. 銀も金も彼は持たなかった。けれども彼の心は明るかった。
He had neither wife nor children, and yet he could be happy without a home. 彼は妻も子どもも持たなかった。しかし家庭無しでも彼は幸せだった。
He had no remunerative or honored position, but wherever he went he carried a cheerful spirit. 彼は報酬も名誉ある地位も得なかった。しかし彼はどこにおいても快活な精神を持っていた。
The applause of the multitude was never in his ear, and the golden opinions of those who make public sentiment never came to him, but he went on his lonely way with a heart which sang. 群衆の喝采は彼の耳に決して届かなかった。そして世論を創り出す黄金の見解も彼のもとには来なかった。しかし彼は歌を歌う心をもって彼一人の道を歩んだ。
   
He drank at the deep springs.  彼は深い泉から飲んだ。
He knew the joy which wells up in a thankful heart. 彼は感謝の心の中にわき出る喜びを知っていた。
Gratitude is one of the most sparkling of all the emotions. 感謝はあらゆる情緒の中で最も輝いているものの一つである。
A thankful man cannot easily be gloomy. 感謝に溢れている人は容易く陰鬱になることはない。
One cannot return thanks with a wry face. 感謝に帰る事のできない人はしかめっ面をしている。
When the lips say, "I thank you," the eyes instinctively smile. 唇が「ありがとう」というとき、目は本能的にほほえむ。
Paul was blithe, because he was habitually thankful. パウロは快活であった。なぜなら彼は常に感謝していたからである。
Joy and thanksgiving are never far removed from each other. 喜びと感謝は互いに離れることは決してない。
"Rejoice at all times, never give up prayer, thank God for everything" --- so he writes to the Thessalonians, thus putting thanksgiving, prayer and joy together. 「常に喜びなさい。決して祈りをやめはいけません。すべてのことを神に感謝しなさい。」(1テサロニケ5:16-18)・・・そう彼はテサロニケ人たちに書いた。このように感謝と祈りと喜びをひとまとめにするのである。
   
He knew the joy of hope.  彼は望んで喜ぶことを知っていた。
Hope always wears a radiant face. 望みは常に人に輝いた顔を持たせる。
He stood on tiptoe, expectant. 彼は期待につま先立っていた。
He knew that better things lay ahead. 彼は前方によりよいものがあることを知っていた。
He was always watching the horizon. 彼は常に地平線のかなたを見つめていた。
Things present and also things to come belonged to him. 現在あるものもこれからくるものも同様に彼に属した。
There are bitter experiences, to be sure, but we must not be prostrated by them. 確実に苦い経験もあるが、しかしそれらによって私たちがくじかれることはない。
"Our light affliction, which is only for the moment, is working for us more and more exceedingly an eternal of glory." 「今の時の軽い患難は、私たちのうちに働いて、測り知れない、重い永遠の栄光をもたらすからです。」
(2コリント4:17)
He admits us into one of the secrets of his life, when he writes to the Romans, "Let your hope be a joy to you." 彼はローマ人たちに手紙を書いたとき私たちに彼の生涯の秘訣のひとつを告白している。「あなた方の望みをあなた方の喜びとしなさい。」
(ローマ5:2)
   
He knew the joy of memory.  彼は喜びは記憶されるものであることを知っていた。
He treasured the years which are gone. 彼は過ぎ去った年々を心にとどめた。
He was always thinking backward. 彼は常に過去のことを考えた。
He loved the history of his people. 彼は同国人たちの歴史を愛した。
Their experiences were food for his mind. 彼らの経験は彼の心の糧であった。
He had no property except a few books --- books containing the story of his nation, and the words of its most illustrious teachers. 彼は2、3の本・・・彼の国民の歴史と最も著名な教師たちのことばが書かれている・・・以外は持っていなかった。
He could not easily get on without his books. 彼は彼の書以外は、安易に得ることができなかった。
"Bring my books," he wrote to Timothy, "and my old coat." 彼はテモテに「私の本と古い私の上着を持ってきて下さい。」(2テモテ4:13)と書いた。
The coat would warm his body, and the books would warm his mind. その上着は彼の身を温めるもの、本は彼の心を温めるものであったろう。
A man is never altogether wretched so long as he retains the pleasure of reading. 読む喜びを保ちながら、みじめでありつづける人は決していない。
He often went back to the beginning of his own life, and he never grew weary of thinking about the amazing experience which came to him near the City of Damascus. 彼はしばしば彼自身の生涯の最初に帰った。そしてダマスコ市の近くで彼の上に起きた驚くべき経験を考えることに飽きることは決してなかった。
Every time he thought of it, a new gush of joy flooded his heart. 彼はそのことを考えるといつも彼の心には新しい喜びが溢れた。彼はそのことを考えるといつも彼の心には新しい喜びが溢れた。
He urged others to remember their past. 彼は他の人々にも自分たちの過去を思い返すよう熱心に勧めた。
"Remember," he wrote to the Ephesians, "the time when you had no hope and were without God in the world, and now you who were once far off are made nigh in the blood of Christ." 彼はエペソ人たちにこう書いた。「あなたがた世にあって神無く望みのないものであり、キリストの血から遙かに遠いものであったことをを覚えていなさい。」
(エペソ2:12)
It was by his use of the past, that he fed his thankfulness, and by his thankfulness he increased the volume of his joy. それは彼が自分の過去によって自分が感謝に涵養されるからであって、彼の感謝は彼の喜びを増し加えたからである。
   
He experienced to the full the joy of friendship.  彼は友情の喜びを十分に経験していた。
He had many foes, but he also had many friends. 彼は多くの敵があったが、同様に多くの友がいた。
His foes hated him intensely, but his friends love him devotedly. 彼の敵立ちは強烈に彼を嫌悪したが、彼の友たちは彼を献身的に愛した。
He never writes with more glee than when he is pouring out his love on his friends. 彼は彼の友たちへの愛を注ぐ時以上に喜びをもって書いたことは決してない。
"Who is our hope, our joy, our crown of pride?" he writes to the Thessalonians. 「私たちの望み、私たちの喜び、私たちの誇りの冠は誰でしょうか?」と彼はテサロニケ人たちに書いた。
(1テサロニケ2:19)
"Why, you are our glory and joy." 「なぜなら、あなた方が私たちの栄光と喜びだからです。」
(1テサロニケ2:19)
To the Philippians his language is no less exuberant: ピリピ人たちに彼はこれ以上はない輝かしいことばを述べた。
"My brothers for whom I cherish love and longing, my joy and crown, stand firm in the Lord, O my dear ones!" 「私の愛し恋い慕っている、私の喜び、私の冠である私の兄弟たち、主にあって固く立ちなさい。私の愛する人々よ!」(ピリピ4:1)
To Timothy he writes: テモテに彼はこう書いた。
"I long by night and day to see you again. 「私は夜も昼もあなたにまた会いたいとこいねがっています。
That would fill me with joy." それが私の喜びを満たすでしょう。」
(2テモテ1:3-4)
The happiness of his friends made him happy. 彼の友の幸せが彼を幸せにしたのであった。
He exulted in their good fortune. 彼はよい出合いに狂喜した。
He gloried in their progress. 彼は彼らの進歩を得意がった。
He rejoiced in all their rejoicings. 彼は彼らが喜ぶことはなんでも喜んだ。
"I was especially delighted," he writes to the Corinthians, "over the delight of Titus, because you have set his mind at rest. 彼はコリント人たちにこう書いている、「私はあなたがたがテトスを安心させてくれたので、この上なく喜んでいます。
I told him my pride in you, and I have not been disappointed." 私は彼をあなた方に誇りを持って推薦しましたが、失望に終わりませんでした。」
(2コリント7:13-14)
What fuller fountain of joy is there in all the world than just the of loving? 世界中で愛に優って喜びの溢れるものがあるでしょうか?
The joy of gratitude, and the joy of anticipation, and the joy of remembering, and the joy of loving! 感謝の喜びと望んで喜ぶこと、思い出して喜ぶこと、そして愛の喜びです!」
No man has a right to be wretched who possesses all these. これら全てを持ちながら、自分は惨めだと主張する人はいない。
   
He feasted on the joy helping others.  彼は他の人々の喜びを助けることを楽しんだ。
No matter how vexatious their conduct, they could never quite extinguish his happiness. 彼らの行いがいかに煩雑であっても問題なく、彼らは彼の幸せ失わせることは全くなかった。
He extracted fresh happiness out of his redoubled efforts to help them. 彼は彼らを助けることを倍加する努力によって新鮮な幸せを引き出した。
The Corinthians sorely tried his patience, but this is what he wrote to them: コリント人たちは彼の忍耐をひどく試みさせたが、以下が彼らにパウロが書いたことである。
"You are in my heart, and you will be there in death and life alike. 「死にあっても生きていてもあなた方は私の心の中にいます。
I have absolute confidence in you. 私は完全にあなた方を信頼しています。
I am indeed proud of you. 本当にあなた方は私の誇りです。
You are a perfect comfort to me. あなた方は私にとって完全な慰めです。
I am overflowing with joy for all the trouble I have to bear." 私は私が忍ばなければならなかった全ての困難の中にあって喜びが溢れています。」
(2コリント7:3-4)
A man with such a disposition, can never be cheated out of a happy life. そのような姿勢の人は、幸福に生きているふりをすることは決してできない。
When his converts were faithful and made progress, his delight knew no bounds. 彼の回心者たちが信仰に富み、成長したとき、彼の喜びは限りなかった。
"It is life to me now," so he writes to the Thessaloneans, "if you stand firm in the Lord! 彼はテサロニケ人たちにこのように書いた。「あなたがたが主にあって堅く立っていてくれるなら、私たちは今、生きがいがあります。
How can I render thanks enough to God for you, for all the joy you make me feel in the presence of our God." 私たちの神の臨在の中であなたがたが私に感じさせてくれた喜びに対して、どうしたらあなた方のために十分に神に感謝できるでしょうか。」
(1テサロニケ3:8-10)
To the Corinthians he writes --- "Do not imagine I want to lord it over you --- I am simply a helper of your joy." コリント人たちに彼はこう書いた・・・「私があなたがたに威張り散らしたいと思っていると考えないでください・・・私はただあなた方の喜びを助けるものでありたいのです。」
(2コリント1:24)
   
He possessed the joy of feeling that he was working with God.  彼は神と共に働くことによって喜びの感覚を持った。
God has far-reaching plans, and Paul is helping him to carry them out. 神は遠くに達する計画を持っておられ、パウロはそれらを実現した。
When he suffers he still is joyful because his sufferings, like the sufferings of Jesus, are helping to work out the purpose of the Eternal. 悩みの時に彼は自分が悩むことになお喜んでいる。ちょうどイエスの苦難が永遠者の目的を果たす助けとなったように。
When he meditates on this, he rises at times into rapture. 彼がこのことを黙想することによって、彼は時には有頂天になっている。
He becomes so joyful that he cannot tell whether he is in the body or out of it. 彼が肉体にあってか肉体を離れてか分からないが非常な喜びをもった。
All that he is sure of is that he has been in Paradise, and has heard secrets which no human lips can repeat. 彼はそのとき自分ががパラダイスにいたことを確信していた。そして人間の唇が語ることのできない奥義を聞いた。
These are experiences so intimate and sacred that to talk about them is a desecration. それは、それらについて語ることが冒涜になる非常に奥深い神聖な経験である。
What pitch of blessedness Paul reached at the top of his highest ascent into the heavens of joy we cannot know. 喜びの天に高く昇ってパウロが到達した彼の祝福がどのような高さであったのか私たちは知ることができない。
He could not tell, if he had told, we could not understand. 彼は語ることができなかったが、もし彼が語ったとしても私たちは理解できなかったであろう。
In its deepest agonies and in its loftiest ecstasies, the soul is ever alone. 彼の最も深い苦悩の中でも、最高に誉れ高い恍惚の中にあっても、彼の魂は常に一人であった。
   
He knew the joy of victory.  彼は勝利の喜びを知っていた。
He conquered every form of bodily opposition, and every form of mental suffering too. 彼は肉体上の敵対する全てのものに勝利した。そして精神的な苦悩に対しても同様である。
When he gaze into the valley of the shadow, he shouts --- "O death where is thy sting --- O grave where is thy victory?" 死の陰の谷を見つめて彼は叫ぶ・・・「死よ。おまえの棘はどこにあるのか?・・・墓よ。おまえの勝利はどこにあるのか?」
(1コリント15:55)
It makes no difference to him whether he lives or dies, because he has put death under his feet. 彼にとって生きていることも死ぬことも変わりがない。なぜなら彼は死を足の下に踏んでいたからである。
He goes on at last through the gates of death, with a shout of triumph --- "I have fought the good fight, I have finished the course, I have kept the faith, and henceforth there is laid up for me the crown!" 彼はついに勝利の叫びをもって死の門をくぐる・・・「私はよい戦いを戦った。私は走るべき道のりを走り終えた。それ故私のために冠が備えられている!」
(2テモテ4:7)
   
It is because of his ripe experience with the emotion of joy, that he dwells on it with such stress in his letters.  彼の手紙のなかに非常に語調の強い部分があるが、それは彼の喜びの感情の成熟した経験の故である。
He says that "the Kingdom of God is righteousness and peace and joy." 彼は言う「神の王国は義と平和と喜びである。」(ローマ14:17)と。
He declares that the first two fruits of the spirit are love and joy. 彼は聖霊の最初の二つの実は愛と喜びであると宣言している。
Where love is , must follow. 愛のあるところには、喜びが続くであろう。
A joyless life in Christ is to him inconceivable. キリストにあって喜びのないことは彼には考えられなかった。
Human life is not complete until it is crowned with joy. 人間の生活は、喜びによって飾られなければ完全でない。
A gloomy heart is a heart displeasing to God. 憂鬱なこころは神を喜ばせることのできない心である。
God loves a cheerful giver. 神は元気を与える人を愛する。
A grumbling heart takes away the beauty of a beneficent act. 不愉快な心は善い行いの美しさから遠く離れている。
If you are going to show mercy, then do it with cheerfulness. もしあなた方が憐れみを示そうとしたなら、それは愉快さをもたらす。
Men and women in trouble are not helped by people with sour hearts or long faces. 困難にある男女は不機嫌な心と望みの薄い顔のひとびとによって助けられることはない。
Would you lift a man up, then be joyful. 人を高揚させたかったなら、喜びに溢れなさい。
   
How to be happy is one of the haunting problems of mankind.  どうしたら幸せであるかは、人のつねに迷わされる問題のひとつである。
Ours is a doleful world, and after centuries of experimentation, it must be confessed that mankind has not yet learned the secret of a joyous life. 私たちの世は悲嘆にくれた世であることは、何世紀もの経験である。それは人間が未だに喜びの秘訣を学んでいないことを告白している。
It is sometimes questioned whether one has a right to be happy in a world so full of misery. 非常に悲哀に満ちた世の中で、幸福でるのは正しいのか否かとしばしば問われる。
For the average mortal, joys are few and fleeting. 平均的な人々にとって、喜びは希でつかの間のものである。
We have occasional glorious fours, but they are like islands in an ocean on which the sun falls faintly. 私たちは時折栄光の時間を持つが、それらは日の光がかすかに注ぐ大洋の中の小島のようである。
Joyfulness belongs, we conclude, to the angels. 私たちはこう結論する。喜びは天使のものであると。
It is an experience which can be known by the fortunate only in some future world. それはいくばくかの幸運な世の幸運な人々によってのみ知られる経験である。
But here is a man who knew how to be happy. しかしここにどうしたら幸福であるか知っている人がいる。
He lived in a generation far more miserable and corrupt than our own. 彼は私たち自身のそれよりも、もっともっと惨めで腐敗した世代に生きた。
Poverty and suffering, injustice and cruelty, vice and brutality abounded on every side, but all this did not extinguish his joy. 貧困と苦難、不正と残虐、悪徳と残虐性があらゆる面で溢れていた。しかしこれらすべては彼の喜びを打ち消すことはなかった。
He died daily, but this continuous crucifixion did not silence the hallelujah in his heart. 彼は日々死んでいた。しかし永続的な十字架は彼の心にハレルヤの叫びを沈黙させることはなかった。
He walked through a world on which a deep gloom had fallen, but on his face there rested a light which the powers of darkness could not quench. 彼は深い憂鬱に陥る世に歩んだが、彼の顔は闇が打ち勝つことのできない力をもっている光に向けられていた。
Many men grow melancholy with the advancing years. 多くの人々は年数が経つと憂鬱に陥る。
Many a brave worker tired out by his labors crawls under a juniper tree at last. 多くの勇敢な働き人たちが自分の働きに疲れ、ついには(エリヤのように)エニシダの木の下に伏すのである。
Paul in his old age sees still worse times ahead of the world, but the cheeriest of all his letters was written in prison in Rome. パウロは老年になってなおこれからの世が一層悪くなると思っていた。しかし彼の全ての手紙の中で最も明るいのものはローマの獄中にあって書かれた。
His letter to the Philippians has joy for its keynote. ピリピ人たちに宛てた彼の手紙は、喜びが鍵の語である。
He begins by telling his friends what a sense of joy he feels when he mentions them in his prayers. 彼は彼の友人たちに彼らを祈りのうちに覚え、どのような意味での喜びを感じるかを語ることから始めている。
He is prisoner in chains, but this after all is not so bad. 彼は鎖につながれた囚人であったが、このことすべてはそんなに悪くはなかった。
Even his chains are giving the gospel message a new liberty so that it has penetrated even the palace of the Caesars. 彼の鎖さえも新しい自由の福音のメッセージを与えた。つまり皇帝の宮殿さえも貫いたのである。
There are men preaching a garbled Gospel in a wrong spirit, but even this is not disheartening, for in this way the name of Christ is becoming better known. 悪い心根でねじ曲げた福音を語る人々がいる。しかし、これもキリストの名がより知られることになるから落胆すべきものではない。
It may be that he must soon die, but this is no cause for gloom. 彼はまもなく死ぬことであろう。しかしこれも憂鬱の原因ではない。
"Even if my life blood has to be poured as a libation on the sacred sacrifice of faith you are offering to God, I rejoice, I congratulate you all, and you in turn must rejoice and congratulate me." 「たとえ、あなたがたの信仰のために神に供えられる聖なる犠牲として私の血が注ぎ出されたとしても、私は喜び、あなたがた全てを祝福します。ですからその代わりにあなたがたは、喜び私を祝福しなければいけません。」
(ピリピ2:17-18)
After a word of praise for Timothy and Epaphroditus, he urges his readers to rejoice. テモテとエパフロデトを賞賛した後で、彼は読者たちに喜びを強く求めている。
He says it does not tire him to write the word, and it is a good thing for them to have him write it again and again. 彼はその語を書くことに決して飽きなかった。繰り返し繰り返しそれを書いたことはよいことであった。
He says he does not forget what wicked men are doing and saying, but that they should not fail to remember that they themselves are a colony of heaven, and are waiting for the Savior who is going to transform the body they now have till resembles of his glory. 彼は悪い人々がどのように行いどのように語るかを忘れることはないと言っている。しかし彼らは彼ら自身が天の植民地であることを忘れてはならない、そして救い主が彼らを栄光の体に変貌させて下さるのを待つようにと言っている。
He next refers to some unpleasant difference which have arisen between two of their chief workers, but he will not forget the valiant service they rendered in former years, nor will he doubt that their names are written in the book of life. 彼は次に二人の主立った働き人たちの間に生じたいくばくかの喜べない差違に言及している。しかし彼らが以前に輝かしい奉仕をしたことも書いている。そればかりか彼らがいのちの書に名を連ねていることを疑わなかった。
And thus does he sum up his letter with --- "Rejoice in the Lord all the time. こうして彼は自分の手紙を要約する・・・「いつも主にあって喜びなさい。
Let me say it again, rejoice." もう一度言います。喜びなさい。」
(ピリピ4:4)
   
It seems strange that this man so full of nerves, so buffeted and trampled on by the word which he longed to help, could be so happy.  非常に繊細な神経のこの人が、自分が援助しようと思った世からそんなに打たれ踏みつけにされて、なお大変幸福であると言うことは奇妙に思われるかも知れない。
He had a deep sense of sin. 彼は深い罪の意識を持っていた。
He could paint its heinousness in colors which do not fade. 彼は、褪せることのない色でそれを塗りつぶすことはできなかった。
He knew the power of it, and the guilt of it, and the extent of it, but this did not make him glum. 彼はその力を知っていた。その罪も知っていた。しかしこれは彼を陰気にはしなかった。
He was a puritan, a zealot for holiness, but he was not grim. 彼は清教徒であり、ホーリネスに熱中したが、厳格ではなかった。
He was a reformer. 彼は改革者であった。
He tried to refashion the world's life and defeated, but he did not talk in a plaintive or pathetic tone. 彼は世の生活の装いを変えようと試みて挫折したが、不平を言ったり哀れな調子で語ったりしなかった。
He was a saint, living for God, but his voice was not lachrymose, nor were his eyes filled with shadows. 彼は聖者であり神のために生きたが、彼の声はもの悲しくはなく、彼の目が陰ることはなかった。
He was so full of joy that even in jail in a foreign land, when he was too miserable to sleep, he could break into song. 彼は外国の地の牢獄の中においてさえ非常な喜びに満ちていた。彼は眠ることもできない状況にあって、讃美があふれ出た。
   
We need this man.  私たちはこの人を必要としている。
The world will always need him. 世は常に彼を必要としている。
We need his ideas, but we need still more his moods. 私たちは彼の思想を必要としているが、彼のムードをより一層必要としている。
We need some one to make and keep us glad. 私たちは私たちを喜ばせそれを保ってくれる誰かを必要としている。
We need the tonic of a heart which laughs. 私たちは私たちの心を笑いにみちびく強壮剤を必要としている。
We need by our side a man who has in him the bracing joy of victory. 私たちは私たちの側に勝利の喜びを刺激してくれる人を必要としている。
"Be of good cheer," so said the Son of God to a company of disheartened men, and the reason he gave for their being cheerful was --- "I have overcome the world." 「元気を出しなさい」と神の子は失望した人々の一団に言われた。・・・「わたしはすでに世に打ち勝った。」・・・と彼らが元気でいられる理由を与えた。
The world had done its utmost to crush him, and had failed. 世は彼を完全に押しつぶしたが、それは失敗に終わった。
Evil in every form had assaulted him, and in vain. 悪魔はあらゆるかたちで彼を猛攻撃したが、それらは空しかった。
"Be of good cheer," he said, "for I have shown you that even in a world like this, victory can be won. 彼は言った、「元気をだしなさい。わたしは世に勝つことをあなたがたに示した。
I have overcome the world, and therefore you can overcome it too." わたしは世に勝った。それゆえあなたがたも同様に世に勝つことができる。」
   
It hardly seemed possible.  それはほとんど不可能に見える。
And lo! out of the ranks of our common humanity, there comes a man with all the marks of our frailties and imperfections stamped visibly upon him, and by the inspiration of the Son of God, that man also conquers. しかし見よ! 普通の人間性の階級の出身で、脆弱さ、不完全さが明白に押印されている人物が、神の子の霊感によって勝利の人となるのを。
Jesus was a man of joy. イエスは喜びの人であった。
His ambition was to have his joy abide in his disciples, and that their joy might be made full. 彼の望みは彼の喜びが弟子たちに宿ることであった。そして弟子たちの喜びが満たされることであった。
He assured them that if they once got it, no one could take it away. 彼は彼らがそれをひとたび得たなら、それを取り去ることの出来るものはいないと保証した。
Like his Master, Paul overcame the world. 彼の主のように、パウロは世に打ち勝った。
The world could not make him despondent or bitter or hopeless. 世は彼を落胆させたり、耐え難かったり、あきらめたりさせることはできなかった。
He entered into the joy of his Lord. 彼は彼の主の喜びに入ったのであった。
(つづく)