同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 − パウロの品性(17) −
THE CHARACTER OF PAUL
Charles Edward Jefferson

「ですから、私は、あなたがたのために受ける苦しみを喜びとしています。そして、キリストのからだのために、私の身をもって、キリストの苦しみの欠けたところを満たしているのです。キリストのからだとは、教会のことです。」(コロサイ 1:24)

17 HIS BREADTH AND NARROWNESS 第17章  パウロの広さと狭さ
On a hasty view, one would say that Paul lived a narrow life.  上辺だけの視点でものを見る人は、パウロは狭い人生を生きたと言おうとする。
He claimed that all things belong to us, but he never availed himself of many of them. 彼はすべのものは私たちに属すと主張したが、彼はそれらの多くを決して自分の助けにはしていない。
There is no evidence that he took the slightest interest in art. 彼がほんの僅かでも芸術に興味をもったという証拠はない。
His eyes, so far as we are able to judge, did not revel in statuary or architecture. 彼の目は、私たちの判断の及ぶ限り、彫刻や建築を喜ばなかった。
He apparently took no delight in music or painting. 彼は明らかに音楽にも絵画にも喜びを見いださなかった。
He was, so far as we know, indifferent to the masterpieces of Greek genius. 彼は私たちの知る限り、ギリシャの天才たちの傑作に無関心であった。
He probably felt no interest in science. 恐らく彼は科学にも興味を覚えなかった。
Scientific investigation did not appeal to him. 科学的発見は彼に何のアピールもしなかった。
It is safe to assume he was not a student of astronomy or botany, of natural history or physiology. 彼が天文学、植物学、自然の歴史、生理学の学徒ではなかったと推測しても問題ない。
The processes of the world of nature did not quicken his curiosity or occupy his mind. 世の自然のプロセスは彼の好奇心をそそったり、彼の思いを占めたりはしなかった。
He cared little for philosophy, and at times spoke slightingly of it, or at least, of those forms of it which came under his notice. 彼は哲学に関心を払わなかった。時には僅かに。あるいは最小限それについて触れたが、それは彼の注意を惹いたそれらの形式についてのみである。
We have no proof that he ever gave any thought to business, or to the anxieties and perplexities of business men. 私たちは、彼が実業についてあるいは実業家たちの不安や困惑について、何か考慮したという証拠をもっていない。
In none of his letters does he seem to be conscious of the existence of the business world. 実業界の存在に彼が意識したことを示すものは、彼の手紙の中には見いだされない。
Nor is he interested in politics. そればかりでなく彼は政治にも興味を示さなかった。
The whole world realm of civil government lies beyond his concern. 政府の統治するすべての世の範疇は、彼の関与するところではなかった。
Rulers and statesmen and diplomats move in a world into which he scarcely looks. この世で活動している支配者たち、政治家たち、外交官たちにも彼はほとんど会わなかった。
He was not fond of sport. 彼はスポーツを好まなかった。
He knew, of course, that in every Greek city, there were at certain seasons of the year, foot races and boxing contests, but we cannot imagine him being interested in these Greek games. 勿論、彼はギリシャの全ての町で一年を通じあるシーズンに、様々の競争や拳闘が行われていることを知っていた。しかし、私たちはこれらのギリシャの競技に彼が興味を抱いたとは思えない。
That whole world was to him only a fading wreath. 彼にとっては、全世界は色褪せていく花輪に過ぎなかった。
He was not greatly interested even in family life. 彼は家庭生活にさえもあまり興味を持たなかった。
He had to take notice of the domestic perplexities in other men's homes, but he did not want a home of his own. 彼は他の人々の家庭における面倒ごとに注意を与えている。しかし彼自身が家庭を持つことを望まなかった。
He was a bachelor or a widower, and did not envy the lot of any married man. 彼は一生独身か男やもめであった。そしてあまたの結婚している男たちを羨むことはなかった。
   
He was wrapped up in just one thing --- the Church.  彼はただ一つのもの・・教会・・に没頭した。
In it he lived and moved and had his being. その中に彼は生き動き彼の全存在がそこにあった。
Everything else was subsidiary and comparatively insignificant. 他の全てのものごとは、従属的であり比較的取るに足らないものであった。
It was only to one branch of Church work that he gave his whole heart, the work of preaching. 教会の働きの一分野である説教の仕事に彼は全心を傾けた。
He was a preacher and nothing more. 彼は説教者でありそれ以外は何もなかった。
The sacramental side of religion did not stir his enthusiasm. 宗教の礼典は彼の熱心を引き起こさなかった。
The religions of the Gentile world had sickened him out of all that. 世の異邦人の宗教は全く彼に吐き気を催させるだけであった。
He accepted Baptism and the Lord's supper as beneficial rites, but to administer these was not his special vocation. 彼は洗礼と主の正餐は有益な礼典であることに同意したが、どの団体に対してもそれらは彼の勤めではないとした。
He had but one work to do and that was to preach. 彼にはなすべきただ一つの仕事があった。それは説教である。
Now and then he baptized a convert, but it made such a slight impression on him that, on his own confession, he could hardly remember just who the persons were. 時には彼は回心者に洗礼を授けたが、それについて彼に僅かな印象しか持たなかった。かれ自身の告白によると洗礼を授けた人物が誰であったかあまり記憶することができなかった。
He gave himself up to preaching. 彼は説教に身を捧げた。
"Woe is me if I do not preach!" 「もし私が説教をしなかったなら、災いである!」
He tried to make preachers out of the ablest of the young men who came under his influence. 彼は彼の影響下に入った若い人々を、なし得る限り説教者にしようとした。
"Preach the world; be urgent in season, and out of season!" 「折りが良くても悪くても、世に宣べ伝えなさい!」
That was his exhortation, and it comes ringing across the centuries with such arresting power, that even today ministers of Jesus are quickened by it. それが彼の奨励であって、幾世紀を越えて鳴り響き、今日のイエスの牧師たちでさえそのことばに奮い立たされる。
The supreme work in this world --- he thought --- is preaching. この世における最高の働き・・・彼はそう思った・・・は説教することである。
He had but one mission, and that was to preach. 彼はただひとつだけの使命を持った。それは説教することであった。
He had only one ambition, to be the kind of man God wanted him to be. 彼は、神が望まれる人物になるというただ一つの望みを持った。
He had but one aim, to make progress in his knowledge of God. 彼は神についての知識が増し加わることというただ一つの目的を持った。
He had but one joy, the joy of completing his course. 彼は自分の走るべき道のりを完走するというただひとつの喜びを持った。
He had but one desire for the next world, and that was to be with Christ. 彼の來世におけるただ一つの望みは、キリストと共にあることであった。
He lived a narrow life. 彼は狭い人生を生きた。
   
His world was as short as it was narrow.  彼の世は狭いのと同様に短かった。
He saw the end of all things earthly only a little distance ahead of him. 彼は、彼の先の僅かな期間ですべての地上のことは終わると思った。
This colored a large part of his teaching. これが彼の説教の大きい部分を色づけている。
It accounts in a measure for his constant use of the word "Obey." それが、彼が「従いなさい」という語を常に用いた理由を説明している。
To all citizens he said, "Obey the civil officials." 全ての市民に彼はこういった。「政治を司る人々に従いなさい。」
To all wives he said, "Obey your husband." 全ての妻たちに彼は言った。「夫に従いなさい。」
To all slaves he said, "Obey your master." 全ての奴隷たちに彼は言った。「主人に従いなさい。」
To every one he said --- "Stay where you are. 彼が語る誰に対しても言った・・・「あなたがいるところにとどまりなさい。
Be content where you are. 今いるところで満足しなさい。
Serve God where you are." 今いるところで神に仕えなさい。」
   
In this way, Paul's life and words become misleading.  こうしてパウロの人生とことばは誤りに導かれた。
Good men in their desire to become like him have turned their back upon science and philosophy and art, upon business and politics and amusements, some of them even on married life itself. パウロのようになりたいと願う良い人々は、科学、哲学、芸術、実業、政治、娯楽に、ある者は結婚生活にさえも背を向ける者となっていった。
Everything not connected openly with religion has been condemned as worldly and dangerous. 明らかに宗教に結びついていないすべてのものは、俗事であり危険なものとして非難された。
Under the influence of Paul, men have become monks and hidden themselves completely from the world. パウロの影響下で、人々は修道僧となり世から完全に自分を隠した。
Others have not gone into a cell or cave, but have carried the monastic idea into their life. 他の人々は行者の庵や洞窟には行かなかったが、修道士的な考えを彼らの生活に持ち込んだ。
Listening to Paul's exhortation, "Come out from among them and be ye separate," they have refused to have anything to do with politics, or to take part in any moral reform, or to give support to any movement for the advance of education or science or art. パウロの演説を聴いてごらんなさい。「彼らの間から出て、分離しなさい。」彼らはいかなる方策も、モラルの改善も、教育や科学、芸術のいかなる運動を支えることも拒絶した。
Nothing has been of moment to them but the saving of their own soul. 彼ら自身の魂の救済に関わらないことで重要なものはないのである。
   
Under the guidance of Paul, men have pushed the doctrine of obedience to disastrous extremes.  パウロの指導下で、人々は悲惨なまでに行き過ぎた服従の教義をとった。
They have urged submission to despots no matter how tyrannical, and obedience to husbands no matter how inhuman, and obedience to slave owners no matter how cruel, and have all the while claimed that they were following the instructions of Paul. 彼らは君主が横暴であるか否かに関係なく服従し、夫が冷酷であるか否かに関係なく服従し、奴隷は主人がいかに残酷であるか否かに関係なく従うように強調された。そしてパウロの指導に従っている間ずっとそうであった。
   
Under the sway of Paul's letters, devout men have become afraid of philosophy, and hostile to science and suspicious of art, and exceedingly wrathful against every form of amusement.  パウロの手紙の傾向生を受けて、敬虔な人々は哲学を恐れ、科学を敵視し、芸術を疑い、すべての形式の娯楽を、限度を超えて敵視した。
If the Church is frequently accused of narrow-mindedness and bigotry, it is because of the attitude of men and women who have been misguided by Paul. もし教会が狭量と偏見をもって頻繁に非難したとしたら、それはパウロの誤った導きを受けた男女の態度によるのである。 (訳者註:パウロが誤っていると断定してはならない。ここにジェファーソンが「誤り」と判断したことは、本当に誤りか?それを誰が判断するのか?という問題が含まれる。ジェファーソンもまた彼の時代の子であって、永遠につづく正誤の判定者ではないのである。ジェファーソンはパウロの教えていることを誤解しているように思われる。特に「この世との分離」について、他のところでパウロは、「世から出て行くことではない。」と明確に教えている。コリント人への手紙5章の「この世との分離」は、「私たちは生ける神の宮なのだから、神に属するもでなければならず、この世に属するものであってはならない。」と言っているのである。それは哲学、科学、芸術、・・・等々を排斥することではない。)
   
But Paul must not be blamed for all the eccentricities and blunderings of his disciples.  しかし彼の弟子たちの偏りと失策の全てについてパウロを責めるべきではない。
His disciples have drawn mistaken inferences from what he said and did. 彼の弟子たちはパウロが語り行ったことについて誤った引用をした。
Paul was a preacher and like most sensible men, he stuck to his work. パウロは説教者でありもっとも感受性に富んでいた。彼は自分の働きから逸脱することはなかった。
The higher the work the greater the necessity for concentration. 働きが高ければ高いほど集中する必要は大きかった。
Because Paul was a preacher, he could not do anything else. パウロは説教者であったから、彼は他の何ごとをもなしえなかった。
But only a few men are called to be preachers, and therefore most men can never live like Paul. ほんの数人の人々が説教者となっただけだったから、大抵の人々はパウロのようにはなれなかった。
Humanity cannot get on without artists and scientists and philosophers and business men and statesmen and actors and singers and lawyers and doctors and teachers and authors and artisans and farmers and miners and sailors and cooks, and each man must give himself up completely to the work to which he is called. 人間性は芸術家、科学者、哲学者、実業家、政治家、俳優、歌手、法律家、医者、学校の教師、作家、工芸師、農夫、鉱夫、船乗り、料理人、なしに栄えない。そしてどの人も自分が召しを受けているものをもって働きに没頭する。
The world would be insipid and impossible if all men lived the life of Paul. すべての人々がパウロのように生きたなら、世は面白くなく、耐えられないものとなるだろう。
All men cannot live the life of Raphael, or Wagner, or Sir Christopher Wren, or Kant, of Gladstone, or Pasteur, or Edwin Booth, or のCaruso. すべての人はラファエロ(イタリアの画家)、サー・クリストファー・レン(イギリスの建築家、天文学者)、グラッドストーン(イギリスの政治家)、パスツール(フランスの生化学者、細菌学者)、エドウィン・ブース(アメリカの俳優)とかカールソー(イタリアのテノール歌手)の人生を生きることはできない。
Every man must live his own life. すべての人は自分の人生を生きなければならない。
Paul lived his, and we must live ours. パウロも自分の人生を生きた。そして私たちは私たちの人生を生きなければならない。
In order to do his work well, Paul had to give up many things as every man must do, no matter what his work is. 自分の働きをよりよく実行するために、パウロは自分の働きに関係ないすべての人が行っている多くの事をあきらめなければならなかった。
If Paul gave up science and art, it does not follow that all men must give them up. もしパウロが科学や芸術をあきらめたとしても、全ての人々がそれらをあきらめなければならないのではない。
Because he had no time for amusements, we are not to conclude that amusements are of the devil, and are to be banished from the earth. パウロが娯楽に時間をとらなかったからといって、私たちは、娯楽は悪魔からのもので地上から消し去らなければならないと結論できない。
   
Furthermore, advice given to one generation is not necessarily good for all time.  さらにその上、ある世代に与えられたアドバイスが、他の世代にも必要とするよいものであるとは限らない。
What Paul said when Christians were few and without influence becomes mischievous if repeated when Christians are numbered by the millions and hold in their hands a large part of the wealth and power of the world. キリスト者が少なく影響力もなかった時にパウロが語ったことは、キリスト者が何百万人も数えるほどに多くなり、この世の富と力との大きい部分をその手中にしている時、それが繰り返されるなら誤ったものとなる。
It is sinful to be content when conditions are corrupt and can be changed. 前提条件が破壊され変化した時には罪となるものが含まれる。
It is a disgrace to continue a corrupt government when that government can be reformed. 政府を変えることができるときに、退廃した政府を続けさせることは、不面目なことである。
Why allow an iniquitous institution to survive when there are enough Christian men and women to overthrow it? それを打倒するのに十分なキリスト者の男女がいるとき、どうして邪悪な団体が存続することを許されているのか?
Every religion teacher must talk to his own age. すべての宗教の教師は自分と同時代の人々に語らなければならない。
Paul talked to the first century, and it was sensible talk. パウロは1世紀の人々に語った。そしてそれは適切な話であった。
When we read the New Testament wisely, we discard the paragraphs which the world has outgrown, retaining only the teachings which contain guidance for us. 私たちは新約聖書を賢く読むとき、世から時代遅れになった文節を投げ捨て、私たちに相応しい指導をしてくれることを残すのである。
   
It is not the form of Paul's life but the soul of it, not the letter of his words but the spirit of them, which we are to treasure and follow.  それはパウロの人生の仕方でなくその魂であり、ことばの文字ではなくそれらに含まれる精神であって、私たちの宝であり探求すべきものである。
Even Jesus of Nazareth is not to be copied. ナザレのイエスさえ模写されない。
We follow him only when we have his spirit. 私たちはただ彼の精神を持つときにのみ彼に従うのである。
"Let this mind be in you which was also in Christ Jesus --- "so wrote Paul to the Philippians, and his exhortation is good for all time. 「あなたがたはこの心構えでいなさい。それはキリスト・イエスの内にもあったものです。・・・」とパウロはピリピ人たちに書いた。そしてその説教はすべての時代に相応しいものである。
Through the ages, the world will be in need of men who take upon them the form of a servant, and who, humbling themselves, become obedient unto God all the way to death. 時代を超えて、世は死に至るまで謙遜で神に従順である僕の姿をとる人々を必要としている。
   
When we get the mind of Paul, we have a mind which is broad.  私たちがパウロの心を持つとき、私たちは広い心を持つのである。
He is the broadest minded man mentioned in the Bible. 彼は私たちが知っている聖書の中で最も広い心の人物である。
It was his broad mindedness which brought upon him the execration of his countrymen. 彼の同国人を惹き付けたのは彼の広い心であった。
The crowd in the Temple court listened patiently to him until he said that he had been sent by heaven to the Gentiles, and then they began to howl --- "Away with such a fellow from the earth; for it is not fit that he should live." 神殿における群衆は彼が天によって異邦人に遣わされたと彼が言うまで、忍耐深く彼のことばを聞いていた。その言葉を聞くやいなや彼らはこう叫び始めた・・・「こんな男は地上から取り除いてしまえ。生かしておくべきではない。」と。
And as they screamed and yelled, they tore off their outer clothing, and threw dust into the air like men bereft of reason. 彼らは金切り声を上げ吠え、彼らの衣を引き裂き、理性を失って空中に塵をまき散らした。
Paul had offended their narrow hearts. 彼らは心が狭かったので、パウロに対して不快感を持った。
His outlook was broad. パウロの視野が広かったからである。
He carried the whole world in his eye. 彼は全世界を眼中に置いた。
"I want to go to Spain," he said, and Spain was the very end of the earth. 「私はスペインに行きたい。」と彼は言った。スペインは地の果てであった。
Beyond Spain there was nothing but darkness, and a sea without a shore. スペインの向こう側にはもはや暗やみ、向こう岸のない海以外の何もなかった。
His spirit roamed constantly over all the lands, dreaming of a new world order. 彼の精神は新しい世界の秩序を夢見る全ての土地を覆って常にさまよった。
No wonder he was inexplicable to the bigots who opposed him. 偏狭で彼に反対する人々にとって、彼が理解しがたかったことは不思議ではない。
   
His mind was wonderfully hospitable.  彼の精神はすばらしく人を受け入れることができた。
He could make room for the new and still have space for the old. 彼には新しいものも古いものも受け入れる余地があった。
He could become a Christian and remain a Pharisee. 彼はキリスト者になることができたがパリサイ派にもとどまった。
He could be true to Christ and still love the old Jewish festivals and time honored ceremonies. 彼はキリストに真実であると同時に古いユダヤの儀式に忠実な祭りを愛した。
He could be a faithful follower of Jesus, and still shave his head, and take his place as a Nazarite in the Temple. 彼はイエスの忠実な従者であると同時に、神殿のナジル人として自分の頭を剃った。
Few men attain such breadth. そのような広さに到達する人はめったにいない。
When they give up the old, they scoff at it. 彼らは古いものをあきらめると、それを笑いものにする。
Paul never sneered at the things which he outgrew. パウロは彼にとって不要となったものを嘲笑しなかった。
The religion of his fathers was always sacred to him. 彼の父たちの宗教は常に彼にとって神聖であった。
   
He was so broad that he could sympathize with men whose ideas he could not share, and whose conduct he could not approve.  彼は非常に広かったので、分かち合えることのできない誰かの思想や、賛成できない指導にも、共感することができたのであった。
He was broad enough to be respectful toward narrow men. 彼は狭い人々に対しても尊敬を払う広さがあった。
He never boasted --- as some men did and do --- of his breadth. 彼は・・・ある人々がそうしたか、あるいはそうしつつあるように・・自分の広さを決して宣伝しなかった。
He showed how broad he was by the kind of life he lived. 彼は彼が生きた人生そのものよって自分の広さを示した。
   
His mind was capacious enough to take in all schools of Christian thought.  彼の心には、すべてのキリスト者の学徒の考えることを受け入れる容積があった。
There were four parties in the Church in Corinth --- one of Paul, one of Apollos, one of Cephas, and one of Christ. コリントの教会には4つの団体・・・ひとつはパウロ派、ひとつはアポロ派、ひとつはケパ派、ひとつはキリスト派があった。
Each party extolled a truth, and each party had a leader who was worthy of trust. どの団体も信頼に値する指導者があって、その信仰を称揚していた。
Paul could take in all the truths and all the leaders, feeling that all belonged to him. パウロは全ての信仰と全ての指導者、彼に属すると感じるように扱うことができた。
Why confine oneself to a single leader or to a solitary aspect of truth, when all leaders exist for the service of all who are willing to use them, and when every truth is a part of the property which belongs to every man? 多くのリーダーが彼らの用に喜んで役立つ奉仕ができ、すべての信仰はすべての人に属する富の一部であるのに、なぜ一人の指導者と信仰の孤立した見解に自分を閉じこめるのか?
   
The great Aristotle spoke contemptuously of woman.  偉大なアリストテレスは女性を蔑んだ。
Paul never did. パウロは決してそうしなかった。
His broad mind took her in. 彼の広い心は女性を入れた。
He gave her an honored place in the Church, and also in his own heart. 彼は教会の中で女性に名誉ある席を与えたが、彼自身の心の中においても同様であった。
Some of his best friends and most capable helpers were women. 彼の最善の友、もっとも能力のある助力者の幾人かは女性であった。
   
Paul did not draw the line at slaves.  パウロは奴隷を区別しなかった。
He took them in also. 彼は彼らを同様に扱った。
His heart was so big that even a thieving and vagabond slave could come in. 彼の心は非常に大きく盗みを働き逃亡した奴隷を彼のもとに受け入れた。
He had room for all classes from the highest to the lowest. 彼には高い地位の者も低い地位の者も全ての階級の人々を入れる余地があった。
"I am debtor," he said "to Greeks and Barbarians, both to the educated and the uneducated." 「ギリシャ人にも異邦人にも、教育のある人々にも無学の人々にも負い目があります。」と彼は言った。
He knew he had gotten good from all classes, and therefore he would pay his debt to all. 彼は全ての階級の人々からよいものを得ることを知っていた。それ故彼はすべての人々にその負い目を払った。
   
He was the friend of all races.  彼は全ての人種の人々の友であった。
There was not a trace of racial prejudice in his heart. 彼の心には人種に対する偏見の痕跡は無かった。
All racial distinctions had vanished from his eye. 全ての人種の境界は彼の眼中から消え去った。
"There is no room," he was in the habit of saying, "for Greek and Jew, circumcision and uncircumcision, barbarian, Scythian, slave or freeman, Christ is everything and everywhere." 「ギリシャ人とユダヤ人、割礼と無割礼のあいだに何の隔たりもありません。」というのが彼の習慣であった。
Behold the man! a member of the most illiberal party of the most exclusive tribe of the most bigoted race on the face of the earth, the son of religious intolerance and racial pride --- with the doors of his heart wide open, glad to receive as his brothers all sorts and conditions of men! この人を見よ! 彼は、地上の最も頑固な人種の最も排他的な種族の数多くの最も偏狭な団体の不寛容な宗教の子ら、人種のうぬぼれと・・・その心の戸は広く開かれ・・・すべての種類と条件の人々を兄弟として喜んで受け入れた。
   
The wide sweep of Paul's comprehensive mind is strikingly disclosed in three of his sermons reported by Luke.  パウロの包容力のある心の広がりは、ルカによって記された彼の三つの説教に印象的に表されている。
Luke, being a Gentile, was always peculiarly impressed by the catholicity of Paul's mind. ルカは、異邦人であるが故に、常にパウロの心の包容性による格別な印象を受けていた。
In his sermon in Antioch in Pisidia, Paul shows how Christianity is the completion of Judaism. ピシデヤのアンテオケにおける説教の中で、パウロはキリスト教がユダヤ教をいかに完成させたものであるか示している。
What was promised by the Prophets is in Jesus fulfilled. 預言者たちによって約束された事柄がイエスによって実現したのである。
There is no opposition between Judaism and Christianity --- one is the bud and the other the flower. ユダヤ教徒キリスト教には何の対立もない・・・一方はつぼみであり、他方は花である。
   
In Lystra, Paul is preaching to the worshippers of Jupiter.  ルステラにおいて、パウロはジュピター(ゼウス)礼拝について言及している。
He assumes that the people of Lystra have enjoyed a divine revelation. 彼はルステラの人々が神の顕現を喜んだと思った。
In the rains and fruitful seasons, in the manifold blessings which are showered on human hearts and homes, God keeps on testifying of his goodness. 雨と果実の季節に、人間の心と住まいに恵みを与えることによって、神がよいものを与えていることを示した。
Paul's aim is to turn their mind to the living God who made the heaven, the earth, the sea, and all that in them is. パウロの目的は、彼らの心を天と地とその中にある全てのものを創造された神に彼らの心を向けさせることであった。
Here again, Christianity is represented as the consummation of the revelation which has already been made in part to the people to whom he is preaching. ここに再び、彼がこれまでに説教してきた人々の内に既に成就したキリスト教は、啓示の成就であることが示されている。
   
In Athens, Paul recognizes the revelation of God to the Greek mind.  アテネにおいて、パウロは神をギリシャ人の心に啓示する発言をしている。
God is indeed in one sense high above and away from the world as the Epicureans have taught, and in another sense he is immanent in the world as the Stoic have always maintained. 本当に神は、ある意味で快楽主義者(エピクロス派)たちが教えている世よりも遙かに高く、別の意味で彼は禁欲主義者(ストア派)たちが主張しているものよりも内在的である。
He speaks often through poets, and Epimenides and Aratus have given expression to fundamental religious truths. 彼はしばしば詩を通して語り、エピメニデスとアラタスが根本的な宗教上の真理を表現していると言及している。
But Paul would carry his hearers farther. しかしパウロは、彼の聴衆にそれより更に先のことを語った。
He would unfold a truth which the Athenians did not yet know. 彼はアテネ人たちがまだ知らない真理を開いて見せた。
His doctrine is the fulfilment of an age-long human yearning after God. 彼の教えは、長年の昔から神によって人類に約束されたものの成就である。
Paul's mind was so far reaching and so generous, that he could recognize the truths of all religions, and could see in them anticipations of the full truth in Christ. パウロの心は遙か遠くまで届き、非常に広かったので、彼はすべての宗教の真理を悟ることができ、キリストへの十分な信仰への期待を彼らに示している。
In his gracious broad-mindedness, in his intellectual hospitality, and in his courteous recognition of the truths imbedded in other faiths, he remains an example for all time for the preachers of Christianity to follow. その慈しみ深い広い心とその知的な受容力、他の人々に植え付けられている信仰を寛容に受け入れることに、彼は続くどの時代のキリスト教の説教者にも手本となっている。
   
It is by his breadth that he makes a special appeal to our generation.  彼が私たちの世代に対しても特別なアピールを持っているのは、その広さによるのである。
In his broad-mindedness and broad-heartedness, he is an anointed messenger of God to our times. その広い精神と広い心によって、彼は私たちの時代の神に油注がれた使者である。
The curse of our day is the narrow mind and the contracted heart. 今日の詛いは、狭い精神と偏狭な心である。
Men are too narrow to do the vast work which God has given them to do. 人々は、神が彼らになすようにと与えた巨大な仕事をなすにはあまりにも狭い。
We are disgraced by our ecclesiastical bigotries and sectarianisms. 私たちは私たちの教会の偏狭さと派閥主義によって不評を被っている。
Our ideas are too often parochial, and our ambitions are often pitiably petty. 私たちの理想はあまりにもしばしば局地的で、私たちの望みはしばしば哀れなほど小さい。
Grown men act too often like children, and the controversies and rivalries which agitate the Church are for the most part the product of minds which are one-sided and of hearts which are stunted. 成人がしばしば子どものように行動し、教会を扇動する論争と競争も、大部分が発育し損ねた心の一方的な精神の産物なのである。
We need Paul to come with his largeness, and shame us out of our narrow thoughts and ways. 私たちはパウロをその大きさの故に必要とする。そして私たちの狭い考えと手段を恥じる。
   
We are plagued by our partisanship.  私たちは私たちの党派心によって毒されている。
Civil government is constantly handicapped by the narrow-mindedness of its servants. 政府は常にその僕たちの狭い心によってハンディキャップを負っている。
It limps and halts because men persist in placing the victory of party above the good of all. 人々が他の全ての団体よりも自分の団体を勝利に置くことを強調するため歩みが鈍くなり活動が止まる。
We need to sit at the feet of Paul and learn that all political leaders have a service to render, and that the nation has need of the gifts of them all. 私たちはパウロの足下に座し、すべての政治的指導者たちは税を納める人々に仕え、全ての国民が彼ら全ての賜を必要としていることを学ぶべきである。
   
We are tormented by class antagonisms.  私たちは階級闘争によって苦しめられる。
Labor is arrayed against capital, and capital against labor. 労働者は資本家に敵対し、資本家は労働者に敵対する。
The rich look down on the poor with condescension, and the poor look up to the rich in scorn. 富んでいる人々は貧しい人々を恩着せがましく見下し、貧しい人々は呪いを持って富む人々を見上げる。
The educated sneer at the unschooled, and the ignorant sniff at the cultured. 教育のある人々は学校に行かなかった人々とその文化的な無知をあざ笑う。
Prophets have gone forth to preach a clear war. 階級闘争を正義の戦いと説く預言者が前進した。
We need to have Paul tell us again --- that "if one member suffers all the members suffer with it, or if one member is honored all the members rejoice with it." 私たちは再びパウロが私たちに語ることを必要とする・・・「もし一つの部分が苦しめば全て部分が苦しみ、もしひとつの部分が名誉を得れば全ての部分がそれを喜ぶ。」
   
We are cursed by race prejudices.  私たちは人種の偏見に詛われている。
They burn like hell-fire in the blood of the people. それらは地獄の火のように人々の血を焦がす。
They are scorching hot in every Christian land. それらはすべてのキリスト者の土地を熱く焼いた。
We need the teacher who will say to us, "There can be neither Jew nor Greek, there can be neither bond nor free, there can be no male and female, for ye are all one in Christ Jesus." 私たちは私たちにこう語る教師を必要としている。「ユダヤ人もギリシャ人も関係ありません。奴隷も自由人も関係ありません。男も女も関係ありません。なぜならあなたがたは全部キリスト・イエスにあるのですから。」
   
They very existence of civilization is jeopardized by our national suspicions and hatreds.  正に文明の存在は、私たちの国民の猜疑と嫌悪によって危険にさらされている。
Nations are so afraid of one another, that they weight themselves down with armor. 国々は他の国々を非常に恐れている。それらが彼らの武具を重くしているからである。
Patriotism is too often little more than hatred of foreign countries. 愛国心はあまりにしばしば他の国々を嫌悪するよりも小さい。
The man who is fond of any country but his own, is suspected of having the heart of a traitor. 自国以外の国を好む人は、裏切り者の心をもっていると疑われる。
We need the saving influence of the great-hearted Paul, the man who loved all classes and all nations and all races, because Christ died for them all. 私たちにはパウロの大きい心の影響による救いが必要である。パウロは全ての階級、すべての国民、すべての人種を愛した。なぜならキリストは彼らすべてのために死んだからである。
   
It was Paul's breadth, then, which caused him to be narrow.  それ故これがパウロの広さであって、それが彼を狭くした原因である。
His life was narrow, because his heart was so broad. 彼の人生は狭かった。なぜなら彼の心が非常に広かったからである。
The reason he counted so many things as refuse and dross, was because he had a whole world to serve. 彼がそのように多くの事柄を拒絶し、無価値なものと数えた理由は、彼が全ての世界に仕えなければならなかったからである。
He concentrated every ounce of his strength and every hour of the day upon work of preaching, because of his eagerness to tell all the nations of the wonder of God's love in Christ. 彼は自分の力のすべての1オンスも、説教の仕事の日々のすべての時間も寄せ集めた。それは彼がすべての国民にキリストによる神の愛の魅力を語るためであった。
He walked along a narrow path that he might bring mankind out into a place that is large. 彼は狭い道を歩んだ。それは人類を広い場所に連れ出すためであった。
Like his Master, he had a baptism to be baptized with, and he was straitened --- contracted, hemmed in --- till it was accomplished. 彼は彼の主人と同様に、受けるべきバプテスマがあり、・・・事が成就するまで・・・困窮し、制約を受け、閉じ込められなければならなかった。
(つづく)