同労者

キリスト教—信徒の志す—

わかふうふ、わかもん、いっしょに学ぼっ!

— Mom’s Breakの時を振り返る —

森田 恵真

「父たちよ。あなたがたも、子どもをおこらせてはいけません。かえって、主の教育と訓戒によって育てなさい。」(エペソ 6:4) 

 この年の歩みも半分が過ぎようとしており、この年与えられた一本杉キリスト教会における伝道の働きも祝されていることを感謝しています。今回はその中でも、子育ての会(Mom’s Break)の時を、娘との関わりも含めて振り返らせていただこうと思います。
 礼拝では山田大兄弟が参加される方々の必要に沿ったメッセージを語ってくださり、子育ての会では婦人伝道師の山本盡子先生をスーパーバイザーとしてお迎えし、子育ての悩みやそれぞれ取り組んでいることに対するアドバイスや、育児のヒントなどを語ってくださっています。
 一本杉教会へ場所を移してのMom’s Breakの1回目のテーマは「観察」でした。その際に宿題が出され、それは子どもの好きなもの(食べ物、絵本、キャラクター等)が何かを考え、その答え合わせをしてくるというものでした。私も娘の好きなものを書き出し、娘に何度か質問してみました。私の中では娘の好きなものは大体これだろうなというものが決まっていましたが、本人に聞くといつもその答えはバラバラで、例えば質問する直前に食べたものとか、その時に目に入ったものなどを答えているようでした。その後の会では、子どもは自分のことがわかっているようでまだそうではないこと、自分自身で選択させるにはまだ早く、子どもに与えるものは親が選ぶ必要があることが語られました。

 2回目のテーマは「リスク管理」でした。子どもが苦手なもの、やりたくないことにどのように取り組ませるか、心身を安定させるにはどうしたらよいか、ということが語られました。子どもの行動で困った時には、次にくるであろう行動を予測しておくこと、またその際にこちらがどう対応するのか次の一手を考えておくことが大切だとされ、また積極性をはぐくむためには、子ども自身にまずやらせてみること、自分でやってみてできるようになる経験が大切であると語られました。
 私は娘と自分自身のタイプが違うため、娘の行動で困ることやどのように対処すべきか悩むことがあり、常に子どもの先を行かなければならない、ということはこれまでも家庭集会などでアドバイスをいただき取り組んできました。その中で娘も成長が与えられていき、こちらの説明に対する理解度も上がり、事前にこちらから説明をしたり、約束をしたりすることでそれを守ろうとする意識ができてきたと思います。また、褒めたり叱ったりする内容は夫婦で共有しておくことの大切さも語られ、その日娘との間であった出来事については主人とこまめに連絡を取り合うようにしています。今も取り組んでいる最中ではありますけれども、ただこちらが手をこまねいているのではなく、先手を打つ必要があること、その中で子ども自身の成長がさらに豊かに与えられていくことを感じております。

 Mom’s Breakでは、求道中の方のみならず、私自身も参加する度に新たな気づきが与えられたり、交わりの中で励まされたり、力を得る場となっています。そこで語られる子どもへの関わりの根底には、神の愛があり、またただ優しくするだけでなく、その訓戒の中で育てることの大切さがあります。

 この集会が神によって祝され守られていることを感謝するとともに、よき伝道の場としてさらに用いられていくことを祈っております。

(仙台聖泉キリスト教会 会員)