同労者

キリスト教—信徒の志す—

一度は原書を読みたい本

 − キリスト伝(39) −
THE LIFE OF JESUS CHRIST
James Stalker

「キリストは、私たちのために、ご自分のいのちをお捨てになりました。それによって私たちに愛がわかったのです。」
(Iヨハネ3:16)

CHAPTER VII
THE END
第7章
末期
191.
191.
It must by this time have been about ten o’clock in the morning. この時間はおそらく午前10時ころであったであろう。
The crowd at the palace had been gradually swelling. 官邸の群衆はしだいに数を増していった。
As the fatal procession, headed by the Sanhedrists, passed on through the streets, it attracted great multitudes. 通を通過するサンヒドリン議員たちを先頭とした破滅の行列に、多くの人々が加わっていった。
It happened to be a Passover holiday, so that there were thousands of idlers, prepared for any excitement. それは過越の聖日に起こったできごとであったので、そこにはなにか面白いことを求める数千の無頼の輩たちがいた。
All those especially who had been inoculated with the fanaticism of the authorities poured forth to witness the execution. これらの殊に権威者たちへの熱狂をあおられた人々は死刑執行を見ようと押し寄せていた。
It was therefore through the midst of myriads of cruel and unsympathising onlookers that Jesus went to His death. それ故イエスは残虐で非情な無数の人々のまん中を通って死へと進んでいったのであった。
192.
192.
The spot where He suffered cannot now be identified. 彼が苦しんだその場所は、もう今は分からない。
It was outside the gates of the city, and was doubtless the common place of execution. それは町の門の外で、疑いもなく普通の死刑執行の場所であった。
It is usually called Mount Calvary, but there is nothing in the Gospels to justify such a name, nor does there seem to be any hill in the neighbourhood on which it could have taken place. そこは通常カルバリ山と呼ばれていたが、福音書にはその名を証明するものはなにもない。そればかりかそれが行われたであろうとされるところは、その近隣に丘とみえるものは存在しないのである。
The name Golgotha, ‘place of a skull,’ may signify a skull-like knoll, but more probably refers to the ghastly relics of the tragedies happening there that might be lying about. ゴルゴタという名「どくろの場所」は、どくろに似た小山であったかもしれない。しかしおそらくそこで起きた惨事によって、もっとぞっとするような遺品がそこにあったからということであろう。
It was probably a wide, open space, in which a multitude of spectators might assemble; and it appears to have been on the side of a much-frequented thoroughfare, for, besides the stationary spectators, there were others passing to and fro who joined in mocking the Sufferer. そこはおそらく多数の見物人が集まることができる広く開放された場所であった。そしてすぐそばに多くの人々が行き交う街路があり、立ち止まって見ている見物人の他に、苦しんでいる人を嘲ることに加わった多くの通行人がいたことであろう。
193.
193.
Crucifixion was an unspeakably horrible death. 十字架刑は言い様もない恐ろしい死であった。
As Cicero, who was well acquainted with it, says, it was the most cruel and shameful of all punishments. それをよく知っていたキケロによってこう言われている。それはすべての刑罰の中でもっとも残酷で恥ずかしいものだ。
‘Let it never,’ he adds, come near the body of a Roman citizen; nay, not even near his thoughts, or eyes, or ears.’ 彼はこう付け加える。「それをローマ市民の体には決して近づけるべきではないし、彼らにそれを考えたり、見たり、聞いたりさせるべきではない。」
It was reserved for slaves and revolutionaries whose end was meant to be marked with special infamy. それは奴隷や反逆者に備えられたもので、格別な不名誉の印であることを意味した。
Nothing could be more unnatural and revolting than to suspend a living man in such a position. 生きた人間がこのような位置に架けること以上に不自然で嫌悪すべきものはなにもない。
The idea of it seems to have been suggested by the practice of nailing up vermin in a kind of revengeful merriment on some exposed place. その考えは、それが晒される地への復讐的な喜びの一種で、害虫を釘で留めることをすることから思いついたもののようである。
Had the end come with the first strokes in the wounds, It would still have been an awful death. 最初の傷つける一撃から死に至るまで、それは恐ろしい死である。
But the victim usually lingered two or three days, with the burning pain of the nails in his hands and feet, the torture of overcharged veins, and, worst of all, his intolerable thirst, constantly increasing. しかし犠牲者は手と脚の釘による焼けるような痛みのなかで、通常二、三日生きていた。 激しい脈が拷問を加えた。すべてのなかで最悪なことは、耐えがたい乾きが常に増し加わることであった。
It was impossible to help moving the body so as to get relief from each new attitude of pain; yet every movement brought new and excruciating agony. 痛みから逃れようと体を動かさずにはいられなかったが、そのようなすべての動きによってあらたな苦痛の加わるのであった。
194.
194.
But we gladly turn away from the awful sight, to think how by His strength of soul, His resignation and His love, Jesus triumphed over the shame, the cruelty and horror of it; and how, as the sunset with its crimson glory makes even the putrid pool burn like a shield of gold and drenches with brilliance the vilest object held up against its beams, He converted the symbol of slavery and wickedness into a symbol for whatever is most pure and glorious in the world. 私たちはその恐るべき光景から喜んで目を背け、イエスの魂の強さ、服従、彼の愛がいかなるものか考えることによって、イエスは恥にも、十字架刑の残虐性と恐怖にも打ち勝たれ、日没が真紅の栄光を作り出し、悪臭を放つため池も黄金の盾のように焼き尽くされ、最悪な物もその光線で輝きを放つことを考えたい。彼は奴隷と悪人の象徴を、この世で最も純潔で栄光あるものの町長に変えられた。
The head hung free in crucifixion, so that He was able not only to see what was going on beneath Him, but also to speak. 十字架刑のとき頭は自由であったから、彼は彼の足下にいる人々を見ることができただけでなく、話すこともできた。
He uttered seven sentences at intervals, which have been preserved to us. イエスは間をおいて7つのことばを話したが、それらは私たちに提供されている。
They are seven windows by which we can still look into His very mind and heart, and learn the impressions made on Him by what was happening. それらは彼の思いと心情そのものを私たちが見ることをできるための窓であり、イエスの上に何が起きているかその印象を学ぶことができる。
They show that He retained unimpaired the serenity and majesty which had characterised Him throughout His trial, and exhibited in their fullest exercise all the qualities which had already made His character illustrious. それらはかれの裁判のなかにも安らかさと威厳とは損なわれることなく保たれていたことを示している。そしてすでに明らかにされていたイエスの輝かしい品性がそれらの十分なできごとによって示されたのであった。
He triumphed over His sufferings not by the cold severity of a Stoic, but by self-forgetting love. 彼は冷たい禁欲主義的な厳格さ苦難に耐えたのではなく、愛によって我を忘れることによったのであった。
When He was fainting beneath the burden of the cross in the Via Dolorosa, He forgot His fatigue in His anxiety for the daughters of Jerusalem and their children. ドロローサに十字架の重荷の下で気を失った時にも、エルサレムの娘たちと彼女たちの子らのために疲れと苦痛を忘れた。
When they were nailing Him to the tree, He was absorbed in a prayer for His murderers. 彼らがイエスを木に釘づけたとき彼は自分を殺すものたちのために祈った。
He quenched the pain of the first hours of crucifixion by His interest in the penitent thief and His care to provide a new home for His mother. 彼は十字架につけられたはじめの1時間に、悔い改めた盗人に対する関心と、彼の母に新しい家庭を備えることによって彼の痛みを冷やした。
He never was more completely Himself—the absolutely unselfish Worker for others. 彼は決して自分のためにではなく・・完全に他の人々ために働いた。
(つづく)